掲示板カメラフォーラム | レンズフォーラム | 初心者用フォーラム | 雑談掲示板 | PhotoBBS | 写真撮影技術 | 商品レビュー | 画像処理・編集ソフト掲示板
並び替えツリー | 新着順 | 画像有り | 詳細表示 | 参考になった順 | 返信が多い順 | カメラ別表示 | スレッド一覧 | 新規タイトル
新規投稿 781件 〜790 件 (全 4,654 件) 
ニコソ100周年記念モデル(3) ホワイトバランス(1) FM10 品切れ(1) フランクミュラー コピー(0) 使い方わからない(1) 比較的外観の綺麗なD4S(0) ニコム新製品情報(3) Fマウントオーナメント(0) コンパクト DLシリーズ出ましたが・・・(0) 進歩的なローカ(0) スニーカー(0) アディダス デリックローズ6(0) ナイキ コービー 11(0) フルサイズミラーレス なんて妄想も聞かれますが(0) D810買いました。(5) ニコ1 10-30 有償修理 一部返金 だそうですが・・・(3) ニコソが6月にEOS 7DmkII対抗機を発表?(2) 超高画素の意味(3) あれれ〜〜(2) Nikon Captue NX-D(3) 4月1日の新製品情報(2) Df誕生(9) D610(1) ND-KF-N(2) D300向けの最小バッグについて質問です。(6) Canon EOS 7D Mark II テスト機のスペック詳細掲載 夏の終わりに登場?(1) うります(1) D800 発表!!(2) Re:ニコソ新製品情報(0) Re:ニコソ新製品情報(0) 
781件 〜790 件 (全 4,654 件) 
Re:Re:ニコン ピンチ! Inpozizi  65〜69才 2008/09/22(Mon) 16:20 No:54647 ID:be541b440e79b48
キヤノン、ソニーの動向は以前からつかんでた筈。
だからD700の開発を急ぎ、発売を前倒しして上手くきりぬけた。
もうD700xを生産しているよ。
Re:ニコン ピンチ! Scherz 2008/09/22(Mon) 14:47 No:54646 ID:fe17dc9b3f08c12
こんにちは。

私は他社とニコンを比べてどうのこうのという興味はあまりないのですが、仰っておられることの事実関係がはっきり分からないので(わかりにくいので)お尋ねします。

>ニコンの勢いが止まりましたね。

これは、具体的に何を指しているのでしょうか。出荷台数が伸び悩んでいるとか、ネット上で関心を示す人が少なくなっているとか、ニコンの株価が落ちたとか、ニコンの社員さんに元気がないとか、ニコン本社の水洗に勢いがなくなったとか・・・どいうことでしょうか。

>ライバルのC社は、機種ごとにCMOSをラインナップ。

これは機種ごとに使っているCMOSが違うとうことですね。そのことに、何か重要な意味がありますか?

>ニコンといえば、3種のCMOSのみ。

D300とD90とでは、ほんの少し仕様がちがうようですが・・・

>ナノクリスタルも真似され、CMOS供給先にも裏切られ。

CMOS供給先に裏切られたというのは、どういうことですか?
何か約束をしていたのが反故にされたのでしょうか。

>キム卓効果もおわりますた

卓を囲んで、麻雀でもしながら、カメラの話しでもしましょか。

ニコン、キャノン、ソニーと、それぞれの戦略の違いがありますが、それぞれ頑張っておられるのではないでしょうか。しのぎを削ってほしいものです。

ニコンの勢い云々は、本質的な、致命的な問題を指摘しておられるのでは、ありませんよね。
Re:Re:Re:Re:デジイチのコンデジ化 大道 2008/09/22(Mon) 12:04 No:54644 ID:15ab2085a8cda26
>必要とされる出力結果に対し、過剰な入力データは不要というお考えですね。
>至極当然なご意見と思います。

知人のプロも、D2Xで撮影の殆どをjpegMサイズで撮影してます。
RAW&Lサイズは万が一(もちろんプロだから色んなケースを予測してですが)用らしいのですが、いまだにその機会は無いと言ってますよ。

>これが、悩ましいところで開放近くから解像力の高い高性能レンズほど、回折限界
>は早く表れてきてしまうのです。むしろ、往年のベス単を無理に最新のデジタル
>一眼に使った方が、回折ボケの発生が気にならないくらいです。

こんな事言うとなんですが、意外と標準キッドレンズって高性能ですよね?
何十万もするような大口径レンズよりも扱いやすい。
面白いもんですね。

>プロの方には作業効率と要求プリント品質とのバランスで、何が元データとして
>必要かが決まってくると思いますので、仕事に必要な機種がなくなっていくのは
>つらいことですよね。

キヤノンでもsRAWとかありますが、mRAWにも対応してほしいです。
800万〜1000万画素レベルのRAWがやっぱり扱いやすいし、助かります。
本当にD40のCCDにD300クラスのボディーがあれば即ほしいです。
D2H後継機をこのCCDで作らないかなー。外注先にもう無いでしょうね。
Re:オクセンマンの胸騒ぎ M-KEY 2008/09/22(Mon) 11:10 No:54643 ID:82e174d537ef6c5
>>そこで、障害物に相当するのが、撮像素子の個々の画素です。
>
>ここがD二桁三桁さんと他の人との認識の違いではないですか?
>”小絞りボケ”とはまさに絞り羽根によって回折した光によって
>像がぼけることをいっています.もちろんフィルムでも同じように出ます.

回折による小絞り限界とか、ようするに見かけ上のレンズ解像度が悪化して
分解能が画素ピッチに満たないから、画素数なりの解像度が得られなくなると
いう訳だから、センサーが何億画素であろうと画素混合するなら、そして
その混合画素ピッチがレンズの分解能に見合っているなら問題ないのでは?

とにかく,高感度にかんしては技術の進歩によってまだまだ改善の余地があるが、
解像度アップに関しては限界が見えてきており、APS-Cで1500万画素、35mmフルで
3500万画素くらいが、絞りによる被写界深度のコントロールも加味した光学的な細分化の
臨海なんじゃないかという気がします。
でも、それくらいの解像力があれば充分すぎる、これ以上は35mmベース機に求める
必要はないんじゃないでしょう。(中判ベース機やタイリングを併用すればいい)
もっとも、センサー自体は1億画素のベイヤーだけど、これを4画素混合して
リアル2500万画素として使うとか、F5.6固定で5000万ピクセル相当の解像度を持つ
高精細複写に特化したレンズなんかの可能性はあると思います。
また、同じ解像度を維持しながらの被写界深度という面ではセンサーサイズは小さい方が優位で
この点ではフォーサーズ1500万画素機というのも充分に存在価値はあるでしょう。
Re:Re:Re:Re:Re:Re:デジイチのコンデジ化 無頼漢 2008/09/22(Mon) 08:48 No:54642 ID:7deefaa91636e06
>そこで、障害物に相当するのが、撮像素子の個々の画素です。

ここがD二桁三桁さんと他の人との認識の違いではないですか?
”小絞りボケ”とはまさに絞り羽根によって回折した光によって
像がぼけることをいっています.もちろんフィルムでも同じように出ます.
Re:Re:Re:Re:Re:Re:デジイチのコンデジ化 門外漢 2008/09/22(Mon) 02:22 No:54641 ID:2794b739c6e528f
>個々の素子間には溝があるので、その溝部分で回折が発生してしてしまう為、4個一纏めということは出来ないんです。

ココの所を詳しく教えて頂けませんか。イメージセンサに対しては素人なもので何を言わんとしているのかイメージ出来ません。
お手数ですが、断面図などを示して回折が発生する箇所などを図示して貰えればと思います。
ネット上にもいくつか断面図はありましたが、どうも古いタイプのセンサのものらしく、D二桁三桁さんの仰る理屈とは合致しませんでした。

よろしくお願いします。
Re:Re:Re:Re:Re:Re:デジイチのコンデジ化 ニコ爺ヲチャー   2008/09/21(Sun) 23:57 No:54640 ID:9c1ada71a4c9382
一生懸命光学理論を説明しようとしてるけど無駄だよ。
ursa_minorって2ちゃんのこの↓スレで嘲笑されているよ。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1209212885/l50
具体的には、この↓レスね。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1209212885/969

D90の動画のシャッター速度を1/24と自信を持って決め付けて書き込むボケ老人も居るし、変な人多すぎ。
Re:Re:Re:Re:Re:デジイチのコンデジ化 D二桁三桁   2008/09/21(Sun) 23:22 No:54639 ID:50d5c80f20acc02
>物理的に考えたうえで、D二桁三桁様のおっしゃる考え方が、私には納得できないのですが...。
>「百聞は一見にしかず」なので、そのうちメーカーが製品で回答を示してくれることをでしょう。
>それに、世の中には物理法則の壁を越えた技術も多々あることですし。

じゃあ、回折の原理について光を含む電磁波について説明します。空間を進む電
磁波に対して進行方向に障害物がある場合に、電磁波がその障害物の背後など、
直進する電磁波の性質上、幾何学的には到達できない領域に回り込む現象のこと
です。障害物に対して電磁波の波長が大きいほど回折角が大きくなります。言い
換えると、該当する電磁波は可視光なので、前提とする波長は決まってますよね。
そこで、障害物に相当するのが、撮像素子の個々の画素です。個々の画素が小さ
くなっていくことが、「障害物に対して電磁波の波長が大きく」なっていくことに
相当します。個々の画素で既に電磁波が直進しなくなって本来行くべき方向でず
れていてその状態が記録されるわけですから、4個を一纏めにしても、無駄なの
です。受光する部分がモノリシクな構造でなくタイル状でもいいのではと思って
いるのでしょうけど、個々の素子間には溝があるので、その溝部分で回折が発生
してしてしまう為、4個一纏めということは出来ないんです。この原理をより積極
的に応用したのがフレネルレンズであり、解説格子(グレーティング)です。これ
らは、話をうんと単純化していうと、透明な平面に溝を刻んだり一定のパターン
をプリントすることで、光を一定の方に曲げているわけです。
物理法則の壁を越えた技術も何も、電磁波の回折の原理は既に19世紀にフレネル
とフランホファーによって確立された基本的な光学原理です。納得出来ないなら
ば、フレネルとフランホファーの回折原理について、おかしな点を指摘しなけれ
ば議論になりませんよ。因みに、無限遠からの光に対する回折の原理がフランホ
ーファー回折で、有限距離からの光に対する回折の原理がフレネル回折です。私
は、フレネルとフランホファーの回折原理に共通する初歩の初歩段階でしか話を
してません。
画素混合による感度アップの原理は、複数の素子から送られた電気信号を束ねる
ことで、束ねる前の個々の微弱の信号との比較で、より強度の大きい信号を得る
ことです。もっと簡単に言えば、4個の乾電池を並列接続で使うと電圧は一個の電
池と同じですが、直列で使えば電圧は4倍になります。但し、乾電池として放電し
きる迄の時間は4分の1になりますよね。それとおなじことです。画素混合による
感度アップは、光の明るさが電気信号の強弱に置き換えられた後に、さらに個々の
取り出された信号をいわば直列接続することで、より強い信号(=明るい)に変換
しているということです。
Re:Re:Re:Re:デジイチのコンデジ化 ursa_minor  35〜39才 2008/09/21(Sun) 22:19 No:54638 ID:edde3fd79874254
こんばんは。
早速の御回答ありがとうございます。

>回折ボケというのは、レンズによって焦点面で結像された光束が一つの画素の枠内
>に収まりきれないことで発生します。従って、例え4画素を一まとめにしようと、
>それぞれの画素が受け取った光束自体がボケてますので、束ねたところでボケの
>中に塗りつぶされた情報は出てきません。物理的にありえないことです。

物理的に考えたうえで、D二桁三桁様のおっしゃる考え方が、私には納得できないのですが...。
「百聞は一見にしかず」なので、そのうちメーカーが製品で回答を示してくれることをでしょう。
それに、世の中には物理法則の壁を越えた技術も多々あることですし。
Re:Re:Re:デジイチのコンデジ化 D二桁三桁   2008/09/21(Sun) 16:27 No:54637 ID:50d5c80f20acc02
>私は回折問題もそうですが、作業効率ですね。
>メインは5Dを使ってますが、5Dのデータでさえ、PCに読み込ませるのには、時間がかかります。(RAW)
>それに比べてプライベートで使ってるD70sは作業効率が良いです。

必要とされる出力結果に対し、過剰な入力データは不要というお考えですね。
至極当然なご意見と思います。

>将来回折に強いレンズが出るかもしれないですが、投資がレンズ、PC及びソフトまで行きますとお金がかかりすぎです。

これが、悩ましいところで開放近くから解像力の高い高性能レンズほど、回折限界
は早く表れてきてしまうのです。むしろ、往年のベス単を無理に最新のデジタル
一眼に使った方が、回折ボケの発生が気にならないくらいです。

>昨年導入したPCでさえもこんな状況ですから仕事として使う分にはもっと軽いデータが希望です。

プロの方には作業効率と要求プリント品質とのバランスで、何が元データとして
必要かが決まってくると思いますので、仕事に必要な機種がなくなっていくのは
つらいことですよね。
前へ7475767778798081828384次へ
処理  記事No.   パスワード  
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.