掲示板カメラフォーラム | レンズフォーラム | 初心者用フォーラム | 雑談掲示板 | PhotoBBS | 写真撮影技術 | 商品レビュー | 画像処理・編集ソフト掲示板
並び替えツリー | 新着順 | 画像有り | 詳細表示 | 参考になった順 | 返信が多い順 | カメラ別表示 | スレッド一覧 | 新規タイトル
新規投稿 2221件 〜2230 件 (全 4,654 件) 
ニコソ100周年記念モデル(3) ホワイトバランス(1) FM10 品切れ(1) フランクミュラー コピー(0) 使い方わからない(1) 比較的外観の綺麗なD4S(0) ニコム新製品情報(3) Fマウントオーナメント(0) コンパクト DLシリーズ出ましたが・・・(0) 進歩的なローカ(0) スニーカー(0) アディダス デリックローズ6(0) ナイキ コービー 11(0) フルサイズミラーレス なんて妄想も聞かれますが(0) D810買いました。(5) ニコ1 10-30 有償修理 一部返金 だそうですが・・・(3) ニコソが6月にEOS 7DmkII対抗機を発表?(2) 超高画素の意味(3) あれれ〜〜(2) Nikon Captue NX-D(3) 4月1日の新製品情報(2) Df誕生(9) D610(1) ND-KF-N(2) D300向けの最小バッグについて質問です。(6) Canon EOS 7D Mark II テスト機のスペック詳細掲載 夏の終わりに登場?(1) うります(1) D800 発表!!(2) Re:ニコソ新製品情報(0) Re:ニコソ新製品情報(0) 
2221件 〜2230 件 (全 4,654 件) 
Re:F6用スクリーン M-KEY 2007/12/26(Wed) 22:31 No:53051 ID:32533b8ffc06276
>それにしてもキャノンのスクリーンはダメですね。マット面の反対側はツルツルしているのでピントの山が見づらいと思われるんですよ。
>ニコンのは非常に細かい溝が全体的に入っているのでボケているところは線が入って見えるのでピントの山が見やすいですね。

ニコンのスクリーンの裏の同心円はフルネルレンズになっており、広角レンズで
入射角度のキツい周辺が暗く見えるのを低減するのが主な目的です。
でも、その同心円が目障りと感じる人もおり、周辺減光の目立たない
望遠レンズ用にフルネルを廃したモノが、望遠用マット式のU型です。
キヤノンのスクリーンはそのフルネルがないかわりに焦点面の特性で工夫して
いるのかもしれませんが、すべての要求を高度に満たすのが難しいのか
レンズの明るさやMFのしやすさ別などに、マット式でも数種類用意されてますね。
Re:Re:F6用スクリーン D1xから 2007/12/26(Wed) 21:44 No:53050 ID:1062a34dbd01d39
>>情報ありがとうございます。
>>
>>ところで、AFポイントである赤色のスーパーインポーズは表示されるのでしょうか?
>
>表示されます。ただD3のノーマルスクリーンにあるAFポイントの外側にある枠はF6用スクリーンにはありません。
>まぁ、なくても実用上支障はないと思いますね。

F6用のファインダースクリーンの流用、とても素晴らしい発想ですね。
早々に、自分も購入しようかと思っていました。
しかも、スパーインポーズの表示までされると、匿名さんの人柱書き込みに
「よっしゃっ!」と思いました。

ところで、D3の新機能であるところの、3D-AF/シーン認識やAWBへの影響はどうなのかな?
と、ふっと思いました。

匿名さんのせっかくの建設的なご提案に感謝しており、決して否定する気は有りませんので、御気を悪くされたら申し訳なく思いますが、
1005分割3D-RGB測光素子へはファインダースクリーンを透過した光が入る事から、
少なからずとも影響がありそうですね。

F6のスクリーンと共通化しなかったのはこの辺の事情があるかもしれませんね。

MFオンリーの方であればAWBへの影響が無ければ、実用的かもしれませんが、
自分の様に、時々MFでAFが60%程度の割合で3D-シーン認識等の機能も併用を前提の場合はもう少し様子見をして見ようかと思っております。
Re:Re:F6用スクリーン 匿名 2007/12/26(Wed) 17:21 No:53049
D3が発表されたときはD300と同じ液晶で方眼枠を表示するので、スクリーンは交換不能だったと思いましたが、変更になったようですね。それだけでもありがたいと思ったほうがいいか・・・
それにしてもキャノンのスクリーンはダメですね。マット面の反対側はツルツルしているのでピントの山が見づらいと思われるんですよ。
ニコンのは非常に細かい溝が全体的に入っているのでボケているところは線が入って見えるのでピントの山が見やすいですね。
Re:Re:Re:Re:Re:D2Hsってこんなに綺麗なんです... COVEt 2007/12/26(Wed) 16:45 No:53048 ID:4af980c47795787
わざわざすみません。
そういう感じなんですね。わかりました。

>ノイズを気にする場合は購入すべきではありません。
私の場合で言えば大丈夫です。(何が?www)
D40,D2H,D300と使っていまして、FX廉価版が気になっていますが、
D300と同等の質感(物として)なら良いなと思いつつ、そうすると
30万以上だろうなとか考えて、上記のサイトぐらいの感じで
使えるなら、欲しいな&中古なら安いかもということで興味が湧いた
ということです。

皆様の話を伺って、ますます興味が湧いてきました。
Nikon恐るべしですね!
電池、チャージャー無しでも良いんで安くないかな?
Re:F6用スクリーン 匿名 2007/12/26(Wed) 16:39 No:53047 ID:b377b2bb33f0d80
>情報ありがとうございます。
>
>ところで、AFポイントである赤色のスーパーインポーズは表示されるのでしょうか?

表示されます。ただD3のノーマルスクリーンにあるAFポイントの外側にある枠はF6用スクリーンにはありません。
まぁ、なくても実用上支障はないと思いますね。
Re:Re:Re:Re:D2Hsってこんなに綺麗なんですか? ニコン人 2007/12/26(Wed) 15:47 No:53046 ID:b4ac75eae21c31c
最初に紹介していただいたサイトの写真をダウンロードしてNikon View6で見ると
詳細がわかります。RAWで撮っているようであり、高感度ノイズ除去を”強”に
かけているようです。撮影対象がつるりんとしたものでありこのサイズの写真
なので非常にきれいに見えるだけのことだと思います。私はD2Hsを気に入って
使っていますが高感度撮影時のノイズに関しては期待を大きくしてはだめです。

ノイズを気にする場合は購入すべきではありません。
Re:Re:Re:Re:D2Hsってこんなに綺麗なんですか? ムーミンパパ 2007/12/26(Wed) 14:02 No:53045 ID:0eb639778b20d5e
>話が盛り上がって忘れていましたが、最初に上げた写真ですが、
>パッと撮って、ちゃちゃっと現像したものなのか?
>光を与えながら撮って、綿密にNR等をかけながら現像したのか?
>皆様がどう見るかを伺いたいのでした。

他のサムネイルを見ると、モーターショーみたいな所でたくさん撮っていますから
JPG撮りか、あるいは、RAW撮りでも、普通に現像しただけではないでしょうか?
ストロボも焚いていないようですし
Hsなら、なにもしなくても、このくらいだと思いますよ
Re:F6用スクリーン へっぽこ 2007/12/26(Wed) 13:16 No:53044 ID:ae320bd81cb8603
情報ありがとうございます。

ところで、AFポイントである赤色のスーパーインポーズは表示されるのでしょうか?
Re:Re:Re:D2Hsってこんなに綺麗なんですか? COVEt 2007/12/26(Wed) 12:07 No:53043 ID:4af980c47795787
D2Hも悪くないと言えばそうですね。
暗所のダーク部ノイズと明所のダーク部ノイズでは
同じisoでも結果が違うと言うのもありますよね。

話が盛り上がって忘れていましたが、最初に上げた写真ですが、
パッと撮って、ちゃちゃっと現像したものなのか?
光を与えながら撮って、綿密にNR等をかけながら現像したのか?
皆様がどう見るかを伺いたいのでした。
Re:D2Hのこと M-KEY 2007/12/26(Wed) 12:05 No:53042 ID:cecf5addb883142
>無印Hも、実用上は十分使えると思いますよ
>等倍で見ると不満はいっぱいですが、普通は
>せいぜい800×800ピクセル程度でしょ
>
>不遇なカメラでしたね

使い方によるでしょうね。
少なくとも前機種であるD1Hよりは総合的な画質は上だったけど、
当時としても控えめの400万画素にすれば高感度のノイズは多めで
スペック上も2年程前に出たライバル機にやっと追い付いた程度。
そのライバル機はすぐにモデルチェンジし差をつけられる始末。
D2Xのクロップにより、売りの高速連写のメリットも薄くなるなど
相対的にみて魅力の薄い機種でした。
でも、D2X、D2Hs、D2Xsは言うに及ばずD200やD3/D300の基礎と
なった機種で今年のニコンの快進撃の礎と見る事もできます。

発売当初でなく価格のこなれた頃に20数万円で買ったなら、
バリューフォーマネーでいえば相当魅力的で
これは、今の約25万のD2Hsにも言えますね。

逆にD2Hのユーザーなら、高感度や大伸ばし用途にD300をサブに買うと
いう選択肢もあるし、MBーD10の導入もしやすいですね。
前へ218219220221222223224225226227228次へ
処理  記事No.   パスワード  
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.