サイトマップ
|
ユーザー登録
|
ログイン
|
ヘルプ
|
ニコン デジタルカメラ
カメラフォーラム
レンズフォーラム
初心者用フォーラム
雑談掲示板
PhotoBBS
写真撮影技術
商品レビュー
画像処理・編集ソフト掲示板
Nikon Digital.Net
ニコン 一眼レフカメラ専用 カメラフォーラム
掲示板
:
カメラフォーラム
|
レンズフォーラム
|
初心者用フォーラム
|
雑談掲示板
|
PhotoBBS
|
写真撮影技術
|
商品レビュー
|
画像処理・編集ソフト掲示板
並び替え
:
ツリー
|
新着順
|
画像有り
|
詳細表示
|
参考になった順
|
返信が多い順
|
カメラ別表示
|
スレッド一覧
|
新規タイトル
新規投稿
2991件 〜3000 件 (全 4,654 件)
ニコソ100周年記念モデル
(3)
ホワイトバランス
(1)
FM10 品切れ
(1)
フランクミュラー コピー
(0)
使い方わからない
(1)
比較的外観の綺麗なD4S
(0)
ニコム新製品情報
(3)
Fマウントオーナメント
(0)
コンパクト DLシリーズ出ましたが・・・
(0)
進歩的なローカ
(0)
スニーカー
(0)
アディダス デリックローズ6
(0)
ナイキ コービー 11
(0)
フルサイズミラーレス なんて妄想も聞かれますが
(0)
D810買いました。
(5)
ニコ1 10-30 有償修理 一部返金 だそうですが・・・
(3)
ニコソが6月にEOS 7DmkII対抗機を発表?
(2)
超高画素の意味
(3)
あれれ〜〜
(2)
Nikon Captue NX-D
(3)
4月1日の新製品情報
(2)
Df誕生
(9)
D610
(1)
ND-KF-N
(2)
D300向けの最小バッグについて質問です。
(6)
Canon EOS 7D Mark II テスト機のスペック詳細掲載 夏の終わりに登場?
(1)
うります
(1)
D800 発表!!
(2)
Re:ニコソ新製品情報
(0)
Re:ニコソ新製品情報
(0)
2991件 〜3000 件 (全 4,654 件)
Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Nikon Digi...
KNN
2007/09/25(Tue) 21:07 No:52158
ID:c3c44994c13d427
スレッド閲覧
>>個人的に深読みすると、40Dを薄利多売でシェア拡大を図り、1Dsmk3で吹っ掛けるつもりだったのかも知れません。そこにD3/D300が発表になり、路線変更を余儀なくされたと考えられるかも。キヤノンは40Dをもっと高値にしたかったんだと思えてならないのですが。
>
>私個人の感じ方で言えば40Dの値段は30Dを見ても予定通りではないでしょうか。
>逆にキヤノンはニコンが値上げしてきた事の方が驚いているのでは?
>CMOSの大きさや性能等が違うとはいえD2X→D3、D200→D300どちらもかなりの値上げ感有ります。
>今までのデジタル一眼を見ても値段が上がるのは珍しいと思います。
>全く別の機種と考えればおかしくないのかも知れませんが。
D2X→D3 いつでも最初は60万ということでは変わらないような。
D200→D300確かに価格は上がっている。
でもD200が安すぎた感はありますね。
本来ならD100と同じ価格でもよかったはず。
D300はD100の最初の入手価格とかなり近いです。(若干安いけど)
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:Re:Re:Re:Re:Nikon Digital...
あ
2007/09/25(Tue) 19:46 No:52157
ID:99be07f7ec5ad4e
スレッド閲覧
>個人的に深読みすると、40Dを薄利多売でシェア拡大を図り、1Dsmk3で吹っ掛けるつもりだったのかも知れません。そこにD3/D300が発表になり、路線変更を余儀なくされたと考えられるかも。キヤノンは40Dをもっと高値にしたかったんだと思えてならないのですが。
私個人の感じ方で言えば40Dの値段は30Dを見ても予定通りではないでしょうか。
逆にキヤノンはニコンが値上げしてきた事の方が驚いているのでは?
CMOSの大きさや性能等が違うとはいえD2X→D3、D200→D300どちらもかなりの値上げ感有ります。
今までのデジタル一眼を見ても値段が上がるのは珍しいと思います。
全く別の機種と考えればおかしくないのかも知れませんが。
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:Re:Re:Re:Nikon Digital Li...
9999
2007/09/25(Tue) 15:08 No:52156
スレッド閲覧
>>Nikon Digital Live 2007(東京)では画質調整中とのことで、画像の持ち帰りは厳禁ですし、展示サンプル画像もWEBで公開されたものを大伸ばしして飾ってあるだけでした。
>>いつになったら最終調整が終わるのやら。
>
>C社の1Dsmk3の値段が決まらないのはこの最終画質を見極めてから価格決定をするつもりなのかもしれませんがいかがでしょうか?
>この調整次第で販売台数が桁一つ違う結果が出る可能性が高いと私は考えます。
さぁ、どうでしょうね?
1Dsmk3の対抗機はD3の高画素機(D3X)として、その画質を占う上でD300の(画素ピッチにおける)絵が参考となるなら頷けなくもありませんが。
ただD3XがD3より高価にするも、そんなに乖離することをNikonがするとは思えないので、自ずと値段が付くと思いますけど。
個人的に深読みすると、40Dを薄利多売でシェア拡大を図り、1Dsmk3で吹っ掛けるつもりだったのかも知れません。そこにD3/D300が発表になり、路線変更を余儀なくされたと考えられるかも。キヤノンは40Dをもっと高値にしたかったんだと思えてならないのですが。
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:Re:Re:Nikon Digital Live ...
Sleipnirs
♀
2007/09/25(Tue) 12:30 No:52155
ID:62271bd9aebed1b
スレッド閲覧
>Nikon Digital Live 2007(東京)では画質調整中とのことで、画像の持ち帰りは厳禁ですし、展示サンプル画像もWEBで公開されたものを大伸ばしして飾ってあるだけでした。
>いつになったら最終調整が終わるのやら。
C社の1Dsmk3の値段が決まらないのはこの最終画質を見極めてから価格決定をするつもりなのかもしれませんがいかがでしょうか?
この調整次第で販売台数が桁一つ違う結果が出る可能性が高いと私は考えます。
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:Re:Nikon Digital Live 200...
9999
2007/09/25(Tue) 09:24 No:52154
ID:42873ed2b76a8dc
スレッド閲覧
>新人さん
>>ほかのD3を触ってみても同じ感じでわかりにくく、自分にはかなり問題に感じました。製品版までには改善してほしい点です。
>>D300を試しましたがその点は良好でした。
>
>私も同じように感じました。D3に関しては改善しますと言っていまいた。
確かにこれまでの機種より線が細く、測距ポイントが予め表示されていないので、一瞬何処にあるのか戸惑う感じはありますね。
ただ個人的にはこれまでの機種より洗練された感は強く、線を太くする(などの野暮ったい)のではなく、輝度を上げるなどの方向で改善して欲しいです。
ついでに。
Nikon Digital Live 2007(東京)では画質調整中とのことで、画像の持ち帰りは厳禁ですし、展示サンプル画像もWEBで公開されたものを大伸ばしして飾ってあるだけでした。
いつになったら最終調整が終わるのやら。
参考になった
違反連絡
返信
SB-800の焼き付き
(5)
Oz
2007/09/24(Mon) 16:10 No:52140
ID:01bcf595c77f211
最新返信記事:5件表示
スレッド閲覧
Ozといいます。
ひさしぶりに書き込みます。
以前の書き込みで、
書込みスレッド:No.28401
http://www.nikon-digital.net/bbs/camera_forum/one/28401
ここで、M-KEYさんがSB-800の焼き付きについて発言されて
おられました。
ROMしていましたが、自分も気をつけようと思ったものでした。
しかし、やってしまいました (T_T
昨日、室内にてバウンスで連続撮影していました。
バウンスなので、発光量も当然多くなるので、余計に気をつけ
なければならないのでしょうが、何も考えずに撮影してしまい
ました。
ふと気がつくと、SB-800とエネループが非常に熱くなっていま
して、もしやと思い、バウンスアダプターを外して前面を確認
すると・・・
M-KEYさんのSB-800ほどではなかったのですが、内側に気泡の
固まりができていました。
修理に出そうと思うのですが、修理可能かどうかや、金額など
の情報を持ちの方がおられたら、お聞かせ頂ければと思います。
ニコンに聞けば良いのでしょうが、昨日・今日は休みですし、
何か事前に情報を持っておられる方から参考意見などが得られ
ればと思い、書き込みしました。
よろしくお願いいたします。
参考になった
違反連絡
返信
Re:SB-800の焼き付き
KNN
2007/09/24(Mon) 16:50 No:52142
ID:c3c44994c13d427
[
No.52140 スレッド詳細
]
>Ozといいます。
>ひさしぶりに書き込みます。
>
>以前の書き込みで、
>書込みスレッド:No.28401
>
http://www.nikon-digital.net/bbs/camera_forum/one/28401
>
>ここで、M-KEYさんがSB-800の焼き付きについて発言されて
>おられました。
>ROMしていましたが、自分も気をつけようと思ったものでした。
>しかし、やってしまいました (T_T
>
>昨日、室内にてバウンスで連続撮影していました。
>バウンスなので、発光量も当然多くなるので、余計に気をつけ
>なければならないのでしょうが、何も考えずに撮影してしまい
>ました。
>
>ふと気がつくと、SB-800とエネループが非常に熱くなっていま
>して、もしやと思い、バウンスアダプターを外して前面を確認
>すると・・・
>
>M-KEYさんのSB-800ほどではなかったのですが、内側に気泡の
>固まりができていました。
>
>修理に出そうと思うのですが、修理可能かどうかや、金額など
>の情報を持ちの方がおられたら、お聞かせ頂ければと思います。
>
>ニコンに聞けば良いのでしょうが、昨日・今日は休みですし、
>何か事前に情報を持っておられる方から参考意見などが得られ
>ればと思い、書き込みしました。
>
>よろしくお願いいたします。
M-KEYさんがレスするとは思いますが、
SB-800自体安く作りすぎているのでは?
と思います。
発光面は耐熱ガラスにする(またはプロ改造)する必要がありそうですね。
SB−800もいずれ新型も出るでしょうから
その辺は窓口で言った方がよさそうですね。
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:SB-800の焼き付き
Oz
2007/09/24(Mon) 18:02 No:52143
ID:01bcf595c77f211
[
No.52140 スレッド詳細
]
>>52142
KNNさん早速のレスありがとうございます。
>SB-800自体安く作りすぎているのでは?
>と思います。
言われてみればそうですね。
そこそこの価格のスピードライトですから・・・
>その辺は窓口で言った方がよさそうですね。
どこまで耳に入るかは分かりませんが、言うだけは
言っておきたいと思います。
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:Re:SB-800の焼き付き
KNN
2007/09/24(Mon) 18:30 No:52144
ID:c3c44994c13d427
[
No.52140 スレッド詳細
]
>>52143
>>その辺は窓口で言った方がよさそうですね。
>
>どこまで耳に入るかは分かりませんが、言うだけは
>言っておきたいと思います。
単に窓が変色で済むようなことではないのでは。
製造物責任法(PL法)にもだんだん近くなっていきますから。
銀塩時代ですと、フィルム切れでアマチュアなんかは縁のないことですが
デジタルでは、押しっぱなし撮りできちゃいますので、
アマチュアでもやっちゃうような気がしてます。
それがもっと度が過ぎて
窓が溶けて、皮膚に触っちゃったら、即、製造物責任法(PL法)引っかかりますからね。
脅かしでなく、親切で書いています。
参考になった
違反連絡
返信
Re:SB-800の焼き付き
M-KEY
2007/09/25(Tue) 02:23 No:52152
ID:93829cb5c3fb15f
[
No.52140 スレッド詳細
]
>M-KEYさんのSB-800ほどではなかったのですが、内側に気泡の
>固まりができていました。
>
>修理に出そうと思うのですが、修理可能かどうかや、金額など
>の情報を持ちの方がおられたら、お聞かせ頂ければと思います。
一週間ほど前から私のネット環境=MacOS9 IE5から
書き込みできなくなっていて返答が遅れてしまいました。
(それまでは黒背景の以前の形式から書き込みできてました)
え〜と、私が以前アップしたSB-800、焼けている状態でも
普通に使えていたので、そんなに心配する必要はないです。
光量落ちは発光管の劣化の影響が大きかったようです。
発光管、反射板など、もろもろの交換で修理代は1万円程度だったと
記憶していますが、表面パネルのみの交換ならもっと安いハズです。
(パネルのみのパーツ代は数百円でした)
さて、SB-800が安普請というよりは、
小型化しすぎで熱がこもり易いのが原因だと思います。
このパネルがガラス製なら、たしかに焼けないかもしれないけど
今度は衝撃や熱変化で割れる心配がでそう。
こういう事例は相当数が修理に行っているようなので次機種では
改善されているとは思いますが、個人的にはキヤノンのように
防滴性能にも考慮してもらいたいです。
製造物責任法にかんしては、取説に連続発光の制限を謳っているので
それほど問題ではないでしょうし、仮に溶けた直後でも火傷するほど
熱くはなっていません。
発光部を手でふさいでフル発光する方がずっと熱いです。
(ホクロとかだと煙が出て軽い火傷になります)
参考になった
違反連絡
返信
Re:SB-800の焼き付き
Oz
2007/09/25(Tue) 09:03 No:52153
ID:5037f7b125e201a
[
No.52140 スレッド詳細
]
>>52152
M-KEYさん、詳しいご説明ありがとうございます m(_ _)m
> 発光管、反射板など、もろもろの交換で修理代は1万円程度だったと
> 記憶していますが、表面パネルのみの交換ならもっと安いハズです。
> (パネルのみのパーツ代は数百円でした)
具体的にありがとうございます。
修理代は大体1万円くらいかなと想像していましたが、
やはりそうですね。
パネルの部品は安いのでしょうが、こういった修理の
場合は、ほとんどが工賃でしょうから、致し方ないと
思っています。
> 小型化しすぎで熱がこもり易いのが原因だと思います。
そうなんですかねぇ。
確かのこの発光量でこの大きさは、ありがたいですが。
> このパネルがガラス製なら、たしかに焼けないかもしれないけど
> 今度は衝撃や熱変化で割れる心配がでそう。
なるほど、そうなんですねぇ・・・
それに、前面の熱もさることながら、電池(エネループ)
を取り出したときの電池の熱さも、ハンパじゃなかった
ですし、SB-800本体も、かなり暑くなっていました。
いずれにしても、使い方に問題があったようです。
このたびは、焦げ付きまでいきませんでした。
内側が溶けたような状態で、気泡ができていましたが。
> 製造物責任法にかんしては、取説に連続発光の制限を
> 謳っているのでそれほど問題ではないでしょうし、
了解しました。
> 仮に溶けた直後でも火傷するほど熱くはなっていません。
> 発光部を手でふさいでフル発光する方がずっと熱いです。
> (ホクロとかだと煙が出て軽い火傷になります)
そういう風に試した事がないので知りませんでしたが、
ホクロから煙・・・すごいもんですねぇ〜 (^^;
M-KEYさん、わざわざ詳しく書き込んで頂き、ありがとう
ございました。
助かりました。
今日、早速サービスに電話してみたいと思います。
参考になった
違反連絡
返信
Re:SB-800の焼き付き
Oz
2007/09/25(Tue) 09:03 No:52153
ID:5037f7b125e201a
スレッド閲覧
M-KEYさん、詳しいご説明ありがとうございます m(_ _)m
> 発光管、反射板など、もろもろの交換で修理代は1万円程度だったと
> 記憶していますが、表面パネルのみの交換ならもっと安いハズです。
> (パネルのみのパーツ代は数百円でした)
具体的にありがとうございます。
修理代は大体1万円くらいかなと想像していましたが、
やはりそうですね。
パネルの部品は安いのでしょうが、こういった修理の
場合は、ほとんどが工賃でしょうから、致し方ないと
思っています。
> 小型化しすぎで熱がこもり易いのが原因だと思います。
そうなんですかねぇ。
確かのこの発光量でこの大きさは、ありがたいですが。
> このパネルがガラス製なら、たしかに焼けないかもしれないけど
> 今度は衝撃や熱変化で割れる心配がでそう。
なるほど、そうなんですねぇ・・・
それに、前面の熱もさることながら、電池(エネループ)
を取り出したときの電池の熱さも、ハンパじゃなかった
ですし、SB-800本体も、かなり暑くなっていました。
いずれにしても、使い方に問題があったようです。
このたびは、焦げ付きまでいきませんでした。
内側が溶けたような状態で、気泡ができていましたが。
> 製造物責任法にかんしては、取説に連続発光の制限を
> 謳っているのでそれほど問題ではないでしょうし、
了解しました。
> 仮に溶けた直後でも火傷するほど熱くはなっていません。
> 発光部を手でふさいでフル発光する方がずっと熱いです。
> (ホクロとかだと煙が出て軽い火傷になります)
そういう風に試した事がないので知りませんでしたが、
ホクロから煙・・・すごいもんですねぇ〜 (^^;
M-KEYさん、わざわざ詳しく書き込んで頂き、ありがとう
ございました。
助かりました。
今日、早速サービスに電話してみたいと思います。
参考になった
違反連絡
返信
Re:SB-800の焼き付き
M-KEY
2007/09/25(Tue) 02:23 No:52152
ID:93829cb5c3fb15f
スレッド閲覧
>M-KEYさんのSB-800ほどではなかったのですが、内側に気泡の
>固まりができていました。
>
>修理に出そうと思うのですが、修理可能かどうかや、金額など
>の情報を持ちの方がおられたら、お聞かせ頂ければと思います。
一週間ほど前から私のネット環境=MacOS9 IE5から
書き込みできなくなっていて返答が遅れてしまいました。
(それまでは黒背景の以前の形式から書き込みできてました)
え〜と、私が以前アップしたSB-800、焼けている状態でも
普通に使えていたので、そんなに心配する必要はないです。
光量落ちは発光管の劣化の影響が大きかったようです。
発光管、反射板など、もろもろの交換で修理代は1万円程度だったと
記憶していますが、表面パネルのみの交換ならもっと安いハズです。
(パネルのみのパーツ代は数百円でした)
さて、SB-800が安普請というよりは、
小型化しすぎで熱がこもり易いのが原因だと思います。
このパネルがガラス製なら、たしかに焼けないかもしれないけど
今度は衝撃や熱変化で割れる心配がでそう。
こういう事例は相当数が修理に行っているようなので次機種では
改善されているとは思いますが、個人的にはキヤノンのように
防滴性能にも考慮してもらいたいです。
製造物責任法にかんしては、取説に連続発光の制限を謳っているので
それほど問題ではないでしょうし、仮に溶けた直後でも火傷するほど
熱くはなっていません。
発光部を手でふさいでフル発光する方がずっと熱いです。
(ホクロとかだと煙が出て軽い火傷になります)
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:Nikon Digital Live 2007行っ...
タクミ
2007/09/24(Mon) 23:08 No:52151
ID:e512ffd7ea31cf6
スレッド閲覧
新人さん
>ほかのD3を触ってみても同じ感じでわかりにくく、自分にはかなり問題に感じました。製品版までには改善してほしい点です。
>D300を試しましたがその点は良好でした。
私も同じように感じました。D3に関しては改善しますと言っていまいた。
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:Nikon Digital Live 2007行っ...
タクミ
2007/09/24(Mon) 23:06 No:52150
ID:e512ffd7ea31cf6
スレッド閲覧
三等兵さん
>が居ました。アカショウビンが付いたバックをしょっていましたが、それってタクミさんですよね?
はいそうです私です。声でもかけて下されば!(^^♪
混んでいたのは金曜だけのようですね。
参考になった
違反連絡
返信
前へ
295
296
297
298
299
300
301
302
303
304
305
次へ
処理
修正
削除
ロック
ロック解除
記事No.
パスワード
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.
>
>私個人の感じ方で言えば40Dの値段は30Dを見ても予定通りではないでしょうか。
>逆にキヤノンはニコンが値上げしてきた事の方が驚いているのでは?
>CMOSの大きさや性能等が違うとはいえD2X→D3、D200→D300どちらもかなりの値上げ感有ります。
>今までのデジタル一眼を見ても値段が上がるのは珍しいと思います。
>全く別の機種と考えればおかしくないのかも知れませんが。
D2X→D3 いつでも最初は60万ということでは変わらないような。
D200→D300確かに価格は上がっている。
でもD200が安すぎた感はありますね。
本来ならD100と同じ価格でもよかったはず。
D300はD100の最初の入手価格とかなり近いです。(若干安いけど)