掲示板カメラフォーラム | レンズフォーラム | 初心者用フォーラム | 雑談掲示板 | PhotoBBS | 写真撮影技術 | 商品レビュー | 画像処理・編集ソフト掲示板
並び替えツリー | 新着順 | 画像有り | 詳細表示 | 参考になった順 | 返信が多い順 | カメラ別表示 | スレッド一覧 | 新規タイトル
新規投稿 4621件 〜4630 件 (全 4,654 件) 
ニコソ100周年記念モデル(3) ホワイトバランス(1) FM10 品切れ(1) フランクミュラー コピー(0) 使い方わからない(1) 比較的外観の綺麗なD4S(0) ニコム新製品情報(3) Fマウントオーナメント(0) コンパクト DLシリーズ出ましたが・・・(0) 進歩的なローカ(0) スニーカー(0) アディダス デリックローズ6(0) ナイキ コービー 11(0) フルサイズミラーレス なんて妄想も聞かれますが(0) D810買いました。(5) ニコ1 10-30 有償修理 一部返金 だそうですが・・・(3) ニコソが6月にEOS 7DmkII対抗機を発表?(2) 超高画素の意味(3) あれれ〜〜(2) Nikon Captue NX-D(3) 4月1日の新製品情報(2) Df誕生(9) D610(1) ND-KF-N(2) D300向けの最小バッグについて質問です。(6) Canon EOS 7D Mark II テスト機のスペック詳細掲載 夏の終わりに登場?(1) うります(1) D800 発表!!(2) Re:ニコソ新製品情報(0) Re:ニコソ新製品情報(0) 
4621件 〜4630 件 (全 4,654 件) 
Re: あたはどれ?  2005/08/22(Mon) 18:04 No:10349 ID:3ffce6fed2d9497
プロの写真家は、時に、あなたが恐らくどんなに想像しても想像できないくらい、厳しいレベルのものを要求されることがあります。
先日、針の先端を5倍に拡大して撮影する仕事をしましたが、シャープに写らず、なかなかOKを出してもらえませんでした。
解像力しかり、レンズの様々な収差しかり・・・フィルムとデジタルの周辺画像も同じです。
それを、趣味でお気楽なあなたが、周辺画像にあまり興味がないからといって、

広角側の流れをねちねち言ってる人間は銀塩時代に広角を使っていなかった想像だけで物を言ってる人としか思えないです。

というような挑発的な一文は、せっかく楽しく掲示板を見ているのに、全く不要ではありませんか?
Re: あたはどれ?  2005/08/22(Mon) 17:21 No:10348 ID:3ffce6fed2d9497
私はフルサイズを否定しません。私の好みはDXですが、フルサイズを望む人がいてもいいと思います。私が否定しているのは、以下のあなたの不愉快な書き込みです。

広角側の流れをねちねち言ってる人間は銀塩時代に広角を使っていなかった想像だけで物を言ってる人としか思えないです。

あまり知識をお持ちではないようですが、デジタルでは、周辺画像がフィルムよりも悪いという事実があります。多くのレンズはフィルムで使う分には十分ですが、フルサイズデジタルでは厳しいものが多数あります。

私がニコンの17〜35をキヤノン1DS2につけて試し撮りしたデータがあれば手元にあればよかったのですが、残念ながら捨ててしまいました。代わりに、デジタルカメラマガジンのホームページに、1DS2+キヤノン17〜40のデータがあります。ご覧ください。
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_03/auth/toku1/05035102.jpg
画像を拡大して、特に左隅のロープなどがわかり易いと思います。ひどいものでしょう?今ダントツに周辺画像がいいと言われているキヤノン17〜40でもこの程度なのです。ニコン17〜35をキヤノン1DS2に取り付けると、さらにひどいものでしたよ。

銀塩時代に広角を多用していたからこそ、フィルムよりも画質が悪いデジタルフルサイズの広角周辺画像は気に入らないのです。そういう人の思いを考えもせずに、大した知識もないまま書かれた上記のあなたの書き込みが気に食わないだけです。
Re: あたはどれ? D2Xユーザー 2005/08/21(Sun) 13:20 No:10333 ID:cafc618e9635e78
> そもそも像が流れるというのはフルサイズデジタル特有の問題なのですか?

フルサイズになることによる問題点の参考になるかと思います.

http://www.imx.nl/photosite/comments/c014.html
Re: あたはどれ?  2005/08/21(Sun) 12:16 No:10330 ID:bf581e9fd38ee7a
フィルムを使用した場合の広角の周辺画像の流れと、デジタルでの周辺画像の劣化をゴッチャ混ぜにしていませんか?

1DS2を使用して、フィルムと同じ絞り値で撮影した場合、フィルムよりも特に広角の周辺画像は悪くなります。その場合の画質の劣化を、多くの人が「周辺画像が流れる」と書いおれるように思います。

それを「流れる」と表現するのが適切かどうかは別にして、デジタルの周辺画像が、フィルムよりも悪くなることをご存知ではありませんか?
私は、そんな理由でフルサイズではなく、DX支持と書きました。Fマウントのままのフルサイズデジタルには無理があると感じるからです。

「クライアントに断れた。」というのは私自身の経験ではなく伝聞ですが、その画像は友人から見せてもらったことがあります。レンズは16〜35f2.8でした。確かに、周辺画像の劣化が、流れているように見えることはその通りだと感じました。

ニコンの広角レンズに関しては、17〜35f2.8を、アダプターを介して友人の1DS2で試したことがありますが、やはり周辺画像に関して問題ありと感じました。どんなに絞っても、周辺にまでピントがこないのです。
私は、試した上で書いています。あなは、ニコンの広角、フルサイズデジタルで試されましたか?
Re: あたはどれ?  2005/08/18(Thu) 08:42 No:10265 ID:1c71e0db8418a13
> > 1.新マウントへ移行して、フルサイズの登場。
> > 2.Fマウントの継続で、DXフォーマットのままで良い。
> > 3.Fマウントのままフルサイズを出して!
>
> 3が良いですね。
> 2は規定路線だから変更は無くてもかまわないので選択肢を増やして欲しいです。
> 広角側の流れをねちねち言ってる人間は銀塩時代に広角を使っていなかった想像だけで物を言ってる人としか思えないです。

私の知人で、1DS2を使用している者がいます。その知人から聞いた話でしかありませんが、1DS2で撮影した広角の画像には、クライアントから「パンフォーカスになっていない」とクレームが付くことがあるそうです。周辺画像の流れがそう見えるようです。写真は結果だと思います。
Re: フルサイズとDXサイズ KNN 2005/08/12(Fri) 00:22 No:10167 ID:3a3b67909537951
> 単純に面積比だとこうなるのでは?D2Xは周辺を捨ててるとはいえレンズに厳しいんじゃないでしょうか?
> というか隅々までピシっと映っている=良い写真ってわけでもないような?
> ポートレートなんかを撮っていると四隅なんてほとんどアウトフォーカスだし。
> 画角の問題が一番重要で、ボケ描写の問題。次くらいに更なる高画素、高画質を考えるとフルサイズしかないんじゃないかって薄々思っているんですがどうでしょうか?
>
> D2Xに満足して使えるレンズが少ないというD2Xユーザーさんの発言そのものがフルサイズを肯定してるものだと思いました。

画角に対するボケ量がユーザーとしては一番訴えやすいと思います。
撮像素子の性能は日進月歩していますし、高画素、高画質の要求はサイズとは別の扱いになってしまうような気がします。
フィルムカメラ85mmF1.4開放で撮っている方は同じ条件でデジタルで
というほうが効き目がおおきいのでは。

私自身は深度深めで撮りますので大型サイズの必要性はないのですけどね。

現状のFマウントでフルサイズ出してもいいような気はしてきています。
最近のGタイプレンズは解像度は以前の物より上がっているように見えますし
それによる周辺光量低下はソフトできれいになりますし。
D2Xでクロップ搭載してることもあり、DXレンズが使い物にならない状態にはならないと思いますから。
Re: バカはほっておけばいい 爾懇。 2005/04/23(Sat) 14:28 No:8577 ID:6655ebe131158c3
”> 画素数が増えると手ブレやピンボケが目立つとおっしゃる方々が多いですが、全然関係ありません!DX2でピンボケや手ブレが出ていれば、D100, D70でも同じくでていますので!

それが見えるかどうかの差は解像度に関係無いんですか?
コンパクトデジタルカメラでも同じシャッター速度で撮った場合、より高画素のモデルの方がブレが気になりますよ。
昨今の高画素化による低感度化がそれに拍車をかけている印象はありますが200万画素、300万画素時代。400万、500万画素時代。600万、800万画素時代でかなり違いますよ。”
Re: バカはほっておけばいい 世界光学 2005/04/23(Sat) 13:57 No:8576 ID:e58513603cd1735
”> 画素数が増えると手ブレやピンボケが目立つとおっしゃる方々が多いですが、
> 全然関係ありません!DX2でピンボケや手ブレが出ていれば、D100, D70でも同じくでて> いますので!

ブレの幅が1画素内に収まるか1画素以上かで全然変わってくるかと思いますが
違いますか?”
不適切なタイトルは控えましょう。  2005/04/23(Sat) 13:55 No:8575 ID:1d671201ba9f60d
ぶれが目立つのはあくまでPCで等倍で見た場合です。
同じ大きさのプリントにすれば違いはありません。
EOS系の掲示板に多く議論されていたので過去ログを
見てみると参考になるかと思います。
確認してみてください MMO 2005/03/23(Wed) 18:15 No:7546 ID:4d2e700d2daffbf
> D70の後継機種が近日出るのは誰しも判っていた事、
> それを翌週と断じたのが問題なんですけど(笑

M−KEYさんは「断じて」いませんよ。

私は「翌週には発表がありそう」と書かれた点を読んで
「そういう予測になるなあ」と思い、特にその通りに発表が
なくても何とも思いませんでした。
前へ457458459460461462463464465466次へ
処理  記事No.   パスワード  
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.