サイトマップ
|
ユーザー登録
|
ログイン
|
ヘルプ
|
ニコン デジタルカメラ
カメラフォーラム
レンズフォーラム
初心者用フォーラム
雑談掲示板
PhotoBBS
写真撮影技術
商品レビュー
画像処理・編集ソフト掲示板
Nikon Digital.Net
ニコン 一眼レフカメラ専用 カメラフォーラム
掲示板
:
カメラフォーラム
|
レンズフォーラム
|
初心者用フォーラム
|
雑談掲示板
|
PhotoBBS
|
写真撮影技術
|
商品レビュー
|
画像処理・編集ソフト掲示板
並び替え
:
ツリー
|
新着順
|
画像有り
|
詳細表示
|
参考になった順
|
返信が多い順
|
カメラ別表示
|
スレッド一覧
|
新規タイトル
新規投稿
3511件 〜3520 件 (全 4,654 件)
ニコソ100周年記念モデル
(3)
ホワイトバランス
(1)
FM10 品切れ
(1)
フランクミュラー コピー
(0)
使い方わからない
(1)
比較的外観の綺麗なD4S
(0)
ニコム新製品情報
(3)
Fマウントオーナメント
(0)
コンパクト DLシリーズ出ましたが・・・
(0)
進歩的なローカ
(0)
スニーカー
(0)
アディダス デリックローズ6
(0)
ナイキ コービー 11
(0)
フルサイズミラーレス なんて妄想も聞かれますが
(0)
D810買いました。
(5)
ニコ1 10-30 有償修理 一部返金 だそうですが・・・
(3)
ニコソが6月にEOS 7DmkII対抗機を発表?
(2)
超高画素の意味
(3)
あれれ〜〜
(2)
Nikon Captue NX-D
(3)
4月1日の新製品情報
(2)
Df誕生
(9)
D610
(1)
ND-KF-N
(2)
D300向けの最小バッグについて質問です。
(6)
Canon EOS 7D Mark II テスト機のスペック詳細掲載 夏の終わりに登場?
(1)
うります
(1)
D800 発表!!
(2)
Re:ニコソ新製品情報
(0)
Re:ニコソ新製品情報
(0)
3511件 〜3520 件 (全 4,654 件)
ライブ・ビュー
(15)
ken2
2007/08/30(Thu) 10:28 No:51380
ID:b9d099c95a6aa48
最新返信記事:5件表示
スレッド閲覧
D3とD300でこれが出来るようになったのはありがたい話しです。今後、
この機能は下位機種へ展開されてゆくと思います。他社と違いニコンの場合、
ライブビュー中にもコントラスト検出式でAFできるのは素晴らしいと思います。
これを最大限に活かすとすれば、LCDを可動式にするのが一番だと思うのですが、
いかがでしょう。
一応170度の広角視野LCDを搭載しているので、結構広範囲から見えはする
ようですが・・・。
重さや強度など問題点はあると思いますが、実現して欲しいと思います。
参考になった
違反連絡
返信
Re:顔認識は技術的に可能?
MARU
♂
50〜54才 2007/09/02(Sun) 23:04 No:51542
ID:f1726bb8d302d51
[
No.51380 スレッド詳細
]
>>51391
顔認識ではなく黒目認識であれば是非欲しいと思いますが(但し相当な精度が要求されます)、顔認識では一眼レフの用途からいうと利用価値が無いと思いますね。
>お気楽撮影時や、普段一眼を使いなれていない人に撮影してもらう時にとても便利です。市場のニーズ次第で次機種には搭載してくれる可能性があるのなら、声を大にして今のうちから言っておこうと思います。
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:顔認識は技術的に可能?
いしろう
2007/09/03(Mon) 14:10 No:51586
ID:194e4a67b3d473d
[
No.51380 スレッド詳細
]
>>51542
>顔認識ではなく黒目認識であれば是非欲しいと思いますが(但し相当な精度が要求されます)、顔認識では一眼レフの用途からいうと利用価値が無いと思いますね。
このサイトに来るような方々はおおむね必要ないと考えるかもしれませんね。
ただ、初心者の人だって一眼レフを使っても全然良いわけですし、入門機に付いていれば喜んで使う人もいると思いますよ。D40の後継機とかに付いていて、精度の高いフォーカスなら僕なら積極的に使いたいですけどね。
参考になった
違反連絡
返信
Re:ライブ・ビュー
9999
♂
2007/09/04(Tue) 13:15 No:51613
ID:e11317582fd0cf9
[
No.51380 スレッド詳細
]
>D3とD300でこれが出来るようになったのはありがたい話しです。今後、
>この機能は下位機種へ展開されてゆくと思います。他社と違いニコンの場合、
>ライブビュー中にもコントラスト検出式でAFできるのは素晴らしいと思います。
>これを最大限に活かすとすれば、LCDを可動式にするのが一番だと思うのですが、
>いかがでしょう。
>
>一応170度の広角視野LCDを搭載しているので、結構広範囲から見えはする
>ようですが・・・。
>
>重さや強度など問題点はあると思いますが、実現して欲しいと思います。
D3とD300の展示ビデオが見られますが、ライブビュー時のモニタ表示は鮮明のようです。
キヤノン板では40Dのライビビューに賛否両論あるようですが。
D3
http://www.quesabesde.com/camaras-digitales/camaras/nikon-d3-videos,3173.html
D300
http://www.quesabesde.com/camaras-digitales/camaras/nikon-d300-videos,3172.html
参考になった
違反連絡
返信
Re:ライブ・ビュー
平社員
♂
2007/09/04(Tue) 23:28 No:51620
ID:f8bd532c147dbd8
[
No.51380 スレッド詳細
]
ライブビューで ぜひ実現して欲しいこと。
多重露出を使用する際 先画像を透過率可変で液晶に表示して欲しい
まだ コンパクトを含めても製品化されていないと思いますが・・・
参考になった
違反連絡
返信
目を認識する
ken2
2007/09/05(Wed) 11:23 No:51625
ID:b9d099c95a6aa48
[
No.51380 スレッド詳細
]
>>51542
>顔認識ではなく黒目認識であれば是非欲しいと思いますが
これは既に実現されています。自動的に顔の中から赤目を検出して補正する
技術があります。これは、人の顔の中から目だけを抽出して色を補正してます。
顔を検出し、そこから目を抽出し、そこにフォーカスする技術は、別に
難しいことではなく、今の技術でも十分に可能です。
ただ、一眼レフという構造の縛りがあるので、現時点で盛り込むのは
記念写真みたいな動きの少ないものをライブビューで撮る時くらいしか
無いと思いますが(^^;
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:スイングバックミラー
ムーミンパパ
2007/09/05(Wed) 11:14 No:51624
ID:a81b574a1fd7663
スレッド閲覧
たしか、nikonの説明では D200から
ゴミが出にくい設計をして、組み込み前にシャッターなど可動部品を
動かして、削れゴミなどあらかじめ出し尽くしておく
ローパスフィルターにゴミがつきにくい表面処理をする
ローパスフィルターをセンサーから離して、ゴミがぼけるようにする
このような処理だったと思います
実際、D2Hに比べたら嘘のようにゴミが目立たなかったです
ついても、ブロアーで吹き飛ばせるようなゴミで簡単に清掃できますね
D70やD2Hは、油脂のような粘着ゴミがついてなかなか取れなくて困りました
ローパスフィルターの距離ですが、シャッター幕との間に入るので
距離を離したとは言っても、コンマ数ミリでしかないでしょう
フルサイズだから、その距離が取れないというという事はないと思うのですが
それと、大型センサーの場合、同じ距離でもボケ具合が大きくなるし
相対的にゴミの大きさも小さくなるので、むしろ目立たないのでは?
と思います
センサーが大きいことで、ゴミのつく数の確率は大きくなるでしょうね
ブルブルセンサーは、プロ機と言うことであえて要らないという判断だと思います
(前述のセンサーが大きいので目立たないということもあるかも)
一般人には、ローパスフィルターを傷つける恐れがあるので
触れて欲しくはないでしょうけど、慣れた人には、レンズクリーニングと
同じ要領で、簡単にクリーニングできると思いますし
開口部も大きくなるので、クリーニングしやすいかも
知らない人は、ミラーもクリーニングクロスでゴシゴシやっちゃいますからね
振動機の大きさは、すごく小さなものではないでしょうか?
手ぶれ補正用にセンサー自体を動かす装置でも、それほど大きくないですし
大きさが問題になるほど、小型軽量化に努めなければならないほどの
ボディの大きさでもないと思います
本当に有効で必要なら、ボディを大きくしてでも取り入れるでしょう
参考になった
違反連絡
返信
Re:スイングバックミラー
M-KEY
2007/09/05(Wed) 08:13 No:51623
ID:d4a13f2ed4c8f46
スレッド閲覧
まず、D2H以降でゴミが目立たなくなった理由には、
この機種からミラーがDXに特化し小型化されており、
その分ローパスが前進しているからだと認識しているんですが、
D3はFXなのでローパスがモトの位置に戻ったと・・・
>D300はDXサイズですが圧電素子を左右2箇所に付けているので効果が期待できそうです。
>もっともD200もゴミで困ったという書き込みはあまり目にしませんでしたが。
>D3に付けなかったのはFXサイズのため同じ構造ではパワーが足りず現時点では効果が
>期待できなかったのからかもしれません。
パワーや信頼性の問題もあるでしょうけど、最大の理由はスペース不足かも?
もし、30×24mmセンサー機があるなら、そちらだと左右に3mmずつ余裕ができ
圧電素子が取り付けられるかもしれませんね。
>EOSは本当にミラーを前進させていますかね。ニコンよりゴミの付きが少ないという話は
>聞かないですけどね。ミラーを前進させることができるのに前進させていないという
>ことでしょうか。
これ、どこかで聞いた記憶があるけど、
現実にキヤノン機のミラーはニコンより前に出ているので・・・
ただD3の場合、カメラ内部でゴミが発生しづらいような工夫や、
ローパス表面にもゴミが付きにくく落ちやすいようにコーティングを
しているでしょうから、そんなに神経質にならなくてもいいでしょうけど、
少なくともD2系やD200よりは目立ちやすいと予想できるので、
それなりの心構えは必要だと思います。
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:Re:スイングバックミラー
kofuji
2007/09/04(Tue) 23:30 No:51621
ID:bc2ba7f58b89511
スレッド閲覧
>M-keyさん、ouchさん、ぱおとうさん、ムーミンパパさん、kofujiさん
>色々と興味深く拝見させて頂いております。
>
>>別に複雑な動きはしていませんが、たしかに支点位置を工夫する事によって
>>ミラーを長くしていまね。
>>「しゃくり上げ」ですが「スイングバック」ではないと思います。
>>
>>こうやって、ミラーボックスをじっくり見ていて気付きましたが、
>>随分汚れているなぁ、ゴミに神経質なデジ機と違って銀塩では、
>>滅多にミラ−ボックスの掃除なんてしなかった・・・・
>>ではなくて、ニコンの場合指摘されているようにマウント分から
>>後玉が突出しているレンズも多く、EOSのようにミラーを前進させる
>>事が出来ないので、必然ローパス面と結像面のクリアランスが小さくなり
>>ゴミが目立ちやすいと予想されますが、D3には、そうしたゴミ対策がない。
>>D1やD100の頃のように悩まされるのか・・・・
>
>ゴミの問題は、D2x以降の機種ではかなり目立たない工夫をされて居るようで、
>自分としてはD2x程度に目立たないのであれば、ゴミ取り機構は不要かと思っています。
>FXサイズになってその辺の事情が変る要因があるのでしょうか?
>DXサイズもFXサイズもレンズと焦点距離が同じであればゴミの移りこみ具合は同じと思っています。面積が広くなった分、付着の確立が増える事は否めませんが。
>画質に影響が無ければ、ゴミ取り機構は有った方が良いですが、FXの周辺画質への影響を考えると、いかがなのでしょうか?
D300はDXサイズですが圧電素子を左右2箇所に付けているので効果が期待できそうです。
もっともD200もゴミで困ったという書き込みはあまり目にしませんでしたが。
D3に付けなかったのはFXサイズのため同じ構造ではパワーが足りず現時点では効果が
期待できなかったのからかもしれません。
EOSは本当にミラーを前進させていますかね。ニコンよりゴミの付きが少ないという話は
聞かないですけどね。ミラーを前進させることができるのに前進させていないという
ことでしょうか。
参考になった
違反連絡
返信
Re:ライブ・ビュー
平社員
♂
2007/09/04(Tue) 23:28 No:51620
ID:f8bd532c147dbd8
スレッド閲覧
ライブビューで ぜひ実現して欲しいこと。
多重露出を使用する際 先画像を透過率可変で液晶に表示して欲しい
まだ コンパクトを含めても製品化されていないと思いますが・・・
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:R...
SvetiK
2007/09/04(Tue) 22:54 No:51619
ID:474eaad5b019192
スレッド閲覧
>10D以前のユーザーは今でもどれくらい可動しているのか疑問です。
>少なくともニコンが誇るMFカメラ群より少ないと私は感じています。
さすが、Slenperさん。
物持ちが良いんですね。
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:スイングバックミラー
D1xから
2007/09/04(Tue) 20:53 No:51618
ID:8382795120c45e6
スレッド閲覧
M-keyさん、ouchさん、ぱおとうさん、ムーミンパパさん、kofujiさん
色々と興味深く拝見させて頂いております。
>別に複雑な動きはしていませんが、たしかに支点位置を工夫する事によって
>ミラーを長くしていまね。
>「しゃくり上げ」ですが「スイングバック」ではないと思います。
>
>こうやって、ミラーボックスをじっくり見ていて気付きましたが、
>随分汚れているなぁ、ゴミに神経質なデジ機と違って銀塩では、
>滅多にミラ−ボックスの掃除なんてしなかった・・・・
>ではなくて、ニコンの場合指摘されているようにマウント分から
>後玉が突出しているレンズも多く、EOSのようにミラーを前進させる
>事が出来ないので、必然ローパス面と結像面のクリアランスが小さくなり
>ゴミが目立ちやすいと予想されますが、D3には、そうしたゴミ対策がない。
>D1やD100の頃のように悩まされるのか・・・・
ゴミの問題は、D2x以降の機種ではかなり目立たない工夫をされて居るようで、
自分としてはD2x程度に目立たないのであれば、ゴミ取り機構は不要かと思っています。
FXサイズになってその辺の事情が変る要因があるのでしょうか?
DXサイズもFXサイズもレンズと焦点距離が同じであればゴミの移りこみ具合は同じと思っています。面積が広くなった分、付着の確立が増える事は否めませんが。
画質に影響が無ければ、ゴミ取り機構は有った方が良いですが、FXの周辺画質への影響を考えると、いかがなのでしょうか?
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:MF単焦点レンズは、
出戻り
2007/09/04(Tue) 20:14 No:51617
ID:ea8e32fefb034b3
スレッド閲覧
少々興奮気味だっことで、かなり憶測、主観が混じった意見を書き込んでしまいました。
反省しております。
丁寧にレスを返して頂いたM-KEYさんにはご迷惑お掛けしました。
一連のレスを削除致します。
申し訳ありませんでした。
参考になった
違反連絡
返信
Re:続きは・・・
出戻り
2007/09/04(Tue) 17:36 No:51616
ID:db2a96da83a0790
スレッド閲覧
>この話が続くのであれば、続きはレンズフォーラムでやってくれませんか。
>スレが長すぎます!!
了解しました。すみません。
参考になった
違反連絡
返信
続きは・・・
長い!!!
2007/09/04(Tue) 17:29 No:51615
ID:e11317582fd0cf9
スレッド閲覧
この話が続くのであれば、続きはレンズフォーラムでやってくれませんか。
スレが長すぎます!!
参考になった
違反連絡
返信
前へ
347
348
349
350
351
352
353
354
355
356
357
次へ
処理
修正
削除
ロック
ロック解除
記事No.
パスワード
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.
この機能は下位機種へ展開されてゆくと思います。他社と違いニコンの場合、
ライブビュー中にもコントラスト検出式でAFできるのは素晴らしいと思います。
これを最大限に活かすとすれば、LCDを可動式にするのが一番だと思うのですが、
いかがでしょう。
一応170度の広角視野LCDを搭載しているので、結構広範囲から見えはする
ようですが・・・。
重さや強度など問題点はあると思いますが、実現して欲しいと思います。
>お気楽撮影時や、普段一眼を使いなれていない人に撮影してもらう時にとても便利です。市場のニーズ次第で次機種には搭載してくれる可能性があるのなら、声を大にして今のうちから言っておこうと思います。
このサイトに来るような方々はおおむね必要ないと考えるかもしれませんね。
ただ、初心者の人だって一眼レフを使っても全然良いわけですし、入門機に付いていれば喜んで使う人もいると思いますよ。D40の後継機とかに付いていて、精度の高いフォーカスなら僕なら積極的に使いたいですけどね。
>この機能は下位機種へ展開されてゆくと思います。他社と違いニコンの場合、
>ライブビュー中にもコントラスト検出式でAFできるのは素晴らしいと思います。
>これを最大限に活かすとすれば、LCDを可動式にするのが一番だと思うのですが、
>いかがでしょう。
>
>一応170度の広角視野LCDを搭載しているので、結構広範囲から見えはする
>ようですが・・・。
>
>重さや強度など問題点はあると思いますが、実現して欲しいと思います。
D3とD300の展示ビデオが見られますが、ライブビュー時のモニタ表示は鮮明のようです。
キヤノン板では40Dのライビビューに賛否両論あるようですが。
D3
http://www.quesabesde.com/camaras-digitales/camaras/nikon-d3-videos,3173.html
D300
http://www.quesabesde.com/camaras-digitales/camaras/nikon-d300-videos,3172.html
多重露出を使用する際 先画像を透過率可変で液晶に表示して欲しい
まだ コンパクトを含めても製品化されていないと思いますが・・・
これは既に実現されています。自動的に顔の中から赤目を検出して補正する
技術があります。これは、人の顔の中から目だけを抽出して色を補正してます。
顔を検出し、そこから目を抽出し、そこにフォーカスする技術は、別に
難しいことではなく、今の技術でも十分に可能です。
ただ、一眼レフという構造の縛りがあるので、現時点で盛り込むのは
記念写真みたいな動きの少ないものをライブビューで撮る時くらいしか
無いと思いますが(^^;