サイトマップ
|
ユーザー登録
|
ログイン
|
ヘルプ
|
ニコン デジタルカメラ
カメラフォーラム
レンズフォーラム
初心者用フォーラム
雑談掲示板
PhotoBBS
写真撮影技術
商品レビュー
画像処理・編集ソフト掲示板
Nikon Digital.Net
ニコン 一眼レフカメラ専用 カメラフォーラム
掲示板
:
カメラフォーラム
|
レンズフォーラム
|
初心者用フォーラム
|
雑談掲示板
|
PhotoBBS
|
写真撮影技術
|
商品レビュー
|
画像処理・編集ソフト掲示板
並び替え
:
ツリー
|
新着順
|
画像有り
|
詳細表示
|
参考になった順
|
返信が多い順
|
カメラ別表示
|
スレッド一覧
|
新規タイトル
新規投稿
2401件 〜2410 件 (全 4,654 件)
ニコソ100周年記念モデル
(3)
ホワイトバランス
(1)
FM10 品切れ
(1)
フランクミュラー コピー
(0)
使い方わからない
(1)
比較的外観の綺麗なD4S
(0)
ニコム新製品情報
(3)
Fマウントオーナメント
(0)
コンパクト DLシリーズ出ましたが・・・
(0)
進歩的なローカ
(0)
スニーカー
(0)
アディダス デリックローズ6
(0)
ナイキ コービー 11
(0)
フルサイズミラーレス なんて妄想も聞かれますが
(0)
D810買いました。
(5)
ニコ1 10-30 有償修理 一部返金 だそうですが・・・
(3)
ニコソが6月にEOS 7DmkII対抗機を発表?
(2)
超高画素の意味
(3)
あれれ〜〜
(2)
Nikon Captue NX-D
(3)
4月1日の新製品情報
(2)
Df誕生
(9)
D610
(1)
ND-KF-N
(2)
D300向けの最小バッグについて質問です。
(6)
Canon EOS 7D Mark II テスト機のスペック詳細掲載 夏の終わりに登場?
(1)
うります
(1)
D800 発表!!
(2)
Re:ニコソ新製品情報
(0)
Re:ニコソ新製品情報
(0)
2401件 〜2410 件 (全 4,654 件)
Re:Re:D40/40X のバッテリーグリップ
ぱおとう
♂
30〜34才 2007/12/10(Mon) 00:40 No:52810
ID:330b2a853d94bcf
スレッド閲覧
>レリ−ズの連動は?と詳細をみると赤外線を使っているようで、
>これだと「半押し」ができないように思えますが・・・
>D40の電池室の中にある接点にレリ−ズ信号に対応したモノは
>ないのでしょうかね?
ありゃ、ほんとだ。
確かに前面下部から上向きに赤外線を出して本体受光部分で受けてるんですね。
このサイトは価格に書き込まれていた情報なのですが、
他の製品も今話題の2chにも情報がありました。
縦位置レリーズがあったのはこれだけだったので・・・。
D70やD50用のやつは、直接赤外線受光部を覆うようなパーツを取り付けて
縦位置レリーズを実現していたのもあったので、それにくらべればスマートに
なったといえなくもない(笑)。
ところでM-KEYさんのおっしゃる、電池室内の接点ですけど、
あれはレリーズ等の制御に使えるものなんでしょうかね。
>たしかにD40の小型軽量という美点はスポイルするし、
>外部電源なんてほとんど御利益はなさそうだけど単純にカッコイイ!
>単3が使えるなら、ちょっと欲しいかも?
高感度が使える、ということでD40を使用している人の中には、
大型のレンズをつけたときにバランスが悪い、と思っている人もいるかも。
そんな人にはいいのかもしれません。
参考になった
違反連絡
返信
Re:ZFを開放測光AEで使えるのは
M-KEY
2007/12/10(Mon) 00:31 No:52809
ID:9267be549458e33
スレッド閲覧
>いやぁ、M-KEYさんの提案がニコンに届いて採用されたらいいですね。
Ai-s認識ピンでのフルAEは、もともとKNNさんが気付いたと記憶しています。
ま、実際はD40でもヤマ勘+ポストビューによる微調整でコシナツァイスや
旧式レンズを使って特に不自由はしていない訳で、取り付けできて
自動絞りが連動すれば実用上は問題ないといえば問題ないんですが・・・
それ以前に、次のFX機はD3ジュニアというよりは多画素モデルっぽいなぁ。
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:D40/40X のバッテリーグリップ
KNN
2007/12/10(Mon) 00:29 No:52808
ID:d9012f7188b3159
スレッド閲覧
>>縦位置レリーズボタンもあるようです。
>
>レリ−ズの連動は?と詳細をみると赤外線を使っているようで、
>これだと「半押し」ができないように思えますが・・・
>D40の電池室の中にある接点にレリ−ズ信号に対応したモノは
>ないのでしょうかね?
>
>>これをつけたからといって、コマ数が増えるわけでもないし、
>>D40の小さいボディのありがたみも薄れるかもしれませんが、
>>小さすぎると思っている人などには良いかもしれませんね。
>
>たしかにD40の小型軽量という美点はスポイルするし、
>外部電源なんてほとんど御利益はなさそうだけど単純にカッコイイ!
>単3が使えるなら、ちょっと欲しいかも?
有線用のスイッチ(ジャック)が付いているともっといいんだけどな。
話を変えちゃうけど
D300とMB-D10を切り離して使えるケーブルが欲しい。
参考になった
違反連絡
返信
Re:D40/40X のバッテリーグリップ
M-KEY
2007/12/10(Mon) 00:19 No:52807
ID:9267be549458e33
スレッド閲覧
>縦位置レリーズボタンもあるようです。
レリ−ズの連動は?と詳細をみると赤外線を使っているようで、
これだと「半押し」ができないように思えますが・・・
D40の電池室の中にある接点にレリ−ズ信号に対応したモノは
ないのでしょうかね?
>これをつけたからといって、コマ数が増えるわけでもないし、
>D40の小さいボディのありがたみも薄れるかもしれませんが、
>小さすぎると思っている人などには良いかもしれませんね。
たしかにD40の小型軽量という美点はスポイルするし、
外部電源なんてほとんど御利益はなさそうだけど単純にカッコイイ!
単3が使えるなら、ちょっと欲しいかも?
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:ZFを開放測光AEで使えるのは
DAIGA
♂
60〜64才 2007/12/10(Mon) 00:16 No:52806
ID:595f7331671d0ea
スレッド閲覧
>以前から言ってますが、私は精度を求めないので、
>絞込み測光に対応してくれればそれでOKなのですが。
>
>まぁニコンさんにはそのつもりはあまりなさそうです。
私も一時は期待もしましたが、そんなマニアックな使い方するなら上級機でどうぞ!と言われればもっともだと引き下がるしかないでしょうね。
今のニコンの製品ラインはきれいですね。あとFXの高画素数機が出れば完璧か・・・
おやすみなさい。
参考になった
違反連絡
返信
Re:ZFを開放測光AEで使えるのは
ぱおとう
♂
30〜34才 2007/12/09(Sun) 23:49 No:52805
ID:330b2a853d94bcf
スレッド閲覧
>いやぁ、M-KEYさんの提案がニコンに届いて採用されたらいいですね。
>私は結構悲観的で、この先、Ai-sやZFで開放測光AEができるのは、FX,DXともフラッグシップ機のみとしかならないのでは?と思っています。こんな予測は外れてほしいですけど・・・
以前からMFレンズでの測光についてはこの板でも論議されていますが、
現実のところはニコンがエントリー機で対応してくれることは、期待薄ですね。
と思っているので、コシナが新しいMFレンズをCPU入りにしてくれたのは
かなりうれしいです(買ってないですけど・・・)。
以前から言ってますが、私は精度を求めないので、
絞込み測光に対応してくれればそれでOKなのですが。
まぁニコンさんにはそのつもりはあまりなさそうです。
参考になった
違反連絡
返信
ZFを開放測光AEで使えるのは
DAIGA
♂
60〜64才 2007/12/09(Sun) 23:30 No:52804
ID:595f7331671d0ea
スレッド閲覧
いやぁ、M-KEYさんの提案がニコンに届いて採用されたらいいですね。
私は結構悲観的で、この先、Ai-sやZFで開放測光AEができるのは、FX,DXともフラッグシップ機のみとしかならないのでは?と思っています。こんな予測は外れてほしいですけど・・・
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:D3のダストリダクション不搭載
KNN
2007/12/09(Sun) 16:24 No:52799
ID:d9012f7188b3159
スレッド閲覧
>イメージセンサークリーニングって効いてます?
>>僕は電源ONと連動させていますが。
>>結構ゴミが残ってしまいます。
>
>オリンパスの場合、比較的効果は高い印象です。
>でも、やっぱりブロワーで吹き飛ばすのにはかなわないと・・・
>それに、いくら良く出来たダストリダクションでも湿系の汚れには
>無力な訳ですし、センサ−面の点検/清掃は必須ですね。
K10D、K100Dスーパーよりは抜群に効きますね。
残って動かないゴミは
NXの『イメージダストオフ』
2重にゴミ対策されているのでオリよりいいはず。
参考になった
違反連絡
返信
Re:D300かD3か迷っています
M-KEY
2007/12/09(Sun) 14:13 No:52797
ID:82b9cf4654718c9
スレッド閲覧
>せめてFX機はツァイス様命の方々に開放測光AEを確保してくれないと・・・
D200、D3、D300などのようにレンズ情報の手入力なら、メモリーの増量で
対処でき(3本程記憶できたら可)メカ的にはD80相当で問題ないですし、
もっと進めて、最小絞り検知レバーをD40のような引っ込み式にし、
Ai-S認識ピンを付ければ、Ai-S以降のレンズではプログラムも含めた
フルAEが可能になり、しかも旧式カニ爪連動レンズも無改造で取り付けられ
レンズに対する親和性は飛躍的に高まると思っています。
(Ai以前のレンズは実絞り測光が出来たら充分でしょう)
参考になった
違反連絡
返信
Re:D3のダストリダクション不搭載
M-KEY
2007/12/09(Sun) 14:04 No:52796
ID:82b9cf4654718c9
スレッド閲覧
イメージセンサークリーニングって効いてます?
>僕は電源ONと連動させていますが。
>結構ゴミが残ってしまいます。
オリンパスの場合、比較的効果は高い印象です。
でも、やっぱりブロワーで吹き飛ばすのにはかなわないと・・・
それに、いくら良く出来たダストリダクションでも湿系の汚れには
無力な訳ですし、センサ−面の点検/清掃は必須ですね。
参考になった
違反連絡
返信
前へ
236
237
238
239
240
241
242
243
244
245
246
次へ
処理
修正
削除
ロック
ロック解除
記事No.
パスワード
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.
>これだと「半押し」ができないように思えますが・・・
>D40の電池室の中にある接点にレリ−ズ信号に対応したモノは
>ないのでしょうかね?
ありゃ、ほんとだ。
確かに前面下部から上向きに赤外線を出して本体受光部分で受けてるんですね。
このサイトは価格に書き込まれていた情報なのですが、
他の製品も今話題の2chにも情報がありました。
縦位置レリーズがあったのはこれだけだったので・・・。
D70やD50用のやつは、直接赤外線受光部を覆うようなパーツを取り付けて
縦位置レリーズを実現していたのもあったので、それにくらべればスマートに
なったといえなくもない(笑)。
ところでM-KEYさんのおっしゃる、電池室内の接点ですけど、
あれはレリーズ等の制御に使えるものなんでしょうかね。
>たしかにD40の小型軽量という美点はスポイルするし、
>外部電源なんてほとんど御利益はなさそうだけど単純にカッコイイ!
>単3が使えるなら、ちょっと欲しいかも?
高感度が使える、ということでD40を使用している人の中には、
大型のレンズをつけたときにバランスが悪い、と思っている人もいるかも。
そんな人にはいいのかもしれません。