サイトマップ
|
ユーザー登録
|
ログイン
|
ヘルプ
|
ニコン デジタルカメラ
カメラフォーラム
レンズフォーラム
初心者用フォーラム
雑談掲示板
PhotoBBS
写真撮影技術
商品レビュー
画像処理・編集ソフト掲示板
Nikon Digital.Net
ニコン 一眼レフカメラ専用 カメラフォーラム
掲示板
:
カメラフォーラム
|
レンズフォーラム
|
初心者用フォーラム
|
雑談掲示板
|
PhotoBBS
|
写真撮影技術
|
商品レビュー
|
画像処理・編集ソフト掲示板
並び替え
:
ツリー
|
新着順
|
画像有り
|
詳細表示
|
参考になった順
|
返信が多い順
|
カメラ別表示
|
スレッド一覧
|
新規タイトル
新規投稿
2211件 〜2220 件 (全 4,654 件)
ニコソ100周年記念モデル
(3)
ホワイトバランス
(1)
FM10 品切れ
(1)
フランクミュラー コピー
(0)
使い方わからない
(1)
比較的外観の綺麗なD4S
(0)
ニコム新製品情報
(3)
Fマウントオーナメント
(0)
コンパクト DLシリーズ出ましたが・・・
(0)
進歩的なローカ
(0)
スニーカー
(0)
アディダス デリックローズ6
(0)
ナイキ コービー 11
(0)
フルサイズミラーレス なんて妄想も聞かれますが
(0)
D810買いました。
(5)
ニコ1 10-30 有償修理 一部返金 だそうですが・・・
(3)
ニコソが6月にEOS 7DmkII対抗機を発表?
(2)
超高画素の意味
(3)
あれれ〜〜
(2)
Nikon Captue NX-D
(3)
4月1日の新製品情報
(2)
Df誕生
(9)
D610
(1)
ND-KF-N
(2)
D300向けの最小バッグについて質問です。
(6)
Canon EOS 7D Mark II テスト機のスペック詳細掲載 夏の終わりに登場?
(1)
うります
(1)
D800 発表!!
(2)
Re:ニコソ新製品情報
(0)
Re:ニコソ新製品情報
(0)
2211件 〜2220 件 (全 4,654 件)
Re:F6用スクリーン
M-KEY
2007/12/28(Fri) 01:51 No:53061
ID:ee9a108f73010f2
スレッド閲覧
>ただ、1005分割測光時でもSingle-AFエリア使用時は選択されたSingle-AFエリア部に加重して測光結果を導き出すアルゴリズムに対してどの程度影響するかですね。
それほど大きくは影響しないとは思いますが、僅かにアンダーに転ぶという
可能性は考えられますね。
>自分はスポット測光を多用(ほぼ100%使用)なので、こちらの場合は、スプリットプリズム部に掛かる部分では影響しそうな気がしています。
F5まではスポット測光はミラー下のセンサー(スピードライト調光と兼用?)
でしたが、ファインダー固定の機種では、どうなんでしょう?
もし、ファインダー部にセンサーがあるなら影響はあるかもしれませんね。
>AWBの変な癖って?
>どんな感じでしょうか?
タングステンが混じったミックス光源下で赤みが強く出ます。
ホテルの宴会場とかでは、ちょっと困りました。
(色温度を指定してやれば問題ないですが)
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:Re:Re:Re:F6用スクリーン
D1xから
2007/12/27(Thu) 19:27 No:53060
ID:1062a34dbd01d39
スレッド閲覧
>>D1xからさんのご指摘どおり影響があるかもしれません。EOS-1でもスプリットやマイクロプリズムのときは中央部重点測光にしろとマニュアルに書いてあります。
>>AEがずれるのは経験を積めば何とかなりそうですがAWBがずれるとちょっと困りますね。
>>しばらくテストしてみます。
>
>ニコンのマルチパターン測光は極端に明るい部分をオミットするので
>スプリットによって露出値に影響が出る事は少ないと思います。
>というか、測光系はD3とあまり変わらないハズのF6用の
>スクリーンですから、それほど露出に影響があると困りますね。
1005分割測光(全面使用)と中央重点は余り影響無さそうですね。
ただ、1005分割測光時でもSingle-AFエリア使用時は選択されたSingle-AFエリア部に加重して測光結果を導き出すアルゴリズムに対してどの程度影響するかですね。
自分はスポット測光を多用(ほぼ100%使用)なので、こちらの場合は、スプリットプリズム部に掛かる部分では影響しそうな気がしています。
>同様にAWBも画面の平均値や測光用の1,005分割RGBセンサーを
>利用しているので、それほど問題がないように思います。
>(それ以前にD3のAWBって変なクセがあって使いづらいです)
AWBの変な癖って?
どんな感じでしょうか?
自分の感想としましては、初めて「使えるAWB」が搭載されたと思っています。
人物の肌色がとても綺麗で喜んで居ます。
忠実か?と言われれば、ある意味、綺麗過ぎるかな?
と思うくらいです。(笑)
>3DトラッキングAFにかんしては対象物がスプリット部を横切ると
>見失ったりするするかもしれないので、ノーマルのスクリーンに
>戻した方が良さそうですね。
この辺の影響具合にはとても興味有りですね。
匿名さんの長期リポートに期待するのは、都合が良過ぎますかね?(笑)
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:Re:Re:F6用スクリーン
M-KEY
2007/12/27(Thu) 13:42 No:53059
ID:fc90f708fb2d64a
スレッド閲覧
>D1xからさんのご指摘どおり影響があるかもしれません。EOS-1でもスプリットやマイクロプリズムのときは中央部重点測光にしろとマニュアルに書いてあります。
>AEがずれるのは経験を積めば何とかなりそうですがAWBがずれるとちょっと困りますね。
>しばらくテストしてみます。
ニコンのマルチパターン測光は極端に明るい部分をオミットするので
スプリットによって露出値に影響が出る事は少ないと思います。
というか、測光系はD3とあまり変わらないハズのF6用の
スクリーンですから、それほど露出に影響があると困りますね。
同様にAWBも画面の平均値や測光用の1,005分割RGBセンサーを
利用しているので、それほど問題がないように思います。
(それ以前にD3のAWBって変なクセがあって使いづらいです)
3DトラッキングAFにかんしては対象物がスプリット部を横切ると
見失ったりするするかもしれないので、ノーマルのスクリーンに
戻した方が良さそうですね。
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:Re:F6用スクリーン
匿名
2007/12/27(Thu) 11:49 No:53058
ID:92aeea88748c489
スレッド閲覧
カメラ:
D3
D1xからさんのご指摘どおり影響があるかもしれません。EOS-1でもスプリットやマイクロプリズムのときは中央部重点測光にしろとマニュアルに書いてあります。
AEがずれるのは経験を積めば何とかなりそうですがAWBがずれるとちょっと困りますね。
しばらくテストしてみます。
参考になった
違反連絡
返信
Re:ファインダーのクロップ表示
M-KEY
2007/12/27(Thu) 00:46 No:53057
ID:32533b8ffc06276
スレッド閲覧
>現在までテスト撮影中で、日中と、昨夜は暗闇で月を初撮影してみて、
>そのときに判断が困難で不便と思った次第です。
>ファンクションボタンに割り当てた場合、現在のモードが特に解りませんね。
たしかに、こういう場合は判別不能ですね。
D2Xの場合はファインダー内下部の液晶表示部にマークが出たけど
D3の場合はそうした機構もないし、これはファームアップで解決って
訳にもいかないだろうから、ちょっと問題かも?
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:ファインダー
Visitor
2007/12/27(Thu) 00:21 No:53056
スレッド閲覧
D1xからさん M-KEYさん ご感想ありがとうございます。
30日から現在まで、まだ撮影枚数は多くはないのですが、
現在までテスト撮影中で、日中と、昨夜は暗闇で月を初撮影してみて、
そのときに判断が困難で不便と思った次第です。
ファンクションボタンに割り当てた場合、現在のモードが特に解りませんね。
今迄色々な機種は取り扱ってきましたが、色や露出などを含めて、
未だに自分に合った設定が見つからず、実戦投入には踏み切れていない状況です。
写真は、水平方向にあったので、大気の影響か?、
いまいち解像感がありませんでした。 普段はこんな写真も撮りませんけど。
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:ファインダー
D1xから
2007/12/26(Wed) 23:35 No:53055
ID:1062a34dbd01d39
スレッド閲覧
あららっ!
M-KEYさんとかぶっちゃいましたね。
自分もM-KEYさんと同意です。
参考になった
違反連絡
返信
Re:ファインダー
D1xから
2007/12/26(Wed) 23:33 No:53054
ID:1062a34dbd01d39
スレッド閲覧
>D3でDXクロップor4:5で、暗闇のときに今現在のモードが確認できません。
>上と下の液晶にも情報表示が有りませんのでバックライトを点灯させても無意味です。
>
>D2Xでは赤枠が光るので直に認識できるのですが。
>この点について皆さんは、どう思われますか?
今、ボディキャップをつけた状態ですがファインダーを覗いてみました。
ボディキャップをつけたままだと、おっしゃるように、判別が困難ですね。
自分はまだ、余り暗い所での使用経験が無いのですが、
被写体って、真っ暗って事は無い(ファインダー越しに何らかの被写体が見えるの意味です)ので、その周辺も少なからずとも真っ暗ではない場合がほとんどとなりますよね。
よって、マスキング部分の有無がファインダー越しに判別がつきますので自分としては余り困っていないのが現状です。
星空の撮影でも、マスキング部分の有無が星の明るさで判別が付くと思いますよ。
と言うのが自分の感想です。
参考になった
違反連絡
返信
Re:ファインダー
M-KEY
2007/12/26(Wed) 23:06 No:53053
ID:32533b8ffc06276
スレッド閲覧
>D3でDXクロップor4:5で、暗闇のときに今現在のモードが確認できません。
>上と下の液晶にも情報表示が有りませんのでバックライトを点灯させても無意味です。
>
>D2Xでは赤枠が光るので直に認識できるのですが。
>この点について皆さんは、どう思われますか?
たしかに真っ暗闇では、どのモードか判らないけど、
少なくとも、写真を撮りたいような夜景や黒バックの
ステージでは困ることはなかったです。
でも4隅はD2Xの用に赤く光る方がいいかもしれませんね。
今度、NPSに行った時に話してみます。
ところでD2Xsではどうだったんだろう?
参考になった
違反連絡
返信
ファインダー
Visitor
2007/12/26(Wed) 22:57 No:53052
ID:01bcedafa1a22d0
スレッド閲覧
今迄の流れから外れますが、ファインダー絡みで感想をお聞きします。
DXクロップ時のファインダー半透明マスキングに付いてですが、
D3でDXクロップor4:5で、暗闇のときに今現在のモードが確認できません。
上と下の液晶にも情報表示が有りませんのでバックライトを点灯させても無意味です。
D2Xでは赤枠が光るので直に認識できるのですが。
この点について皆さんは、どう思われますか?
未だNikonには要望又は改善要求は出しておりませんけど、
一般的な評価はどうなのかと思いまして。
みなさんの評価次第ではNikonへ相談したいと思っております。
『自分の意見は自分で伝えろって意見は、勘弁してくださいね。』
参考になった
違反連絡
返信
前へ
217
218
219
220
221
222
223
224
225
226
227
次へ
処理
修正
削除
ロック
ロック解除
記事No.
パスワード
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.
それほど大きくは影響しないとは思いますが、僅かにアンダーに転ぶという
可能性は考えられますね。
>自分はスポット測光を多用(ほぼ100%使用)なので、こちらの場合は、スプリットプリズム部に掛かる部分では影響しそうな気がしています。
F5まではスポット測光はミラー下のセンサー(スピードライト調光と兼用?)
でしたが、ファインダー固定の機種では、どうなんでしょう?
もし、ファインダー部にセンサーがあるなら影響はあるかもしれませんね。
>AWBの変な癖って?
>どんな感じでしょうか?
タングステンが混じったミックス光源下で赤みが強く出ます。
ホテルの宴会場とかでは、ちょっと困りました。
(色温度を指定してやれば問題ないですが)