掲示板カメラフォーラム | レンズフォーラム | 初心者用フォーラム | 雑談掲示板 | PhotoBBS | 写真撮影技術 | 商品レビュー | 画像処理・編集ソフト掲示板
並び替えツリー | 新着順 | 画像有り | 詳細表示 | 参考になった順 | 返信が多い順 | カメラ別表示 | スレッド一覧 | 新規タイトル
新規投稿 2441件 〜2450 件 (全 4,654 件) 
ニコソ100周年記念モデル(3) ホワイトバランス(1) FM10 品切れ(1) フランクミュラー コピー(0) 使い方わからない(1) 比較的外観の綺麗なD4S(0) ニコム新製品情報(3) Fマウントオーナメント(0) コンパクト DLシリーズ出ましたが・・・(0) 進歩的なローカ(0) スニーカー(0) アディダス デリックローズ6(0) ナイキ コービー 11(0) フルサイズミラーレス なんて妄想も聞かれますが(0) D810買いました。(5) ニコ1 10-30 有償修理 一部返金 だそうですが・・・(3) ニコソが6月にEOS 7DmkII対抗機を発表?(2) 超高画素の意味(3) あれれ〜〜(2) Nikon Captue NX-D(3) 4月1日の新製品情報(2) Df誕生(9) D610(1) ND-KF-N(2) D300向けの最小バッグについて質問です。(6) Canon EOS 7D Mark II テスト機のスペック詳細掲載 夏の終わりに登場?(1) うります(1) D800 発表!!(2) Re:ニコソ新製品情報(0) Re:ニコソ新製品情報(0) 
2441件 〜2450 件 (全 4,654 件) 
Re:D300かD3か迷っています 犬山 2007/12/06(Thu) 23:57 No:52732 ID:ba1856276fbc3b2
>ニコンからフルサイズ機が出たら必ず買おうと、
>D3を買える予算はあります。

と言う事であればD3でしょ。
...いや、実は私もちょっと前は悩んでいました。
フルサイズ機が欲しいのでD300+FX廉価機が出るのを。
ですが、出るか出ないか分からないものを待つのもしんどいし、廉価機の使用感で満足いくのだろうか?
と考えると、答えは否。
結局必ずD3が欲しくなるのは目に見えていたので、D300はパスしD3を予約しました。

ちなみに今からD3を予約しても年内は無理そう。
私はこないだ東京の某カメラ店に予約をいれたばかりですが、130番目だそうです。
D3は月産8000台らしいので、年内はとても無理だな〜と意気消沈しております。
Re:D300かD3か迷っています KNN 2007/12/06(Thu) 20:08 No:52731
>ニコンからフルサイズ機が出たら必ず買おうと、かなり前から思っていたのですが、D300の評価の良さと、DXの画質向上を考えるとD300でもいいかなと迷います。
>もちろん、価格の事もありますが頑張ればD3を買える予算はあります。
>が、ハードの出来とか耐久性などを抜きにして、作品を撮ることを考えると3倍近い価格差を補うようなものがあるのでしょうか。
>実行はしませんが同じ予算ならD300を2台買った方がいいのでは、とも思う次第です。
>私と同じようにどちらにするか迷っている方はいらっしゃいませんか。

レンズ交換の頻度は激しいでしょうか。
であればD300。
でなければD3で大丈夫かと。

私のD300は今の所まだゴミ映りしてません。

>ニコンからフルサイズ機が出たら必ず買おうと、
フルサイズ機はD3しかないので普通に考えればD3ということでしょうけどね。
ニコニコNIKONさんのニコンのフルサイズ機を買おうとした動機がわかればいいんですけどね。

D3からフルサイズを取り除くと(フルサイズということを対象としない。)
高感度超高速連写機となってしまいます。
その部分がどうしても欲しい場合D3は候補になりえます。
ないならば300でいいと思いますよ。




こういう話は価格com向きかな。
Re:D300かD3か迷っています ひろ30〜34才 2007/12/06(Thu) 20:07 No:52730 ID:d8cad89dafe89c2
ハードの出来のよさ、耐久性などを抜きにして?
価格差を論じるなんて馬鹿げていますよ。

その分でかなりの差があります。
それにプラスして高感度。

お金があるんならD3です。
買っていい写真が撮れないのであればそれはあなたのせいです。

そう思って私は使っています(笑

D3を買って、いいのがまた出たらD3をサブにしましょう〜
Re:D300かD3か迷っています デー200  45〜49才 2007/12/06(Thu) 19:05 No:52729 ID:fda7ee6511edef2
私なら、D3です。

理由は予算があるからです。

超望遠の除く高めのレンズにしても、D300でも、半分程度の予算で後に買うチャンスはあるでしょう??
Re:Re:D300かD3か迷っています 斉藤 2007/12/06(Thu) 12:06 No:52725 ID:8ae57c58877ed9f
>二コンD3は、撮像素子を大きくしも画素数を増やさなかった事により
>1画素あたりの画素ピッチを大きく余裕を持たせました。
>二コンHPより抜粋
>「ひとつの画素サイズを大きくすることで1画素あたりが取り込める光の量を増やし、非常に高いS/N比、広いダイナミックレンジを確保しています。」
>これを高く評価してます。

他板からの転載です。


http://www.canon-dslr.net/digi_bbs/wforum.cgi?list=tree&no=52244&reno=52236&oya=52114&mode=msgview

今度出る 二コンD3かな・・と思っております。
画素数を いたずらに増やさないで1200万画素にして
ラチチュードやダイナミックレンジ 高感度を良くしたのは、
とても 好感が持てます。

http://www.canon-dslr.net/digi_bbs/wforum.cgi?list=tree&no=52587&reno=52518&oya=51842&mode=msgview

画素数を いたずらに増やさないで1200万画素にして
ラチチュードやダイナミックレンジ 高感度を良くしたのは、
とても 好感が持てます。
Re:D300かD3か迷っています y 2007/12/06(Thu) 09:49 No:52724 ID:39316e6832ec604
>もちろん、価格の事もありますが頑張ればD3を買える予算はあります。

その辺はどう考えるかというのもあると思います。
例えば、D1は3年後のD100に、D1Xは4年後のD200に、D2Xは3年後のD300に半額から1/3程度の価格のカメラに概ね負ける計算になっています。

とすると、D3にある程度追いつくD3桁まで3、4年ということになります。
しかも、開発速度が年々上がってきているので、もしかすれば、D400あたりでいい線に行くかもしれません(9fpsや11fpsは無理かもしれませんが)。
D3ほど余裕があれば、早々追いつかれる物ではないのかもしれませんが。

そう考えると、D3、D4と3年おきに5,60万円(常に買い換えないといけないわけではありませんが)は正直楽ではないのではないでしょうか。
20万円そこそこの回転を上げていった方がいいんじゃないか?という気がしないでもないです。

>実行はしませんが同じ予算ならD300を2台買った方がいいのでは、とも思う次第です。

同じ予算なら、D300と将来のD400に貯金というのもありかと僕は思いました。

5,60万クラスのカメラをそう何度も買い換えるのはやはり大変といえば大変です。
20万円くらいなら家族の目もごまかしやすいとか。
D200とD300はよく似ているのでこっそり入れ替えてもばれにくいとかありますから、D300からD400もそれほどばれずにすむんじゃなかろうかとか。

そう考えると、デジカメが年を追うごとに性能が上がっていくものとして捉えて、回転をどう捉えるかというのもあるんじゃなかろうかという気がしないではないです。

D300とD3は、確かに差が結構あるようには思います。
D3+AF-S 14-24とか24-70とか見なければ良かった(目の毒)というくらいすごい写りなのは事実です。
ただ、今回のD300はAPS-Cサイズとしてみた場合は、画質面でもかなり良くできているのではないかと思います。
APS-Cサイズというカテゴリーとした場合に、今回は他社に遅れをとっているというような物ではないと。
そう考えれば、D300でもいいかというような気が僕はしています。
僕がよく使うISO200-800であれば、D3とはいわないまでも。以前これくらいはいって欲しいと思っていた30Dなどと比較しても、そのレベルは実現できているんじゃなかろうかと。

大きさのことをムーミンパパさんもおっしゃられていましたが。
D3だとより一層持って行く機会が限定されます。
運用には専用のカメラバッグが必須になります。
対して、D300であれば何とか普通の鞄(カメラバッグではなく)につっこめないことはない。
また、使う予定はとりあえずないけど、念のためにとSB-800も持って行くということもしないですみます(咄嗟には内蔵ストロボと影とりがあればしのげる)。ボディとレンズ一本つっこめれば何とかなりますから。

そういう運用面では、D300の方が小回りが利くのではないかと。
Re:D300かD3か迷っています SvetiK 2007/12/06(Thu) 08:49 No:52723 ID:e043e7a0fc6b3e2
>私と同じようにどちらにするか迷っている方はいらっしゃいませんか?

私もフルサイズがAPS-Cかで迷いましたが二系統を維持できないのであればやはりフルサイズをおすすめします。
機動性よりも画質優先との事でしたらもう迷わずフルサイズです。
DXの画質が今後も向上するといってもフルサイズも当然同時に向上していくでしょうから、先天的にAPS-Cに比べて高感度画質に分があるフルサイズが画質の面ではどうしたって有利です。
機動性のAPS-C,画質優先のフルサイズと使い分けするのがベストですが、どうしたって二系統の維持はコストがかかりますからね。
Re:D300かD3か迷っています ムーミンパパ 2007/12/06(Thu) 08:35 No:52722 ID:8e288858167fa35
M-KEYさんと同じで、一番の違いは高感度が必要かどうかでしょう
それと、機動性、使っての気持ちのよさかな?

私はD2H D200と、持っていましたが、いいと思う写真は
D2Hの方が圧倒的に多かったので、D200を手放してD40にしました

フィーリングは悪いですが、より機動性があがって(持ち歩く機会が多くなる)
いいと思う写真が少し多くなりました

実使用上では、D3とD300は、画角を除き、出来上がりはほとんど
分からないでしょうね

何を撮るかで変わると思いますが、写真の出来上がりだけでのことを
考えれば、D300で十分と思います
余った分を、撮影経費にかけたほうがいいと思います

ただ、私は、D2Hで十分満足していますし、高感度が必要なところは
D40で足りてますので、これ以上の機種ということで、D3を考えてます
買えるかどうかは分かりませんが
高ISOサンプルのEV値 miura   2007/12/06(Thu) 08:00 No:52721 ID:2d3d5c4862f3aea
ニコニコNIKONさん

私も、高ISO撮影の必要性/価値の判断にかかってくると思います。


最近、D3の高ISOサンプルが豊富に見られるようになりましたが、
これらのサンプルがどれほど暗い条件で撮影されたのかが知りたくなりました。

サンプルデータに表示されている撮影条件(ISO値、シャッター速度SS、絞り値Fおよび露出補正)からEV値(撮影環境の明るさに相当します)を計算するプログラムを作成して調べて見ました。

例1 EV 7.9(ISO 6400, SS 1/500, F 5.6, 露出補正 0)
例2 EV 4.9(ISO 6400, SS 1/100, F 4.0, 露出補正 0.3)
例3 EV 3.3(ISO 3200, SS 1/25, F 4.0, 露出補正 -0.3)
例4 EV 0.9(ISO 3200, SS 1/15, F 2.0, 露出補正 0)

例のEV値で、使用可能なISOの上限を800として撮影条件を調整してみました。
例1 EV 7.9(ISO 800, SS 1/60, F 5.6, 露出補正 0)
例2 EV 4.9(ISO 800, SS 1/25, F 4.0, 露出補正 -0.7)
例3 EV 3.3(ISO 800, SS 1/8, F 4.0, 露出補正 -0.7)
例4 EV 1.0(ISO 800, SS 1/8, F 2.0, 露出補正 -1.0)

撮影条件を調整した数値と元の数値を比較すると、
使用可能なISOの上限が800程度のカメラでは、
EV7程度よりも暗い条件での撮影はかなり厳しいと判断せざるを得ないですから、
D3の高性能が再確認できました。

私はEV7以上の明るい条件またはスピードライト使用での撮影ということになります。

撮影条件を入力してEV値を計算するフリーソフト(EV計算)をVectorにアップしましたので12月20日頃には公開されると思います。

D300で使用可能なISOの上限は1600程度だと思いますので、
興味がある方はダウンロードして下さい。
Re:Re:D300かD3か迷っています P90 2007/12/06(Thu) 06:42 No:52720 ID:ae770b8326a43d3
D300をマルチパワーバッテリーパック付きで
2台というのもいいでしょうね。D3は古いのから
新しいのまで、交換レンズを使って楽しむ
ということ、超高感度で室内スポーツや
夜間スポーツを撮ることですね。僕はD3を
注文してまだ来ませんが、いずれはD300も
買うことになるでしょう。
前へ240241242243244245246247248249250次へ
処理  記事No.   パスワード  
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.