掲示板カメラフォーラム | レンズフォーラム | 初心者用フォーラム | 雑談掲示板 | PhotoBBS | 写真撮影技術 | 商品レビュー | 画像処理・編集ソフト掲示板
並び替えツリー | 新着順 | 画像有り | 詳細表示 | 参考になった順 | 返信が多い順 | カメラ別表示 | スレッド一覧 | 新規タイトル
新規投稿 4251件 〜4260 件 (全 4,654 件) 
ニコソ100周年記念モデル(3) ホワイトバランス(1) FM10 品切れ(1) フランクミュラー コピー(0) 使い方わからない(1) 比較的外観の綺麗なD4S(0) ニコム新製品情報(3) Fマウントオーナメント(0) コンパクト DLシリーズ出ましたが・・・(0) 進歩的なローカ(0) スニーカー(0) アディダス デリックローズ6(0) ナイキ コービー 11(0) フルサイズミラーレス なんて妄想も聞かれますが(0) D810買いました。(5) ニコ1 10-30 有償修理 一部返金 だそうですが・・・(3) ニコソが6月にEOS 7DmkII対抗機を発表?(2) 超高画素の意味(3) あれれ〜〜(2) Nikon Captue NX-D(3) 4月1日の新製品情報(2) Df誕生(9) D610(1) ND-KF-N(2) D300向けの最小バッグについて質問です。(6) Canon EOS 7D Mark II テスト機のスペック詳細掲載 夏の終わりに登場?(1) うります(1) D800 発表!!(2) Re:ニコソ新製品情報(0) Re:ニコソ新製品情報(0) 
4251件 〜4260 件 (全 4,654 件) 
Re: D2Hオーバーホール ムーミンパパ 2006/09/30(Sat) 07:08 No:26460 ID:ae94c745b670f4b
> D2Hと比べればD200も小型軽量って感じたりできるのかなぁ。
>
> 全ての動作がもっさり感じるようになるかもしれないですが見捨てずに使ってあげてください。(^^;

一眼レフとしてはちょうどよく感じてます
これ以上小さいと、ホールド感も悪いし、ちいささを求めるならコンパクトカメラでも
今は十分綺麗ですし、なによりいつでも持ち運べるのがいいです
軽いせいなのかD2Hより手ぶれしやすく感じています

> D200がそういう状態になったとき自分の場合はどうするのかなぁって思うと正直微妙です。
> S5Proなんて反則技も出ちゃいましたしねぇ。

今後、もっと画質のいいカメラは出てくるんでしょうが、
今のD200の画質、質感、操作感なら今後ずっと通用すると思いますよ
私はそんなに余裕があるほうではないので、いいものを長く使い続けるという
ことが、結局得だと考える人間ですから、かなり無理しての購入ですが
10年手元に置いておけばまぁ安いもんじゃないかと

D2Hは使えても今後3年程度かなぁ フルサイズ機が中古で出てくるまでは
使うつもりです

> しかしD200での写真はモデルさんが色白だからなのでしょうか?
> 物凄く肌綺麗ですねぇ。
> なんかすっきりさわやかでムーミンパパさんっぽくない写真なのでちょっと違和感感じたり。(^^;;;

比較の為に同じモデルさんのものを張りましたけど、違いを感じられますか?
わずかな差なんでしょうけど、この差がD200の画質がいまいち好みに合わないところです

> そう考えると一粒で二度美味しいと考えるかサブにしては画質傾向が違いすぎて使いづらいと感じるかは微妙なところですね。

たぶんサブ機としてというよりは、使い分けるようになると思います
D200はD200でいいカメラですし、一般的なポートレートを撮るなら
甘い画質もむしろいい方向として捕らえる人のほうが多いでしょう

たぶんexif消えてますが、F11でISO400の写真です
Re: もうちょっと具体的に書けないのかなぁ D300VR 2006/09/25(Mon) 00:10 No:26288 ID:02d5dbe9fea4bd4
>ただ価格下落という観点だと5Dって発売1年くらいで5万くらいしか価格下落が無いのにD2シリーズは15万くらい価格下落が起こってるんですねぇ

単にフルサイズはライバルがいないからでしょう。現時点でキヤノンの特権ですから。
ファーストフードでいえばケンタッキーみたいな存在です(笑)
Re: もうちょっと具体的に書けないのかなぁ ひろ 2006/09/24(Sun) 21:47 No:26282 ID:d8cad89dafe89c2

> 田舎に住んでるので買おうと思った場合はヨドバシで価格チェックをして値段だけみるときは価格コムを利用しているんで勘違いしました。
> すみません。

> ちなみに価格をちょっと調べてみましたが
> D2X
> 価格コム検索結果
> 価格幅¥444,000〜¥553,903
> D2Xs
> 価格コム検索結果
> 価格幅¥409,800〜¥504,795
> ヨドバシカメラでの現在の値段
> 特価 ¥498,000
>

ヨドはここから10パーセント引かないとだめでしょ。
だから当時、ヨド基準とするならば44〜45が平均的なお店。
価格コムの価格はそんなやすいかなあ?
価格コムよりもう少し安く買えると思いますよ。

5Dとの差?
べつになんとも、ただD2Xが15万も下落したとかありもしないこと
書いてるんで見る人は話半分で見てくださいよって言いたかっただけなんで。”
Re: もうちょっと具体的に書けないのかなぁ ひろ 2006/09/24(Sun) 08:02 No:26264 ID:d8cad89dafe89c2

>
> D2Xsって50万くらいするんじゃないかと思ってたんだけど今40万ちょっとで買えるところまできてるんですねぇ。


D2Xがでたときすでに42万から44万くらいで普通にありましたよ
15万も下落していないですね。


ここを見ている皆さん、ここの話題は話半分で見ておいたほうがいいですよ
特にあっちがいいとか、こっちがいいとかいった類の話しはね。
Re: NikonからCanonへの移行の件 事後報告 D100s 2006/09/23(Sat) 21:04 No:26248 ID:6e9125be0fddb24
> そんな俺みたいな奴から見るとニコンは退屈なラインナップでペンタックスとかが凄く羨ましく見えちゃうんだけどこういうのもここでは禁句?

ニコンのラインナップが退屈かどうかは別にして、K10Dは気になりますね。
別のレスにも書いたけど、M42レンズが結構手元にあるので、どんな描写をするのかっていう興味があるんですよ。
ここは「Nikon Digital専用」と謳っていますが現状で他メーカーの話題も容認されているみたいですし、良いんじゃないでしょうか。

他社製カメラの話をしても反発受ける人とそうでない人がいますよね。
他社製カメラの話がタブーって訳じゃないと思います。
Re: NikonからCanonへの移行の件 事後報告 ムーミンパパ 2006/09/23(Sat) 20:49 No:26247 ID:25bf41be3a3bc09
”> そういや写真整理していて印刷に出す前にJPGデータをレタッチしていて思ったのは、D200ってD100の頃同様やっぱ薄モヤ一枚挟んだ画が多いなぁってこと。

D100は(所有してなかったですが)そんなに感じないですけど
D200は感じますね コントラストやUSMが弱いわけではないんですが、
シャッキリ感がないです
でも、大伸ばしにするとこのくらいの方がいいのかもしれません

> Photoshop等で自動レベル補正とかかけて劇的に変化のあるカメラとそうでないカメラってあるじゃないですか。
> そういうのの話ってできないもんですかねぇ。

色々なソフトで自動レベル補正でドンピシャになったことはほとんどないです

> しかしD100の中古って市場に無くなったね。
あちこち探しましたけど、いいのはなかったですね
あっても意外と高かったりします
買った時の値段考えると、4,5万では売れないですよね
まだまだ使えるカメラだと思いますし

> そんな俺みたいな奴から見るとニコンは退屈なラインナップでペンタックスとかが凄く羨ましく見えちゃうんだけどこういうのもここでは禁句?

いんじゃないですか?
ニコンの少々の欠点をあげつらうより、他社のカメラのよい点を伝えていった方が
はるかに有意義な情報だと思います”
Re: D200の中間報告 ムーミンパパ 2006/09/22(Fri) 01:08 No:26163 ID:25bf41be3a3bc09
> ところでムーミンパパさんはD2Hで撮るときAFは中央オンリーでしたか?
> それとも周辺も使ってました?

私、変な構図が多いので、周辺のAFポイント使っても、結局フレーム修正するので
中央のAFポイントばかり使っています

スポーツの時は、ダイナミックAFも使いますけど

コサイン収差は、山勘で身体を前後させるか、平行移動してます
F1.4開放の時はフォーカスブラケットですね


> D200はD2H同様露出がアンダーにならなければクリアな画が出るかわり、感度を上げれば上げるほど色が出なくなる特性みたいで高感度(というかISO100以外)を頻繁に使うと物足りなくなるんじゃないかと思いました。

もの足りないのは色の濃さでもなくて、どっしり感がないなぁと言う感じです
タムロンのレンズを付けると、少し好みに近くなります

肌なんかファンデーーションを塗ったように綺麗なんですけどね
これはこれで好みの人もいると思います

> ここ最近ニコン羊羹を食べながら写真整理をしていたんですが、やっぱ通しで見返すとD200も悪くないと思えるものもあるんですよねぇ。

けっして悪いカメラではないですよ、少し好みと違うなぁていどです
見る人によっては、すばらしく綺麗だと評価する人もいると思います
Re: なんで? M-KEY 2006/09/18(Mon) 23:45 No:25988 ID:14dbb5202722b7a
> ファインダーについてはフルサイズ化に伴って改善されるでしょうし、それで30万円なら欲しいと思ってしまいました。
> 1200万画素程度に抑えられていれば圧倒的な高感度特性や低感度時の懐の深いデータが撮れそうだし良いのでは?
> 1200万画素ならクロップしても実用的な画素数は残せますし。

実際、センサーがないから、死んだ子どもの歳を数える・・・じゃなくて
まだ生まれてもいない子どもの将来を憂えるような話になりそうなんですけど
D70相当の24X36mmセンサー機が30万円というのも対EOS-5Dの戦略的設定であり、
もし、センサーがあったとしても30万円で出せるとも限りません。
(個人的にはD200比でギリギリ納得できる上限というイメージでした)
しかもキヤノンの場合は上に80万円超のEOS-1DS2があるから、5Dが安く感じると
いう事情も考慮しないといけないし、あちらはアダプターでニッコールどころか
ヤシコンやK、M42のマウントの膨大なレンズが使えるというメリットもあります。

ニコンがD70相当の24X36mm機を出したとしてもEOS-5D程のヒットは無理っぽいです。
ま、ここで何人かは30万円なら買いたいというマーケティング調査は出来た訳で
Ai以降のニッコールで露出計が使えるミドルレンジ24X36mm機は出せばそこそこ売れる
という事でいいでしょうか?(でも、キヤノンは7Dでさらなる低価格化?)
Re: 思うんですが いしろう 2006/09/15(Fri) 07:32 No:25859 ID:496a4b618edef82
> この女の子(?)は海外で撮られたものでしょうか?
> 400ミリでジャスピンですね。
> D200ってAFがなんか甘く感じるときが多いのでちょっと羨ましいです。
> でも1/125で頑張って止まってますがこれって手持ちですよね?

はい、アフリカ大陸のモロッコで撮影したものです。アフリカでは東南アジアと違い撮影を拒否されることがほとんどなので、望遠か盗撮がメインになってしまいます(T T) VR70-200にテレコンをはさんでいます。手持ちで撮影でしたが、35mm換算600mmを手持ちで撮影できるってやっぱりVRの恩恵は大きいですね。もう、ないと困ります(^-^;

> でもD80は価格が凄い勢いで安くなってるそうなのでそのうちキャッシュバックでもやりそうな雰囲気ですね。
> D200で注文が入りすぎて予約待ちまで出たのに味を占めたんでしょうが他社の動向の調査不足だったんじゃないかなぁという感じですね。
> D200とD80が同時かもしくは3ヶ月ずれくらいでの発売だったらどうなってたかなぁという感じです。

D200の発売時期に高感度に強くなったD80が発売されていたら間違いなく購入していました。多機種など目もくれずに(^-^) キャッシュバック期待しています(^-^) せめて価格をもっと下げないと新規ユーザ獲得は難しい気がしますものね。カメラ店販売員からしてもK10Dをお勧めせざるを得ない機能差がでてしまいましたから。

> この猫はVR18-200で撮ったんですが、70-180マイクロズームとの描写というか色のりの違いに驚いてます。
> ボディの話ばかりが先行しがちですがレンズの話も絡めるとマウントの話題ももうちょっと具体的なものになると思うんだけどどうなんだろ。

へー、そんなに違うんですね。スナップメインの私は「RAWで調整すればいいや」とか「A3印刷しても壁から1m以上離れて鑑賞だからいいや」と考えてしまうのでVR付きを迷わず選択しちゃいます(^-^) ただ、デジタル画質の向上技術には非常に関心があるので、有益な情報なら是非是非こちらの板でもボディ、レンズと総合して議論していただけるとうれしいです(^-^)
私は買いましたが 素人D50 2006/09/15(Fri) 00:06 No:25841 ID:2661043c77e49cb
> しかしD80の購入報告が数点発売日にあったきりレポートらしいものも特に無いですし、本当に売れてないっぽい雰囲気がこの掲示板からも感じられますね(^^;

年1回の家族旅行から今日帰ってきました。
理屈をこねるためだけに参加されているかのようなレスが多すぎて
なかなか私のような家族写真を撮る程度の一般ユーザーは書き込む気がしません。

でも、一応簡単な使用報告をしますと、

バッテリーの持ちはVR18-200で常時VR ON、フラッシュ6割ぐらい使用、子供に見せるために再生しまくり、
合間にD-Lightingで30枚ぐらい遊んで、600枚+α撮影して残り20%でした。

RAWは6枚連続以降は、10秒間で6枚とれるペースです(2秒弱で1枚解放されます。トランセンド80倍速です)

画質については、皆さんほどのこだわりがないので余り話は出来ません。私には十分です。

使用感については、
今までD50でメニューに入らないと行けなかった操作がすぐにできるのが良いです。
オートエリアAFも非常に便利です。
家族の記念スナップの構図ではかなりの確率で顔の辺りにきますので
通りがかりの人にシャッターを切ってもらうときにAFポイントを背景にされてしまう心配が少なく安心できます。
この構図の時に積極的に逆行補正されるのも私の使い道には最高です(作品作りされる方には嫌かも知れませんが)
ファインダーの質感も良く、シャッターの感じもD50より良い感じです。

ユーザーの書き込みが少ないのは購買層の問題もあるでしょうけど
大きな問題を感じてない人が多いのではと思いますが。

欲を言えば、ボディ内手ぶれ補正+タムロンの17-50 f2.8なんてことが出来たらいいですけど。
前へ421422423424425426427428429430431次へ
処理  記事No.   パスワード  
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.