サイトマップ
|
ユーザー登録
|
ログイン
|
ヘルプ
|
ニコン デジタルカメラ
カメラフォーラム
レンズフォーラム
初心者用フォーラム
雑談掲示板
PhotoBBS
写真撮影技術
商品レビュー
画像処理・編集ソフト掲示板
Nikon Digital.Net
ニコン 一眼レフカメラ専用 カメラフォーラム
掲示板
:
カメラフォーラム
|
レンズフォーラム
|
初心者用フォーラム
|
雑談掲示板
|
PhotoBBS
|
写真撮影技術
|
商品レビュー
|
画像処理・編集ソフト掲示板
並び替え
:
ツリー
|
新着順
|
画像有り
|
詳細表示
|
参考になった順
|
返信が多い順
|
カメラ別表示
|
スレッド一覧
|
新規タイトル
新規投稿
4401件 〜4410 件 (全 4,654 件)
ニコソ100周年記念モデル
(3)
ホワイトバランス
(1)
FM10 品切れ
(1)
フランクミュラー コピー
(0)
使い方わからない
(1)
比較的外観の綺麗なD4S
(0)
ニコム新製品情報
(3)
Fマウントオーナメント
(0)
コンパクト DLシリーズ出ましたが・・・
(0)
進歩的なローカ
(0)
スニーカー
(0)
アディダス デリックローズ6
(0)
ナイキ コービー 11
(0)
フルサイズミラーレス なんて妄想も聞かれますが
(0)
D810買いました。
(5)
ニコ1 10-30 有償修理 一部返金 だそうですが・・・
(3)
ニコソが6月にEOS 7DmkII対抗機を発表?
(2)
超高画素の意味
(3)
あれれ〜〜
(2)
Nikon Captue NX-D
(3)
4月1日の新製品情報
(2)
Df誕生
(9)
D610
(1)
ND-KF-N
(2)
D300向けの最小バッグについて質問です。
(6)
Canon EOS 7D Mark II テスト機のスペック詳細掲載 夏の終わりに登場?
(1)
うります
(1)
D800 発表!!
(2)
Re:ニコソ新製品情報
(0)
Re:ニコソ新製品情報
(0)
4401件 〜4410 件 (全 4,654 件)
最低感度から、強力なノイズリダクション疑惑
香織淳士
2006/03/31(Fri) 17:34 No:19030
ID:0c0654493780c49
スレッド閲覧
ISO100の画像を改めて見ていて思いました。
D200の方が、背景のノイズ、圧倒的に少ないですよね?
CCDとCMOSの違いがあるので、
画素数が多くてもその違いでカバー出来てるんだよということもあり得るかもしれませんが、
ここまで差があると寧ろ、ノイズリダクションがISO100から強く掛かっているという、
証拠である可能性が高いかと
(まあ、実効感度が相対的に低いので、そのお蔭という見方も不可能ではありませんが)。
んで、D200の不規則部分の解像度が低いという見解(事実でもあると感じますが)について、
ひょっとするとノイズリダクションが原因で解像度が下がっているだけなのかもしれませんね。
こう解釈すると、
エッジ検出がかかるとノイズリダクションの掛からない直線部分の解像度が異様に高くて、
それ以外の所の解像度と異様な差が出る原因の、
バランスのよい説明になるような気がします。
ま、個人的には、
シャープネスを上げてないだけなんだよという結果の方が、嬉しいんですが‥‥。
って、出来上がる画像の結果は同じだから別にいいのか──?
ま、出来上がりの画像さえ良ければ、
ISO100から強力なノイズリダクションが掛かっていようがどうだろうがどうでもいいんですが、
ノイズリダクションレベルを下げれば皆さんの、
『もっと不規則部分の描写にも解像度を』という要求を満たせるのであれば、
そういう設定もユーザーに開放されるといいなーと個人的に思います。
私としては、不規則部分の解像度を少し上げて、
直線部分の解像度は少し下げ気味にして、バランス取るのが一番美しいと思いますけれどもね。
でも確かに、現状の直線部分の美しい切れは、捨て難いですよね〜(>_<)゛゛゛゛゛。
実際に使うとなれば、やっぱり直線部の解像度、下げられないかな(苦笑)。
参考になった
違反連絡
返信
Re: とりあえずデータをレタッチしたらこんな感じ
NARASINO JIJI
2006/03/27(Mon) 09:48 No:18894
ID:f5b4c60054003a8
スレッド閲覧
Thinkpadさん丁寧な返信ありがとうございます。JPEGでノイズの除去を無謀にも試みました。D200の高感度ノイズの除去は本当にやっかいです。RAWですともう少しは良くなると思います。皆さんには何度も失敗して叱咤されましたが、D200を上手に使う研究をしている最中ですからご勘弁願います。余談ですがD2Xも持っていますがISO200でもD200よりかなりノイズが発生します。D200は最近になってようやく良いカメラであることが解りました。
参考になった
違反連絡
返信
Re: データ比較
にけ
2006/03/26(Sun) 06:26 No:18863
ID:fd3c60fddf892b6
スレッド閲覧
> にけさんのBLOGはテクニカルな視点での考察を毎度分かりやすく書いてあるのでいつも参考にさせていただいています。
携帯電話用カメラを開発している技術屋ですので、こういうのは好きです。
写真も好きですが腕が伴いません。どちらかというとカメラがすきなのかもです。
> Planar50mm良いですねぇ。
これはいいですよ。最初カールツァイスとは言えコシナのレンズだからと期待していなかったのですが、デジタルでもカリカリの解像感で写ります。
>
> でもBLOGをのぞいていて気になるのはVRマクロですね。
この焦点距離はタムロンの90mmマクロを持っていたのですが、
これでも長くて使いづらいと思っていました。
マクロで撮るのは花が圧倒的に多いので、60mmくらいが
最適でいつもこれを使ってしまいます。
105mmだと随分下がって撮らないとダメですね。
50mmとか35mmくらいのDXマクロが欲しいです。
> 購入を検討しているのですが重さと価格がネックになって思い切りがつきません。
> 60mmマクロがVRつきでリニューアルかせめて開放F値がF2だと用途も広がるんですが。
> EF100F2.8USMを買ってしまったので描写の違いが気になっています。
> EF100マクロはボケも硬いし被写体との距離が1m無いと点光源が角になったり癖玉なのでVRマクロがGタイプじゃなかったら悩む余地がないんですけどね。
最近30Dを買って、ニコンマウントのレンズが使えるのはありがたいと思っています。
レンズはニコンの方がバリエーションがありますしね。
マクロのようにMFでもいいものは使いたいのですが、Gタイプじゃ手がでませんね。
> しかしにけさんの作成された表を見ると30Dは綺麗な曲線で素直な特性ですね。
> あとD200の高感度ノイズ除去を入れると途端にのっぺりする理由が分かりますね。
あれだけ彩度ノイズを落としているということは、かなり画にも影響しているでしょうね。特に彩度ノイズは輝度ノイズより低域に広がっているので、かなり解像度に影響しているだろうということは容易に想像できます。
参考になった
違反連絡
返信
Re: データ比較
にけ
2006/03/26(Sun) 00:50 No:18859
ID:fd3c60fddf892b6
スレッド閲覧
> NIKON F-CANON EOSマウントアダプタを買ったので同じレンズで比較できるようになったので撮り比べてみました。
便乗して、前からやろうと思っていたノイズの比較を定量的にしてみました。レンズはどちらもPlanar50mmを使用しています。
D200と30Dで以前から言われている特徴が出ていると思います。
http://nike.cocolog-nifty.com/blog/2006/03/d20030d_f3d1.html
をご参照ください。
参考になった
違反連絡
返信
早速のお答え有難う御座います
司
2006/03/25(Sat) 23:44 No:18858
ID:f7725b80afff64c
スレッド閲覧
>>Thinkpadさんへ
> 12ミリでこの画を撮れるなんて良いポジション取りされていますね。
箱のオーナーから撮影のポジショニングに関しては
こちらの好きなように撮影してOKとの承諾を頂いていますので
これ↑は箱でのライブ撮りでは
カメラやレンズや腕より上がりにとっては大きな要素かもしれません(素)
> ノイズも雰囲気づけの味になってて良い感じと思いました。
はい、こういうシュチュエーションなら
ノイズも良い味として積極的にに受け入れられます
ただ婚礼スナップ等も受けていますので
一生の記念と成るおめでたいウエディングフォトで
花嫁の顔のシャドウ部分がノイズや縞々でたりしますと(大汗)
といった事情で高感度時のノイズや縞々がとても気に成っていました
> 内蔵露出計とヒストグラムでしか撮らない俺にとっては単純に利点なんですが、
はい、少しでも明るく写せて困る事は有りません
明るく写る分をSS早くすれば被写体ブレ止められますし
絞れば被写界深度深くなってピンのコントロールが楽に成りますね
> あと時計のハイライトの部分にしっかり睫毛でちゃいますね。
> 同じレンズなのでパープルフリンジなんかじゃないのは明白ですねぇ。
では婚礼写真ですと新郎や大人の参列者の方は黒のフォーマルが多いですから
白いYシャツと黒いフォーマルでのハイライトで睫毛の可能性が高く成るのなら
集合写真にしても披露宴のスナップにしても
婚礼写真の場合は白黒を着用されている方が半数近くに成りますので
依頼されて必ず結果を出さなくてはいけないの撮影時には
睫毛の可能性が有るとシャッター押すのはとても怖いです
いろいろと参考に成りました、有難う御座います。
参考画像はISO250ですのでノイズレスで気持ち良い上がりです、婚礼での撮影ではノイズは極力出ないと非常に助かります。
参考になった
違反連絡
返信
Re: データ比較
NARASINO JIJI
2006/03/25(Sat) 21:43 No:18851
ID:f5b4c60054003a8
スレッド閲覧
皆さんが言われているようにキャノンのISO感度は少し高く設定されているようなので明るい画像になるようですね。D200は相変わらず暗部のノイズが汚く出ているようです。全く無断でD200の画像をノイズ、解像感、明るさを修正してみました。気分を悪くしないで下さい。D200のISO1600は使用できるかどうか意見が分かれるところですがどうでしょうか。
参考になった
違反連絡
返信
比較対照のお手間ご苦労様でした
司
2006/03/25(Sat) 21:03 No:18849
ID:f7725b80afff64c
スレッド閲覧
初めましてThinkpadさん
同条件(同レンズ)での同高感度(ISO1600)の比較対照のお手間ご苦労様でした。
当方D70を使って暗めの箱でのライブ等で撮影していまして、今後機種のステップアップとして高感度(ISO800以上)のノイズが一番気に成っていましたので大変に参考に成りましたありがとうございます。
なお1つだけ質問なのですが、同レンズ/同SS/同絞り/同ISOでの写真ですが、WBの違いのせいかとは思いますが20Dの方が絞りで半段分ほど明るく見えるのですが、WB違いだけなのか、多少20Dの方が同レンズ/同SS/同絞り/同ISOでも明るめに写っているのでしょうか?もし宜しければ原画をご存知のThinkpadさんのご感想をお教え頂ければ幸いです。
今後も情報を頂くだけのロム専で情報発する事無く頂くばかりで申し訳御座いませんが、これからもThinkpadさんをはじめご常連様の書き込みを良き参考とさせて頂きますので皆様宜しくお願い致します。
参考画像はD70・ISO1600・手持ち1/5秒、リサイズ処理のみです。
参考になった
違反連絡
返信
Re: データ比較
にけ
2006/03/25(Sat) 20:43 No:18848
ID:fd3c60fddf892b6
スレッド閲覧
明白ですね。
感覚的にそうだろうと思っていたことが正しいと解りました。
今の悩みは30Dで、どうもイマイチピシッとした画が一枚も撮れてない事です。
輝度差の激しいエッジは輪郭が付きすぎるくらいですが、
細かいテクスチャーがのっぺりしてしまいます。
まあ、これも言われ続けてきたとおりのことですが、、、、
参考になった
違反連絡
返信
Re: フジS3pro後継機
安達
2006/03/05(Sun) 23:46 No:18417
ID:779d60dd0b14a59
スレッド閲覧
>――APS-CサイズのスーパーCCDハニカムSRの外販はどうでしょう?
>「まず、それほど大きなマーケットではないでしょう。
>大型センサーの外販を拒否しているわけではありませんが、
>ニーズがいまのところないのでは」
フジの返答って、本当かなあ??? 疑問に思います。
APS-CサイズのスーパーCCDハニカムSRを 自社で大量に
量産出来ないだけなのでは?
APS-CサイズのスーパーCCDハニカムSRの 製造ノウハウを
他社に、知られたく無いだけでは?
参考になった
違反連絡
返信
Re: D200の撮影メニューカスタマイズ
にけ
2006/03/05(Sun) 13:14 No:18394
ID:fd4931c0bad1c59
スレッド閲覧
ぼくもvividの設定は使わないだろうと思います。明らかに実際より派手に色が着くので気持ち悪いです。(今はメニューから削除してしまいました)
最初は、階調0、輪郭−1、彩度−で使っていたのですけど、キヤノンのカメラの画と比べると眠いので今のようになってしまいました。RAW+JPEGFINEで撮っているので、これはと言う画はRAWから作るからPCでぱっと見でいい感じにしているつもりです。
お勧めの設定があれば、参考にしたいので教えてください。
参考になった
違反連絡
返信
前へ
436
437
438
439
440
441
442
443
444
445
446
次へ
処理
修正
削除
ロック
ロック解除
記事No.
パスワード
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.
D200の方が、背景のノイズ、圧倒的に少ないですよね?
CCDとCMOSの違いがあるので、
画素数が多くてもその違いでカバー出来てるんだよということもあり得るかもしれませんが、
ここまで差があると寧ろ、ノイズリダクションがISO100から強く掛かっているという、
証拠である可能性が高いかと
(まあ、実効感度が相対的に低いので、そのお蔭という見方も不可能ではありませんが)。
んで、D200の不規則部分の解像度が低いという見解(事実でもあると感じますが)について、
ひょっとするとノイズリダクションが原因で解像度が下がっているだけなのかもしれませんね。
こう解釈すると、
エッジ検出がかかるとノイズリダクションの掛からない直線部分の解像度が異様に高くて、
それ以外の所の解像度と異様な差が出る原因の、
バランスのよい説明になるような気がします。
ま、個人的には、
シャープネスを上げてないだけなんだよという結果の方が、嬉しいんですが‥‥。
って、出来上がる画像の結果は同じだから別にいいのか──?
ま、出来上がりの画像さえ良ければ、
ISO100から強力なノイズリダクションが掛かっていようがどうだろうがどうでもいいんですが、
ノイズリダクションレベルを下げれば皆さんの、
『もっと不規則部分の描写にも解像度を』という要求を満たせるのであれば、
そういう設定もユーザーに開放されるといいなーと個人的に思います。
私としては、不規則部分の解像度を少し上げて、
直線部分の解像度は少し下げ気味にして、バランス取るのが一番美しいと思いますけれどもね。
でも確かに、現状の直線部分の美しい切れは、捨て難いですよね〜(>_<)゛゛゛゛゛。
実際に使うとなれば、やっぱり直線部の解像度、下げられないかな(苦笑)。