サイトマップ
|
ユーザー登録
|
ログイン
|
ヘルプ
|
ニコン デジタルカメラ
カメラフォーラム
レンズフォーラム
初心者用フォーラム
雑談掲示板
PhotoBBS
写真撮影技術
商品レビュー
画像処理・編集ソフト掲示板
Nikon Digital.Net
ニコン 一眼レフカメラ専用 カメラフォーラム
掲示板
:
カメラフォーラム
|
レンズフォーラム
|
初心者用フォーラム
|
雑談掲示板
|
PhotoBBS
|
写真撮影技術
|
商品レビュー
|
画像処理・編集ソフト掲示板
並び替え
:
ツリー
|
新着順
|
画像有り
|
詳細表示
|
参考になった順
|
返信が多い順
|
カメラ別表示
|
スレッド一覧
|
新規タイトル
新規投稿
3481件 〜3490 件 (全 4,654 件)
ニコソ100周年記念モデル
(3)
ホワイトバランス
(1)
FM10 品切れ
(1)
フランクミュラー コピー
(0)
使い方わからない
(1)
比較的外観の綺麗なD4S
(0)
ニコム新製品情報
(3)
Fマウントオーナメント
(0)
コンパクト DLシリーズ出ましたが・・・
(0)
進歩的なローカ
(0)
スニーカー
(0)
アディダス デリックローズ6
(0)
ナイキ コービー 11
(0)
フルサイズミラーレス なんて妄想も聞かれますが
(0)
D810買いました。
(5)
ニコ1 10-30 有償修理 一部返金 だそうですが・・・
(3)
ニコソが6月にEOS 7DmkII対抗機を発表?
(2)
超高画素の意味
(3)
あれれ〜〜
(2)
Nikon Captue NX-D
(3)
4月1日の新製品情報
(2)
Df誕生
(9)
D610
(1)
ND-KF-N
(2)
D300向けの最小バッグについて質問です。
(6)
Canon EOS 7D Mark II テスト機のスペック詳細掲載 夏の終わりに登場?
(1)
うります
(1)
D800 発表!!
(2)
Re:ニコソ新製品情報
(0)
Re:ニコソ新製品情報
(0)
3481件 〜3490 件 (全 4,654 件)
Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:R...
5D200
2007/09/05(Wed) 23:27 No:51655
スレッド閲覧
>私の師匠の夕日カメラマンは、中判に2400mmレンズをつけて
>三脚を使わずに、カメラを土嚢のような砂袋で上下を挟んで、
>ミラーアップして撮影してます
中判で2400mmですか!?
ちょっとレベルが違いすぎて想像がつかない世界です。
>シャッターも連写だとブレが残っているので、数秒間、間を空けるそうです
400mm(換算600mm)+D200+適当な三脚(プラ製ビデオ三脚^^;;;;)で撮影した際は
相手が止まっているものでしたので、NDフィルタを併用して
シャッタ速度を5秒ぐらいに落とすことで逃げられました。
全然レベルが違う話ですが、先幕の走行による振動が収束するのに
1秒弱ぐらい必要でしたね。
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:Re:Re:D300の撮像素子と連射スピード
それは間違いです。
2007/09/05(Wed) 23:23 No:51654
ID:f11d67b9df3901e
スレッド閲覧
>従来23万画素だったものが92万画素(今回のCIPA
>ガイドラインにより92万ドットと表示するようになりましたが)と4倍になった
>わけですし。
それは間違いです。従来の23万画素と同じ表記にそろえるとすれば92万
ドット=30.6万画素です。普通のカラーフィルターを使用した液晶ですの
で、3つの点で一つの画素です。
※ただし1つの点(ドット)でRGBを表現できる液晶もあります。
言ってみればフォベオンとベイヤーの違いのようなもので、SD14を400万画素と
いうのか、1200万ドットというのかの違いです。
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:D300の撮像素子と...
ouch
2007/09/05(Wed) 23:20 No:51653
ID:6c0597f0fa33af1
スレッド閲覧
>
>イオス板からの転載です。
>D200は見ても粗さを感じるので約8万画素でしょうか?
D200は320×240=76800画素です。これは間違いありません。
>23万画素と30万画素ではそれ程差が無いですね。
ですからこの比較が誤りです。従来(D200)が7.7万画素に対し今回(D300)が
30万画素であるから、4倍に増加した、と書いております。
>
>40Dは、1ドットでRGB3色が表示できる「フィールドシーケンシャル方式液晶」
>D300は、3ドットでRGB1画素を表示する「カラーフィルター方式液晶」
>
>よって、
>40D 23万画素
>D300 30万画素
>
私は、D300とEOS 40Dの仕様を比較した覚えはありません。ニコンとキヤノンの
仕様を比較すると掲示板が荒れるので「従来比」としつこいくらいに書いた
つもりなのですが。
EOS 40Dの仕様に関してはそちらの掲示板で議論なさると良いと思います。
ただちょっとだけ言わせてもらうなら
フィールドシーケンシャル方式は、液晶でもひとつひとつの画素でフルカラー
を表現できる新しい方式です。
その特性上、従来方式と比較すると以下のような特徴があります。
・液晶画面を拡大撮影してもRGBのサブピクセルは写りません。各ドットが
フルカラーとなって写ります。
・単色画面を表示した場合でも、液晶画面をデジタルカメラで撮影した
場合に発生しがちな「モアレ」が出ません。
以上のことを念頭に置いた上で、デジカメWatchで掲載された以下の画像
を確認なさるといいと思います。これはEOS 40Dの液晶画面の拡大撮影
だそうですから。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/106863-6917-22-1.html
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:Re:互換性
で?
2007/09/05(Wed) 23:13 No:51652
ID:e11317582fd0cf9
スレッド閲覧
>何故メーカーの立場に立ってものをいうのか?その必要がどこにあるのか説明していただきたい。
>プロアマ問わずサードパーティーの恩恵に浴している人が多数います、これ等の人に対しての敵視発言はいかがなものですか。
>
>たかがカメラごときで混乱など起きると言ってはおりません、FレンズはEFレンズより互換性で劣ることは明白な事実です。
あなたは何でそんなに高圧的で、上から見下す発言をするのですか?
とても不愉快だ!!
ここには2度と来ないで貰いたい!!!
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:Re:Re:Re:Re:D300の撮像素子と連射ス...
ナッティ
2007/09/05(Wed) 23:04 No:51651
ID:8b8b54d829e9e67
スレッド閲覧
>従来D200は23万画素とカタログ表記されていましたが、これは今回のガイドライン
>に照らし合わせると23万ドットまたは7.7万画素と表現することになります。
>いずれにしろ従来7.7万画素→30万画素(23万ドット→92万ドット)というわけで
>従来比で4倍となっていること自体に変わりありません。
イオス板からの転載です。
D200は見ても粗さを感じるので約8万画素でしょうか?
23万画素と30万画素ではそれ程差が無いですね。
[No.49887] [関連記事] Re: EOS 40D購入後、能力に疑問ある人いますか 投稿者:ソース 投稿日:2007/09/04(Tue) 18:22
恥をかかないようにやんわりと書いたのに。
けんか腰ですね。
横からチャチャ入れてくる人まで。。。。。。
40Dは、1ドットでRGB3色が表示できる「フィールドシーケンシャル方式液晶」
D300は、3ドットでRGB1画素を表示する「カラーフィルター方式液晶」
よって、
40D 23万画素
D300 30万画素
となります。
N社、C社に当然確認済です。
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:Re:Re:Re:D300の撮像素子と連射スピード
ouch
2007/09/05(Wed) 22:52 No:51650
ID:6c0597f0fa33af1
スレッド閲覧
> これがまちがいで、CIPAガイドラインでいう1画素はRGBを表示できる
>一単位なので、カラーフィルター方式の液晶のD300はカタログ中の92万ドットの
>3分の1の約30万画素となります。
> しかしD200の23万画素でも不自由しないのでたいした問題でないとおもいますが?
間違いではないですよ。
CIPAガイドラインでは、画素とドットの表現方法を規定しただけです。
従来は「RGB」の各サブピクセルについてそれぞれを1画素と表現していたわけで
すが、今回のガイドラインにより、RGBのサブピクセル数の場合は「ドット」
と表現することになりました。
今回D300は、CIPAガイドラインに照らし合わせると「92万ドット」または「30万画素」と表現
しなければなりません。ですがD300のカタログでは92万ドットと正しく表現されて
おります。
今回のガイドラインで影響を受けるのは、従来のD200の表記です。
従来D200は23万画素とカタログ表記されていましたが、これは今回のガイドライン
に照らし合わせると23万ドットまたは7.7万画素と表現することになります。
いずれにしろ従来7.7万画素→30万画素(23万ドット→92万ドット)というわけで
従来比で4倍となっていること自体に変わりありません。
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:Re:Re:D300の撮像素子と連射スピード
GT3
2007/09/05(Wed) 22:29 No:51649
スレッド閲覧
>>液晶の解像度をわざとミスリードさせて過大に良いものだと吹聴する輩も出てきております。
>>我々はそうならないよう慎重にありたいと私は考えます。
>
>そうですね。14bit時には2.5fpsになるというのはこの掲示板で数日前から議論
>されていたことが明らかになってよかったと思います。
>
>ただ液晶の解像度ですが、従来比で4倍の解像度になったということで十分に
>誇れるものと思いますよ。従来23万画素だったものが92万画素(今回のCIPA
>ガイドラインにより92万ドットと表示するようになりましたが)と4倍になった
>わけですし。
これがまちがいで、CIPAガイドラインでいう1画素はRGBを表示できる
一単位なので、カラーフィルター方式の液晶のD300はカタログ中の92万ドットの
3分の1の約30万画素となります。
しかしD200の23万画素でも不自由しないのでたいした問題でないとおもいますが?
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:R...
ムーミンパパ
2007/09/05(Wed) 21:24 No:51648
ID:a81b574a1fd7663
スレッド閲覧
>400mm望遠とD200でいい加減な三脚でM-up撮影したら
>シャッターのショックだけで天秤ブレしましたし。 ^^;
私はいい加減な写真しか撮らないので、ブレなどお構いなしですが
私の師匠の夕日カメラマンは、中判に2400mmレンズをつけて
三脚を使わずに、カメラを土嚢のような砂袋で上下を挟んで、
ミラーアップして撮影してます
シャッターも連写だとブレが残っているので、数秒間、間を空けるそうです
私には、そんなシビアな撮影は性格上できませんので、夕日の写真は
あきらめています(笑)
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:M...
5D200
2007/09/05(Wed) 21:16 No:51647
スレッド閲覧
>すみません。誤解を与える表現をしてしまいました。
>ライブビューから継続して「実際の撮影を行う場合」には、最低限後幕を
>閉じる必要がある、という意味です。
そういう意味でしたか、失礼しました。
M-upとライブビューを分けている理由の一つにはそれもありそうですね。
後幕をスタートしてストップする際にも結構な振動が発生しますので
天秤ブレの危険性を増しますね
400mm望遠とD200でいい加減な三脚でM-up撮影したら
シャッターのショックだけで天秤ブレしましたし。 ^^;
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:M-up...
ouch
2007/09/05(Wed) 21:01 No:51646
ID:6c0597f0fa33af1
スレッド閲覧
>CMOSに良くあるローリングシャッターで動作しているのではないでしょうか。
>全画素を読み出す必要性はありませんから、画素混合か間引き読み出し
>60fpsぐらいで更新できますので、動き物が歪むという
>ローリングシャッタの欠点はそれほど気にならないでしょう。
>
すみません。誤解を与える表現をしてしまいました。
ライブビューから継続して「実際の撮影を行う場合」には、最低限後幕を
閉じる必要がある、という意味です。
ライブビュー継続中はもちろんシャッター幕を閉じる必要はありませんね。
参考になった
違反連絡
返信
前へ
344
345
346
347
348
349
350
351
352
353
354
次へ
処理
修正
削除
ロック
ロック解除
記事No.
パスワード
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.
>三脚を使わずに、カメラを土嚢のような砂袋で上下を挟んで、
>ミラーアップして撮影してます
中判で2400mmですか!?
ちょっとレベルが違いすぎて想像がつかない世界です。
>シャッターも連写だとブレが残っているので、数秒間、間を空けるそうです
400mm(換算600mm)+D200+適当な三脚(プラ製ビデオ三脚^^;;;;)で撮影した際は
相手が止まっているものでしたので、NDフィルタを併用して
シャッタ速度を5秒ぐらいに落とすことで逃げられました。
全然レベルが違う話ですが、先幕の走行による振動が収束するのに
1秒弱ぐらい必要でしたね。