サイトマップ
|
ユーザー登録
|
ログイン
|
ヘルプ
|
ニコン デジタルカメラ
カメラフォーラム
レンズフォーラム
初心者用フォーラム
雑談掲示板
PhotoBBS
写真撮影技術
商品レビュー
画像処理・編集ソフト掲示板
Nikon Digital.Net
ニコン 一眼レフカメラ専用 カメラフォーラム
掲示板
:
カメラフォーラム
|
レンズフォーラム
|
初心者用フォーラム
|
雑談掲示板
|
PhotoBBS
|
写真撮影技術
|
商品レビュー
|
画像処理・編集ソフト掲示板
並び替え
:
ツリー
|
新着順
|
画像有り
|
詳細表示
|
参考になった順
|
返信が多い順
|
カメラ別表示
|
スレッド一覧
|
新規タイトル
新規投稿
3811件 〜3820 件 (全 4,654 件)
ニコソ100周年記念モデル
(3)
ホワイトバランス
(1)
FM10 品切れ
(1)
フランクミュラー コピー
(0)
使い方わからない
(1)
比較的外観の綺麗なD4S
(0)
ニコム新製品情報
(3)
Fマウントオーナメント
(0)
コンパクト DLシリーズ出ましたが・・・
(0)
進歩的なローカ
(0)
スニーカー
(0)
アディダス デリックローズ6
(0)
ナイキ コービー 11
(0)
フルサイズミラーレス なんて妄想も聞かれますが
(0)
D810買いました。
(5)
ニコ1 10-30 有償修理 一部返金 だそうですが・・・
(3)
ニコソが6月にEOS 7DmkII対抗機を発表?
(2)
超高画素の意味
(3)
あれれ〜〜
(2)
Nikon Captue NX-D
(3)
4月1日の新製品情報
(2)
Df誕生
(9)
D610
(1)
ND-KF-N
(2)
D300向けの最小バッグについて質問です。
(6)
Canon EOS 7D Mark II テスト機のスペック詳細掲載 夏の終わりに登場?
(1)
うります
(1)
D800 発表!!
(2)
Re:ニコソ新製品情報
(0)
Re:ニコソ新製品情報
(0)
3811件 〜3820 件 (全 4,654 件)
Re:Re:Re:Re:Re:複数回露光の意味
ouch
2007/08/08(Wed) 22:45 No:50794
ID:6c0597f0fa33af1
スレッド閲覧
>□50mmは□50mmですよ.
「知らないって幸せですね」さんが言う□50mmが焼けるステッパというのは、おそらくFPA-5500iXのことを言っているのだと思いますが、これはi線ステッパで全露光面積を一括で露光するタイプの露光装置ですね。
なのであくまで「原理的」には、Φ70mmの範囲が露光できるといえないことも無い。
もっとも、円形のレチクルなど作りようが無いし、そもそも円形のダイなど切り出し効率が悪すぎます。というか切り出しようが無いので、そういう議論は意味がないですよね。
それよりなにより、FPA-5500iXで製造可能な半導体はプロセスルールが500nmとなってしまうわけで、こんなもので撮像素子を作っているということ自体ありえないのですが(最新撮像素子のプロセスルールを公開しているメーカーは無いでしょうが、おそらく180または130nmだろうと思います)。
言うまでもありませんが、キヤノンでも180や130nmルールで□50を一括露光できるステッパなどありません。「知らないって幸せですね」さんが言う「キヤノンは50×50mmが露光できるステッパを使ってフルサイズの撮像素子を作っている」という情報の出所がすごく気になりますね。
参考になった
違反連絡
返信
連写
舞探
♀
2007/08/08(Wed) 22:07 No:50792
ID:b9c78c6e30d03a5
スレッド閲覧
>これを拝見させて頂いて、自分の使い方と照らし合わせてみたのですが
>50mm/F8とかF11って結構使いますね。自分は。
具体的にどんな写真?貼ってみてください。
個人的に凄く気になります。
>D2xを使い始めてゴミが全くと言って写り込まなくったのでF16程度までは躊躇無く絞ったりして、8コマ/秒なんかで連射したりします。
小絞りボケで解像度がおちた50ミリの2倍の100ミリF16。そして600万画素。
どういった写真の用途かな。
>連射を多用するスポーツ系はこの当たりのレンズの使用頻度が比較的高いと思うので。
スポーツでF16を使う事は流し撮り意外で常識的にできませんよ。
最初から絞って良いのなら暗いズームを使えば済むだけ。
そもそも秒7コマと秒8コマでそんなに写真に差がでるのなら秒8コマと秒10コマでは天と地ほどの差が出そう。
がっかりです。
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:Re:Re:複数回露光の意味
ものを知らんのか
2007/08/08(Wed) 21:48 No:50791
ID:4e04456a7f2a171
スレッド閲覧
>□50mmは対角長が70.7mmなのでΦ70.7mmとなりますね。
どこからそういう発想が出てくるのか・・・
□50mmは□50mmですよ.
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:Re:複数回露光の意味
D1xから
2007/08/08(Wed) 21:09 No:50789
ID:4a88b03749f8b8b
スレッド閲覧
>そういう言い方をするのであれば、Φ50mmが焼けるというでしょう。
□50mmは対角長が70.7mmなのでΦ70.7mmとなりますね。
>ステッパーは小面積のものを同時に多数焼着込む為に使われてきたモノであって、広面積を焼きこむ事を基本的には考慮してませんので...
>CPUの様に小面積のモノだからこそ、広範囲に複数個を焼き付け出来るのですよ。
> 小面積x多数焼ける=広面積が焼ける
小面積だけではなく色々なサイズに対応できる様に設計されていると思いますよ。
>>7コマ/秒以下に落ちてしまう。
>>真意はわかりませんが・・・
>
>ご自身で正しい意味を調べてみてください。
>個人的には、は〜そうですかって感じです。
自分もこんなにタイミングよく
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/08/08/6807.html
に掲載されるとは思っていなかったのですが、やはり皆さん気になるのでしょうね。
これを拝見させて頂いて、自分の使い方と照らし合わせてみたのですが
50mm/F8とかF11って結構使いますね。自分は。
D2xを使い始めてゴミが全くと言って写り込まなくったのでF16程度までは躊躇無く絞ったりして、8コマ/秒なんかで連射したりします。
気になるのは、300mm/F2.8や400mm/F2.8などの絞り羽根の大きな大口径望遠レンズがどうなのか?ですね。
連射を多用するスポーツ系はこの当たりのレンズの使用頻度が比較的高いと思うので。
> NIKONは出来るけど、CANONには出来ない
>としたい気持ちがあるように感じますが、知らないって幸せですね。
あ〜っ!そう読み取られちゃいましたか。
CANONは36mmX24mmの135システムフォーマットと実現させている事は周知の事実なので、あえてそれを持ち出さなかったのが良くなかったのですかね。
自分としては、CANONが実現できているのだから、Nikonでも実現できない理由は無いと思っているので、この様な書き込みをさせて頂いたのです。
>夢が見れる方は幸せでいいですね。
>たとえ妄想であったとしても....
はい。幸せなのかも?(^^)
「思えば叶う」
って、良い言葉だと思っていますので。
ところで、知らないって幸せですねさんは5Dユーザーさんですか?
>個人的には、は〜そうですかって感じです。
と言う書き込みから、余り連射には興味がないようでしたので質問させて頂きました。
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:7コマ/秒以下は事実誤認
あ
2007/08/08(Wed) 17:54 No:50788
ID:96fd6b14262e9f1
スレッド閲覧
>ただ個人的には、一般的に高いレンズ(明るいレンズ)より
>安いレンズ(暗いレンズ)の方が連射速度が上がるというのは釈然としない気がします。
>皆さんはどうですか?
個人的には特に問題だとは感じられません。
確かに高い=明るい=高性能と考えると違和感がありますが、あくまで開放からどれだけ絞るかと
考えると問題ないかな?と思います。
またニコンとキヤノンの比較で出てくる絞ったときの連写スピードですが
かなり絞った状態で速度が必要な場合と、開放から数段までで必要な場合の
どちらが多くシチューエーションが有るのかを考えると開放から数段の方が
多いように思います。
もちろん撮影スタイルによってはかなり絞った状態で必要な方もいるでしょうが
どちらかと言えば少数派なのではないでしょうか?
参考になった
違反連絡
返信
Re:7コマ/秒以下は事実誤認
ぱおとう
♂
30〜34才 2007/08/08(Wed) 17:38 No:50787
ID:9e0ce9f5fa1f855
スレッド閲覧
>ニコン機は残念ながら現時点では、1000万画素以上ではどんなに頑張っても秒5コマですよ。
ニコンはF5などで8コマ/秒とオフィシャルで数値が出ていましたが、
実際にはバッテリーの状態がいいと、それ以上の数値が出ると聞いたことがあります。
(状態が悪いとその数値はでないということなのでしょうが)
また、確かに全絞りで8コマは確保されるとも言われています。
キヤノンは今回確かに10コマは出るのですが、それは最高値で、
条件によってはそれより下がってしまう。
真偽の程は私には確かめようがないのですが、こんな話がよく言われていますね。
良い悪いではなく、両社の思想の違いなのかなぁと思っています。
確かにカタログには「最高10コマ」って書いてあるんですけど、
最高を出す条件は書いてないしなぁ(笑)。
ただ個人的には、一般的に高いレンズ(明るいレンズ)より
安いレンズ(暗いレンズ)の方が連射速度が上がるというのは釈然としない気がします。
皆さんはどうですか?
参考になった
違反連絡
返信
7コマ/秒以下は事実誤認
ニコン・キヤノンどっちも頑張れ
2007/08/08(Wed) 14:42 No:50786
ID:554cb03d9d4b037
スレッド閲覧
カメラ:
D40
>Nikonのカメラボディは8コマ/秒と言えば絞りに影響されずに8コマ/秒撮影出来ますが、
>CANONのカメラボディは8.5コマ/秒とか10コマ/秒と言っても2段以上絞ると7コマ/秒以下に落ちてしまう。
>これと似ているのかも?(笑)
>真意はわかりませんが・・・
D1xからさん、初めまして。
ニコンもキヤノンも使ってる者ですが、1D3で解放2.8のレンズをF4〜8に絞って撮影しますが
絞り解放の時と感覚的には連写スピードに差はありません。
2段絞った位では7コマ/秒以下にはなりません。
タイミング良くこんな記事がありましたので時間があればご覧になって下さい。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/08/08/6807.html
ニコン機は残念ながら現時点では、1000万画素以上ではどんなに頑張っても秒5コマですよ。
にけさんのブログ「にけログ」でも検証されてます(5月31日)
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:Re:複数回露光の意味
ouch
2007/08/08(Wed) 11:03 No:50785
ID:b3640b77e8e0287
スレッド閲覧
ところでひとつお聞きしたいのですが、
キヤノン製のステッパーで、50mm×50mmが露光できるというのは、いったいどの機種のことを言っているのでしょうか。
私が知る限り、50mm×50mmが露光できるのはFPA-5500シリーズくらいしか無いのですが、これってi線ステッパーで、しかも解像度が一番低い機種ですよね?
http://cweb.canon.jp/indtech/semicon/fpa/5500ix-sp.html
仕様を見ましたが、解像度は0.5μm、つまりプロセスルールは500nmまでしか対応できないようです。キヤノンのフルサイズ撮像素子というのはこんなプロセスルールで作られているというわけですか?
参考になった
違反連絡
返信
少しわかってきました
mk
2007/08/08(Wed) 07:22 No:50778
ID:925fdecf27ebf14
スレッド閲覧
やりとりを読んで、なんとなくわかってきました。
ちゃんとは、理解できていないですが…
今ひとつわからないところ=「知ってると不幸」なの?
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:複数回露光の意味
知らないって幸せですね
2007/08/08(Wed) 00:37 No:50773
スレッド閲覧
>Φ42mmは可能なようです。
そういう言い方をするのであれば、Φ50mmが焼けるというでしょう。
ステッパーは小面積のものを同時に多数焼着込む為に使われてきたモノであって、広面積を焼きこむ事を基本的には考慮してませんので...
CPUの様に小面積のモノだからこそ、広範囲に複数個を焼き付け出来るのですよ。
小面積x多数焼ける=広面積が焼ける
にはなりません。
それを取り違えているのではないでしょうか。
小面積x多数で広面積にするなら出来るでしょうが....
>7コマ/秒以下に落ちてしまう。
>真意はわかりませんが・・・
ご自身で正しい意味を調べてみてください。
個人的には、は〜そうですかって感じです。
>1素子(CMOSトランジスタ)の占める面積やバラツキ等・・・
先に書いたとおりです。
露光範囲とは均一化された広範囲が焼けると言う意味ではありません。
仮に、CPU用の最先端機器であってもCANONと同等の素子を焼く事は出来ません。
広面積を焼く為のシステムでは有りませんのでね。
あなたの文章からは、
NIKONは出来るけど、CANONには出来ない
としたい気持ちがあるように感じますが、知らないって幸せですね。
ちなみに、NikonのΦ43mmが焼けるというステッパー...昨日今日の新型では有りませんよ。
ついでに、Nikonは自身で、長辺25mm程度しか焼けないからDXフォーマットにしたとしています。
夢が見れる方は幸せでいいですね。
たとえ妄想であったとしても....
参考になった
違反連絡
返信
前へ
377
378
379
380
381
382
383
384
385
386
387
次へ
処理
修正
削除
ロック
ロック解除
記事No.
パスワード
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.
「知らないって幸せですね」さんが言う□50mmが焼けるステッパというのは、おそらくFPA-5500iXのことを言っているのだと思いますが、これはi線ステッパで全露光面積を一括で露光するタイプの露光装置ですね。
なのであくまで「原理的」には、Φ70mmの範囲が露光できるといえないことも無い。
もっとも、円形のレチクルなど作りようが無いし、そもそも円形のダイなど切り出し効率が悪すぎます。というか切り出しようが無いので、そういう議論は意味がないですよね。
それよりなにより、FPA-5500iXで製造可能な半導体はプロセスルールが500nmとなってしまうわけで、こんなもので撮像素子を作っているということ自体ありえないのですが(最新撮像素子のプロセスルールを公開しているメーカーは無いでしょうが、おそらく180または130nmだろうと思います)。
言うまでもありませんが、キヤノンでも180や130nmルールで□50を一括露光できるステッパなどありません。「知らないって幸せですね」さんが言う「キヤノンは50×50mmが露光できるステッパを使ってフルサイズの撮像素子を作っている」という情報の出所がすごく気になりますね。