サイトマップ
|
ユーザー登録
|
ログイン
|
ヘルプ
|
ニコン デジタルカメラ
カメラフォーラム
レンズフォーラム
初心者用フォーラム
雑談掲示板
PhotoBBS
写真撮影技術
商品レビュー
画像処理・編集ソフト掲示板
Nikon Digital.Net
ニコン 一眼レフカメラ専用 カメラフォーラム
掲示板
:
カメラフォーラム
|
レンズフォーラム
|
初心者用フォーラム
|
雑談掲示板
|
PhotoBBS
|
写真撮影技術
|
商品レビュー
|
画像処理・編集ソフト掲示板
並び替え
:
ツリー
|
新着順
|
画像有り
|
詳細表示
|
参考になった順
|
返信が多い順
|
カメラ別表示
|
スレッド一覧
|
新規タイトル
新規投稿
3451件 〜3460 件 (全 4,654 件)
ニコソ100周年記念モデル
(3)
ホワイトバランス
(1)
FM10 品切れ
(1)
フランクミュラー コピー
(0)
使い方わからない
(1)
比較的外観の綺麗なD4S
(0)
ニコム新製品情報
(3)
Fマウントオーナメント
(0)
コンパクト DLシリーズ出ましたが・・・
(0)
進歩的なローカ
(0)
スニーカー
(0)
アディダス デリックローズ6
(0)
ナイキ コービー 11
(0)
フルサイズミラーレス なんて妄想も聞かれますが
(0)
D810買いました。
(5)
ニコ1 10-30 有償修理 一部返金 だそうですが・・・
(3)
ニコソが6月にEOS 7DmkII対抗機を発表?
(2)
超高画素の意味
(3)
あれれ〜〜
(2)
Nikon Captue NX-D
(3)
4月1日の新製品情報
(2)
Df誕生
(9)
D610
(1)
ND-KF-N
(2)
D300向けの最小バッグについて質問です。
(6)
Canon EOS 7D Mark II テスト機のスペック詳細掲載 夏の終わりに登場?
(1)
うります
(1)
D800 発表!!
(2)
Re:ニコソ新製品情報
(0)
Re:ニコソ新製品情報
(0)
3451件 〜3460 件 (全 4,654 件)
Re:ニコンの互換性
ぱおとう
♂
30〜34才 2007/09/06(Thu) 21:01 No:51685
ID:229604b1d057978
スレッド閲覧
>ニコンだって互換性のないバッテリーを突然開発したり、一眼レフの上位機と下位機とで、CFとSDという違うメディアの仕上げになっていたり、現像ソフトのアップグレードは有料と、既存のユーザーに不利な事を平気でするんじゃないですかね。
おっしゃるとおりです。
客観的にみてFマウントは少なくともこの20年はEFマウントに互換性では
負けているといえるでしょう。
またアクセサリについても、特にスピードライトについてはほめられたものでは
ないことがあるのも事実です。
ただ負け惜しみととられるかもしれませんが、
ニコンユーザーにはそれを苦笑しながらも楽しんでいる層もいるわけで、
完全否定されることはないと思いますが。
それに38年前のレンズが装着できて撮影できることも事実ですよ。
そのことは認めてもらえんもんですかね。
参考になった
違反連絡
返信
ニコンの互換性
とき
2007/09/06(Thu) 20:47 No:51684
ID:e4c572ba969f0bc
スレッド閲覧
>EFマウントのサードパーティでも古いとロムの関係でデジ機に使えないモノが
>あるけど、それをキヤノンに文句言ったりしませんよね。
>(シグマは比較的真摯に対応してくれるので嬉しいですけど)
>DX10.5mmにかんしては手落ちだと思いますが、魚眼の場合はパンフォーカスで
>使う方が確実なピントを得られる場合も多いし、問題は少ないでしょう。
>
>>たかがカメラごときで混乱など起きると言ってはおりません、FレンズはEFレンズより互換性で劣ることは明白な事実です。
>
>それは認めていますよ、でもEF-Sの仕打ちは残念だったと・・・
>ニコンには、非互換で見捨てられる人を最小限にしようとする配慮を感じますが、
>EF-SはそれまでAPS-C系の主要ユーザーだった10Dユーザーを見捨てた訳で、
>古い機種でGタイプやAF-S、VRに使用制限があったり、D40でカップリング式の
>AFが使えないのと同一視するのは無理があると感じています。
ニコンだって互換性のないバッテリーを突然開発したり、一眼レフの上位機と下位機とで、CFとSDという違うメディアの仕上げになっていたり、現像ソフトのアップグレードは有料と、既存のユーザーに不利な事を平気でするんじゃないですかね。
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:R...
D1xから
2007/09/06(Thu) 20:40 No:51683
ID:8382795120c45e6
スレッド閲覧
α700も同様のモニタを搭載してきましたね。
AFモジュールがD200に似ているのでNikonからの購入でしょうか?
撮像素子や液晶を購入する代わりに、AFモジュールやミラー周りやステッパーなどを提供していたりして、勿論、適正な価格での取引でしょうけれど。
お互いの苦手部分を補うより良い関係だと思います。
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:D3の倍率収差補正機能って?
D1xから
2007/09/06(Thu) 20:34 No:51682
ID:8382795120c45e6
スレッド閲覧
>私は、やってなければ『やって欲しいですね。』
倍率収差補正はD3/D300からボディ内でやっていると書いてありますよ。
「倍率収差の低減」となっていますが。
>買った状態で入ってなければ、後から入れられるようにして欲しいですね。
これは、無理だと思います。
企業秘密でしょう。特にDATAの扱いは。
>補正DATAを持っているならカタログに『持っている』と書いて欲しいな。
これも無理だと思いますよ。
レンズの出来を公表するようなものですからね。
>販売戦略上も『ニッコール−EOS』の防止には役立つことですし。
NikonはEosで使われる事はあまり気にしていないと思いますよ。
Nikkorに自信と誇りを持っていると思います。
>でも、Gタイプは将来『使えないレンズ』という気がして、なんとなくやなんだよ。
Eos-Nikkorなどを楽しんでいる方々はそうなるかもですね。
>レンズとボディとの間が電気接点のみになった場合は。
>安いレンズであればまだいいんだけど。
GレンズのLINE-UPが揃うまでは大丈夫そうですね。
先は長いです(苦笑)
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:D3の倍率収差補正機能って?
D1xから
2007/09/06(Thu) 20:19 No:51681
ID:8382795120c45e6
スレッド閲覧
>>倍率収差補正DATAの書き込まれていないD3で撮影されたのではないでしょうか?
>
>どこかで、分厚いガラス越しに撮影したのではないか? と言う書き込みを見ました
>斜めならあり得るかなぁと思います
自分は違うと思っています。
窓ガラスの影響にしては変?だと思うのです。
厚みがほぼ均一なガラス越しであれば左右共に同じ様に出そうな気がるのです。
ガラス窓に対して斜めから撮影したとしても、不自然(理論的でなくてすみません)に見えます。
それが本画像では左右で出方が対象(シンメトリ)に近い様な色ずれに見えるのです。
>CPUレンズなら固有DATAで、どういうレンズか判断つきますから
>収差補正は、厳密でないにしても、レンズの平均値の収差補正はできますよね
>
>この技術が、確立する以前に収差補正DATAがレンズ内にあるというのは
>考えにくいです
以前にNikonのSCにてAF-Sレンズは倍率収差補正DATAが内蔵されていると聴いたことがあります。何処まで詳細なDATAかは不明ですが、ピント調整時に聞いたので、少なくとも、現D2系のAFエリア内の収差補正DATAは内蔵していると思っています。
>レンズの種類 焦点距離、絞りからカメラ内DATAを呼び出していると思うんですけど
>DATAがない場合は、補正しないというだけで、大きく問題はないわけですし
ボディ内に持っていると、新レンズに対応する場合、その都度ファームアップが必要になってしまうので、自分としてはレンズ毎に個々のバラツキも含めてレンズ内に持っていると思います。(あくまでAF-S限定ですが)
>AFのDタイプ(絞りリング付き)は単焦点でも出ないと思います
>おそらく、MFレンズはしばらく販売されるでしょうから
>絞りリングが必要な方は、そちらをどうぞという感じだと思いますけどね
自分としては
NoctやAF28mmF1.4Dなども内臓希望です。
もし可能であれば、補正有り/無しをユーザーが選択できれば嬉しいです。
これはNXに期待ですかね。(笑)
参考になった
違反連絡
返信
Re:D3の倍率収差補正機能って?
KNN
2007/09/06(Thu) 20:15 No:51680
ID:c3c44994c13d427
スレッド閲覧
>D3/D300に搭載のEXPEEDに倍率収差補正機能が搭載されますが、
>
http://www.nikon-image.com/jpn/event/special/twoflagships/index.htm
>
>他所で話題になっている↓この画像の色ずれって、
>
http://www.ishootshows.com/photo/d3_ifa2/ISO200_DSC0737.jpg
>倍率収差補正DATAの書き込まれていないD3で撮影されたのではないでしょうか?
>
>D3/D300で採用されたEXPEEDによる倍率収差補正って現行発売されている
>DタイプやAi-sタイプのレンズに関してはボディ内にこの補正DATAを内蔵して来るのではないでしょうか?
>AF-sタイプのレンズに関しては、レンズ内に補正DATAを持っていて、ボディへ装着時にDATAを読み込んで補正されるのでは?
私は、やってなければ『やって欲しいですね。』
買った状態で入ってなければ、後から入れられるようにして欲しいですね。
補正DATAを持っているならカタログに『持っている』と書いて欲しいな。
販売戦略上も『ニッコール−EOS』の防止には役立つことですし。
でも、Gタイプは将来『使えないレンズ』という気がして、なんとなくやなんだよ。
レンズとボディとの間が電気接点のみになった場合は。
安いレンズであればまだいいんだけど。
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:R...
ouch
2007/09/06(Thu) 20:05 No:51679
ID:6c0597f0fa33af1
スレッド閲覧
>一応申し上げておくと、提示されたURLに記載されている内容は完全な誤りです
>から気にする必要は無いと思いますよ。
訂正。よくよく読み返してみると、一応「ピクセルアスペクト比が1:1の場合」と
いう注意書きがありますね。となると必ずしも誤りとはいえないか。
むしろメッセージを読む側の理解力が求められる内容でした。
まぁいずれにしろ、D200のような「サブピクセルアスペクト比が1:3」のような
場合には見かけ上の解像度を増やす効果はありませんが。
参考になった
違反連絡
返信
Re:D3の倍率収差補正機能って?
ムーミンパパ
2007/09/06(Thu) 19:48 No:51678
ID:a81b574a1fd7663
スレッド閲覧
>倍率収差補正DATAの書き込まれていないD3で撮影されたのではないでしょうか?
どこかで、分厚いガラス越しに撮影したのではないか? と言う書き込みを見ました
斜めならあり得るかなぁと思います
>DタイプやAi-sタイプのレンズに関してはボディ内にこの補正DATAを内蔵して来るのではないでしょうか?
>AF-sタイプのレンズに関しては、レンズ内に補正DATAを持っていて、ボディへ装着時にDATAを読み込んで補正されるのでは?
CPUレンズなら固有DATAで、どういうレンズか判断つきますから
収差補正は、厳密でないにしても、レンズの平均値の収差補正はできますよね
この技術が、確立する以前に収差補正DATAがレンズ内にあるというのは
考えにくいです
レンズの種類 焦点距離、絞りからカメラ内DATAを呼び出していると思うんですけど
DATAがない場合は、補正しないというだけで、大きく問題はないわけですし
>もしこの事がビンゴであるとすれば、今後NikonからはDタイプレンズは発売されないことが確定?
AFのDタイプ(絞りリング付き)は単焦点でも出ないと思います
おそらく、MFレンズはしばらく販売されるでしょうから
絞りリングが必要な方は、そちらをどうぞという感じだと思いますけどね
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:R...
ouch
2007/09/06(Thu) 19:39 No:51677
ID:6c0597f0fa33af1
スレッド閲覧
>>FS方式というのは上記のBBSから出た話題だと思いますが、単なる思いこみによる勘違いだったのではないでしょうか。
>
>
http://bbs.kakaku.com/bbs/keyword/ranking.aspx?kw=%83s%83N%83Z%83%8B&cw=%83f%83%8B%83%5E%94z%97%F1&span=24
>
>実質10万画素程度の解像度しか出ないのでは7.7万画素のD200と大きな差は感じないかもしれないと私は感じました。
>何時ものことですが発表から時間が経つたびに製品の魅力が色褪せていくのはどうにかならないのでしょうか?
>刺激的なスペックで踊らされた人たちが可哀想に感じてしまいます。
正直、私には貴殿が「製品の魅力を色褪せさせたい」がために書き込みをしている
ように見えてしまうのですが。いや、勝手な感想ですみません。
一応申し上げておくと、提示されたURLに記載されている内容は完全な誤りです
から気にする必要は無いと思いますよ。
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:互換性
で?
2007/09/06(Thu) 19:05 No:51676
ID:e11317582fd0cf9
スレッド閲覧
キヤノンユーザ
↓
>へえ、そこまで大声が聞こえるのか、変質者の意味判っているのか、このうすら馬鹿が出て失せろ!!!
参考になった
違反連絡
返信
前へ
341
342
343
344
345
346
347
348
349
350
351
次へ
処理
修正
削除
ロック
ロック解除
記事No.
パスワード
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.
おっしゃるとおりです。
客観的にみてFマウントは少なくともこの20年はEFマウントに互換性では
負けているといえるでしょう。
またアクセサリについても、特にスピードライトについてはほめられたものでは
ないことがあるのも事実です。
ただ負け惜しみととられるかもしれませんが、
ニコンユーザーにはそれを苦笑しながらも楽しんでいる層もいるわけで、
完全否定されることはないと思いますが。
それに38年前のレンズが装着できて撮影できることも事実ですよ。
そのことは認めてもらえんもんですかね。