サイトマップ
|
ユーザー登録
|
ログイン
|
ヘルプ
|
ニコン デジタルカメラ
カメラフォーラム
レンズフォーラム
初心者用フォーラム
雑談掲示板
PhotoBBS
写真撮影技術
商品レビュー
画像処理・編集ソフト掲示板
Nikon Digital.Net
ニコン 一眼レフカメラ専用 カメラフォーラム
掲示板
:
カメラフォーラム
|
レンズフォーラム
|
初心者用フォーラム
|
雑談掲示板
|
PhotoBBS
|
写真撮影技術
|
商品レビュー
|
画像処理・編集ソフト掲示板
並び替え
:
ツリー
|
新着順
|
画像有り
|
詳細表示
|
参考になった順
|
返信が多い順
|
カメラ別表示
|
スレッド一覧
|
新規タイトル
新規投稿
2341件 〜2350 件 (全 4,654 件)
ニコソ100周年記念モデル
(3)
ホワイトバランス
(1)
FM10 品切れ
(1)
フランクミュラー コピー
(0)
使い方わからない
(1)
比較的外観の綺麗なD4S
(0)
ニコム新製品情報
(3)
Fマウントオーナメント
(0)
コンパクト DLシリーズ出ましたが・・・
(0)
進歩的なローカ
(0)
スニーカー
(0)
アディダス デリックローズ6
(0)
ナイキ コービー 11
(0)
フルサイズミラーレス なんて妄想も聞かれますが
(0)
D810買いました。
(5)
ニコ1 10-30 有償修理 一部返金 だそうですが・・・
(3)
ニコソが6月にEOS 7DmkII対抗機を発表?
(2)
超高画素の意味
(3)
あれれ〜〜
(2)
Nikon Captue NX-D
(3)
4月1日の新製品情報
(2)
Df誕生
(9)
D610
(1)
ND-KF-N
(2)
D300向けの最小バッグについて質問です。
(6)
Canon EOS 7D Mark II テスト機のスペック詳細掲載 夏の終わりに登場?
(1)
うります
(1)
D800 発表!!
(2)
Re:ニコソ新製品情報
(0)
Re:ニコソ新製品情報
(0)
2341件 〜2350 件 (全 4,654 件)
Re:Re:Re:新型FX機
綾紫
2007/12/15(Sat) 07:09 No:52908
ID:033b7571fa9cd18
スレッド閲覧
カメラ:
D200
レンズ:18-200VR
>でも、わたしが個人的に欲しいのは、
>「D300のボディ + D3のCMOS」なんですよねー。
私が個人的にほしいのは「D300の価格+D3のCMOS」。1歩譲って画素ピッチをD3並としたD300H(仮称)。画素数指向機はいりません。
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:Re:Re:Re:新型FX機
mk
2007/12/15(Sat) 02:32 No:52907
ID:fe39d58302e86ea
スレッド閲覧
>>まぁ、私の場合は小型軽量よりもボディの質感を重視したいので、
>>D200/D300クラスのボディがほしいです。
>
>確かにいくら小型軽量といってもプラBODYや安っぽい外観はいやですよね。
>D100もエンプラにしては質感高いほうだったと思いますがやっぱりマグネシウムBODYにはかないません。
>F6と同じような大きさのFXってまだできないんですかね?
>ファインダーの見えも含めてあるいみ理想なんですが。
同意です。F6をまんまデジタル化したような機種は、自分的には理想です。
使っていて愛着の湧いてくる質感も含めて・・・
写真を撮る道具ってことであっても、使う喜び、所有する喜びは大事要素。
あまり安っぽいものは、萎えますもんね。
α9に負けないファインダーも熱望。MFで使うことが多いもので、可能な限り見やすく気持ちのいいファインダーが欲しいですね。
参考になった
違反連絡
返信
Re:新型FX機
M-KEY
2007/12/15(Sat) 01:45 No:52906
ID:1dcb6076ed99f97
スレッド閲覧
>ボディがD80クラスの小型でも、金属ボディであれば、それなりに重くなってしまいます。
>まぁ、私の場合は小型軽量よりもボディの質感を重視したいので、
>D200/D300クラスのボディがほしいです。
マグネシウムのチクソモ−ルディングって、プラと較べて重くなるのかなぁ?
ベルボンのクイックシューなんか見ても、比重ではプラとたいして変わらないし
質感もあんまり金属っぽくないし、放熱特性ではいいんでしょうけど、
マグネシウムで高価になるくないならプラもいいかな〜って感じです。
>ただ今日新宿のニコンプラザに行ってD3とか触ったのですが・・・
>「F6良い!」
>ファインダーを久しぶりに覗いてそう思いました。
>D3でもファインダーはF6にはかなわないようです。
>ボディはD200/D300クラスで十分ですが、
>ファインダーはもっと重視されてもいいような気がします。
>
>α9とF6のファインダーがツートップと思う今日この頃です。
同じフルサイズなのでD3がF6にかなわないとは予想外でした。
やっぱりクロップの為の透過液晶が影響しているのでしょうかね?
(でも、少なくともD3はF5よりはイイと感じています)
でも、フラッグシップはともかくFXミドル機なら、そこまでは求めません。
銀塩のF100程度で充分、ライブビューで厳密なフレーミングやMF可能なら
F80やU並みでも構わないような気さえします。
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:Re:Re:新型FX機
Кривелла
2007/12/15(Sat) 01:28 No:52905
ID:e043e7a0fc6b3e2
スレッド閲覧
>
>ボディがD80クラスの小型でも、金属ボディであれば、それなりに重くなってしまいます。
>まぁ、私の場合は小型軽量よりもボディの質感を重視したいので、
>D200/D300クラスのボディがほしいです。
確かにいくら小型軽量といってもプラBODYや安っぽい外観はいやですよね。
D100もエンプラにしては質感高いほうだったと思いますがやっぱりマグネシウムBODYにはかないません。
F6と同じような大きさのFXってまだできないんですかね?
ファインダーの見えも含めてあるいみ理想なんですが。
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:新しいニコンVIEWの出来、使い勝手はどうですか?...
大道
2007/12/15(Sat) 01:05 No:52904
ID:4fc10d19af13ad2
スレッド閲覧
あら?意外な程、人気がなかったんですね〜(笑)
D70sを購入時に付いてきたPictureProject1.5は最悪でした。
また戻したくらい私はお気に入りだったんですけどね。
NCが当時のPCでは重過ぎて、フリーズしまくりで、結局、
キヤノンに鞍替えした理由でもありました。
今回、また復活との事で、期待してるんですけど、誰も報告がないので
やっぱり駄目なんですかね???
>クールピクス990やD1X/Hの頃(Ver2?)あたりは使いやすかったけど、
>D100の頃から多機能になって重く使いづらくなっていますね。
>トランスファーのみ使っていますが、それも新しいバージョンは
>サムネイルの縦位置が他のプラウジングソフトに反映されないなど
>使い勝手がよくないので、D2X同梱のバージョンに戻しました。
>PC転送後は、主にAdobe BriggeCS3を使っています。
参考になった
違反連絡
返信
Re:新しいニコンVIEWの出来、使い勝手はどうですか?
M-KEY
2007/12/15(Sat) 00:45 No:52903
ID:1dcb6076ed99f97
スレッド閲覧
>D3,D300を購入された方、新しいnikon View の出来、使い勝手はどうでしょうか?
>初代のViewはかなり気に入ってたんですよね?
クールピクス990やD1X/Hの頃(Ver2?)あたりは使いやすかったけど、
D100の頃から多機能になって重く使いづらくなっていますね。
トランスファーのみ使っていますが、それも新しいバージョンは
サムネイルの縦位置が他のプラウジングソフトに反映されないなど
使い勝手がよくないので、D2X同梱のバージョンに戻しました。
PC転送後は、主にAdobe BriggeCS3を使っています。
参考になった
違反連絡
返信
Re:新しいニコンVIEWの出来、使い勝手はどうですか?
y
2007/12/14(Fri) 23:56 No:52902
ID:eec47d0bd3438b3
スレッド閲覧
>D3,D300を購入された方、新しいnikon View の出来、使い勝手はどうでしょうか?
>初代のViewはかなり気に入ってたんですよね?
初代Nikon Viewも嫌いだったのでその辺は割り引いて聞いて欲しいですが。
正直ビュアーとしては使いたくないです。
まずJPEGの展開がとにかく遅い。
スクロールさせても鈍い。
CPUはPentium D820です。
今となってはそんなに速いCPUではないですが。
JPEGの展開が遅いというだけでもビュアーとしては致命的だと僕は思ってしまう方なので。
ただ、現時点でD300のExifをメーカーノートまで含めて読めるのはこれしかないので、サムネイルを表示させて、サムネイルの状態でExifを見るのに使っています。
実際に画像を見るのはバージョンの古い、シンプルでスピードの速かった頃のACDSeeを使っています。
AFポイントをオーバーレイで表示できる数少ないソフトですし。
メリットがないわけではないですが。
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:Re:新型FX機
ぱおとう
♂
30〜34才 2007/12/14(Fri) 23:55 No:52901
ID:330b2a853d94bcf
スレッド閲覧
>>D80クラスで小型軽量のボディでファインダーもそこそこのD3
>>センサー機が欲しくなりますね。
>
>D80クラスの小型軽量でマグネシウムBODY、高級感があるFXセンサーの機種が欲しいですね。
>価格は30万円くらいで・・・。
>でもそうなるとD300と一部競合しちゃいますね。
ボディがD80クラスの小型でも、金属ボディであれば、それなりに重くなってしまいます。
まぁ、私の場合は小型軽量よりもボディの質感を重視したいので、
D200/D300クラスのボディがほしいです。
ただ今日新宿のニコンプラザに行ってD3とか触ったのですが・・・
「F6良い!」
ファインダーを久しぶりに覗いてそう思いました。
D3でもファインダーはF6にはかなわないようです。
ボディはD200/D300クラスで十分ですが、
ファインダーはもっと重視されてもいいような気がします。
α9とF6のファインダーがツートップと思う今日この頃です。
参考になった
違反連絡
返信
Re:CFの相性問題
たかやん
♂
30〜34才 2007/12/14(Fri) 23:20 No:52900
ID:829d42fb8766456
スレッド閲覧
カメラ:
D300
レンズ:18〜200
皆さん、色々とご意見ありがとうございました。
現在、A−DATAの8GB・120倍速を持っているのですが、予備にもう一枚と思いまして・・・。
少し値が張ってでも、信頼できるメ−カ−の物を買った方が良さそうですね。
参考になった
違反連絡
返信
Re:CFの相性問題
D1xから
2007/12/14(Fri) 23:06 No:52899
ID:c986c3a1e8b7f58
スレッド閲覧
>D300で、トランセンド製のコンパクトフラッシュ、動作するか確認された方いらっしゃいましたら教えてください。
D2xでTransent X120 8Gを2枚使っていました。
Bufferの開放時間:26秒程度(Raw+jpg M-FINE)
ノントラブルです。
比較的初期の購入です。
D3購入後、上記Transent X120 8Gにて
Bufferの開放時間:26秒程度(Raw+jpg M-FINE)
上記TESTのみの使用です。
D3購入3週間ほど前にSilicon-PowerのX300 8Gを2枚入手
D2xで
Bufferの開放時間:26秒程度(Raw+jpg M-FINE)
D3で
Bufferの開放時間:8秒程度(Raw+jpg M-FINE)
先日Rawのみで590枚を1枚に保存しましたが大丈夫でした。
D3はW-SlotなのでSlot1→Slot2へRaw画像20枚(約240MB)を転送してみました。
Silicon-Power→Silicon-Power:16秒程度
Silicon-Power→Transent X120:26〜27秒程度
どなたか
Ducati→Ducatiの時間解る方おいででしょうか?
D3はメディア検証機にもなります。
D2xの時はレンズ検証機でしたね。(笑)
上記Silicon-Powerを
知り合いの方がα700を持っていたので、その場でBuffer開放時間をRawのみで確認しましたら、やはり8秒程度でした。
ちなみにその知り合いの方が使っていたSundisk Ducati 4Gも8秒程度でした。
また別の知り合いの方のD300とお店の展示品のD300でも同様の内容でした。
CFへの書き込みはUDMA対応であればそれなりの速さを得られるようですが、
CFからの読み出しSpeedはその半分程度のようです。
UDMA対応のストレージなどの発売が未だなので、なんとも言えませんが、
SundiskやLexerは高価でとても手が出ないので、TransentやSilicon-Powerなどを人柱覚悟で購入して使っています。
自分は運が良いのか?メディアでのトラブルはE-10時代のMD-1GをD1xで使っていて、MDが壊れた時のみです。
参考になった
違反連絡
返信
前へ
230
231
232
233
234
235
236
237
238
239
240
次へ
処理
修正
削除
ロック
ロック解除
記事No.
パスワード
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.
レンズ:18-200VR
>「D300のボディ + D3のCMOS」なんですよねー。
私が個人的にほしいのは「D300の価格+D3のCMOS」。1歩譲って画素ピッチをD3並としたD300H(仮称)。画素数指向機はいりません。