掲示板カメラフォーラム | レンズフォーラム | 初心者用フォーラム | 雑談掲示板 | PhotoBBS | 写真撮影技術 | 商品レビュー | 画像処理・編集ソフト掲示板
並び替えツリー | 新着順 | 画像有り | 詳細表示 | 参考になった順 | 返信が多い順 | カメラ別表示 | スレッド一覧 | 新規タイトル
新規投稿 4021件 〜4030 件 (全 4,654 件) 
ニコソ100周年記念モデル(3) ホワイトバランス(1) FM10 品切れ(1) フランクミュラー コピー(0) 使い方わからない(1) 比較的外観の綺麗なD4S(0) ニコム新製品情報(3) Fマウントオーナメント(0) コンパクト DLシリーズ出ましたが・・・(0) 進歩的なローカ(0) スニーカー(0) アディダス デリックローズ6(0) ナイキ コービー 11(0) フルサイズミラーレス なんて妄想も聞かれますが(0) D810買いました。(5) ニコ1 10-30 有償修理 一部返金 だそうですが・・・(3) ニコソが6月にEOS 7DmkII対抗機を発表?(2) 超高画素の意味(3) あれれ〜〜(2) Nikon Captue NX-D(3) 4月1日の新製品情報(2) Df誕生(9) D610(1) ND-KF-N(2) D300向けの最小バッグについて質問です。(6) Canon EOS 7D Mark II テスト機のスペック詳細掲載 夏の終わりに登場?(1) うります(1) D800 発表!!(2) Re:ニコソ新製品情報(0) Re:ニコソ新製品情報(0) 
4021件 〜4030 件 (全 4,654 件) 
Re:高感度 ニコン人 2007/06/30(Sat) 08:19 No:50220 ID:43bd8481419e25b
>ちなみに添付はどちらで撮られたかわかりますか?

キヤノンではないと思いますがどうでしょう?
想像以上に大差がありますね はらぺーにょん 2007/06/30(Sat) 01:14 No:50217 ID:fc82fc37b968f52
>顔の部分のハッキリ感は両方低感度の場合でも某社のほうがくっきり写っています。
>
>感想はISO800とISO1600は分けて述べられていませんね?
>
>ちなみに添付はどちらで撮られたかわかりますか?
>上がISO800 下がISO1600 jpeg等倍切り出しです。

横レスですが、単体を取り上げて良し悪しを語るのは難しいのでは?
キャノン(Kiss?)もD80もプリントして鑑賞する分にはどちらも十分に許容範囲の画質だと思います。

ただ、比較してどちらが綺麗な画像を出力しているかと言えば、
うんさんの作例を見る限りでは明らかにキャノンかな〜。申し訳ないですが。

(うんさんの作成で)分かりやすく差が出ている箇所を挙げれば、
ISO1600同士の缶の輪郭の左側は、連続した直線としての描写が怪しくなってます。
というか、描写しきれていません。
缶の右側中央に描かれている肖像や、文字(特に「後」のような入り組んだ字)では、更に顕著ですね。
素性の悪い画像に、頑張ってノイズリダクションかけているなあというのがハッキリ伝わってきます。

正直なところ、デジカメ誌やWebの作例を見る限りではもっと差が小さいと思っていたので少し衝撃的です。
特にD80は、ニコンの現役機でかなり高画質な方だと評判の機種ですし・・・。

もちろん、冒頭に書いたように十分実用に支障の無い画質ではあると思います。
ただ、「じゃあ他社と比較してどっちが綺麗なのさ?」という問いを受ければ、
「素人目で見ても明らかに分かる程度の差はあるよ」という答えにならざるを得ないですね。
Re:Re:Re:Re:Re:アンダーだからノイジー ちょっと一言。 2007/06/30(Sat) 01:07 No:50216 ID:eb457107bc87ac9
>ということで、あえてどこが気に入らんといわれると気に入らないカットが出来るように撮り直してこいという事なんですよね。
>でなければ、空き缶でも撮影するか。
>
>で空き缶をD200とD40で撮って大差が出たら納得されるんでしょうか?

この書き方、あまり気持ちの良いものではありません。
うんさんに失礼です。
Re:アンダーだからノイジー M-KEY 2007/06/30(Sat) 00:41 No:50215 ID:5c94937a94db501
ハイライトのシロ飛び部分の境界が黄色の輪ジミになるのを防ぐ為に、
なるべくフラットな光線をつくるか、屋外撮影などで輝度差が大きい場合は
ハイライトが飛ばない露出で撮り、中間調を持ち上げるというのは、
ニコン機にかぎらず、デジタルではポピュラーな方法だと認識しています。
(コーミンカーブなど、そうしたカスタムガンマも存在します)
が、キヤノンのD60あたりからか、その中間調があらかじめ持ち上げられた
ガンマカーブにすることで、そのまま撮っても使えるような機種も出て
1D MarkII以降ではシロ飛び自体が少ないし、それはニコンでも同様で、
D200なら従来機よりもシロ飛びに強くD100なんかよりははるかに撮影は楽です。
一部でシロ飛びしやすいと言われているD40も、露出自体がオーバー目に出る
だけで、適切な露光を与えるたら、シロ飛びにかんしてはフジS5Proの230%の
ダイナミックレンジを僅かに凌駕し、境界の黄にじみもほとんどありません。
これは600万画素ということでの画素ピッチの余裕の恩恵でしょうし、それが
高感度特性にも効いていると感じています。
でも、そのD40でもアンダー画面を無理に持ち上げるとノイズは目立ちます。
ISO200なら無理も効きますが、ISO800以上になると、僅かに持ち上げても
ノイズが目立ちやすいので、高感度撮影ではアンダーにならないように注意が
必要で、これは5Dでも事情は変わらないんじゃないかと思います。

ポジで撮影している時はISO100が標準で、高感度といっても通常はISO400まで
しか使わなかったので、デジタルでもISO400までが問題なく使えればいいのですが
実際、D40のようにISO1600が常用できるカメラを知ってしまうと、これはこれで
便利だし、今まであきらめていた状況でも撮影ができるし、作風というか
撮影スタイルや撮影対象そのものが変化していきます。
ナイトゲームや屋内スポーツ、夜間スナップなど撮影可能領域は飛躍的に拡がるし
従前ならF1.4~2クラスの単焦点が必要だったのが、F2.8~4のズームで可能になったりと
利便性も大きな魅力です。
高感度 うん 2007/06/30(Sat) 00:28 No:50214 ID:2f5deb7a6cc2cdb
顔の部分のハッキリ感は両方低感度の場合でも某社のほうがくっきり写っています。

感想はISO800とISO1600は分けて述べられていませんね?

ちなみに添付はどちらで撮られたかわかりますか?
上がISO800 下がISO1600 jpeg等倍切り出しです。
Re:Re:Re:Re:アンダーだからノイジー y 2007/06/30(Sat) 00:21 No:50213
>y氏はここを読み飛ばしている?それとも無視しているのか?

とはいえ。
実際撮るときは、結局のところD200ではISO感度を抑えてSILKYPIX3で仕上げるので、結局クレーターハイライトもノイズも出ないように仕上げちゃうんですよね。
撮るときにISO800でもっとぶいぶい使えたらいいのにとか思いはするものの。
ハイライトも破綻しないように撮れればいいのにと思いながらも、破綻しないように注意して撮影していますから。
結果として、納得できる範囲内で撮影者が縮こまりながら、うまくまとめてしまっています。
服に合わせて縮こまっているみたいな撮影をしたくないといってるわけですよ。
それを使いこなしというかどうかは別にして。

で、D40はというと、ISO800までは問題なしで使っていますし。
主に文句は、ボディ側。サンプルを提示するわけにも行かず。

ということで、あえてどこが気に入らんといわれると気に入らないカットが出来るように撮り直してこいという事なんですよね。
でなければ、空き缶でも撮影するか。

で空き缶をD200とD40で撮って大差が出たら納得されるんでしょうか?
Re:Re:Re:アンダーだからノイジー y 2007/06/29(Fri) 23:58 No:50212
>今問題にされているのはニコンのデジタル一眼のノイズが多いか少ないかではなくて、
>ニコンのノイズを看過できないという個人的な意見を普遍的な真理であるように、
>他人にあたかも「押し付けている」というような行為自体なのではないのですか?

他の方も押しつけているとかいわれましたが、少なくとも否といった、ぼくやほんだらさんは、誰にも押しつけて等いないのではないでしょうか?
各々の立ち位置での評価の話で。
どっちかというとAffiliateさんにはそんなことないだろうと僕の価値基準に対してもずいぶんと押しつけられましたけど。そっちはスルーですか?

というか、それであるならそもそものこのスレッドはなんなのか?という事になってしまうのではないでしょうか。
あえて、ここで〜はどうかという話を持ち出した時点で、他人の話から自己の相対座標というのを知りたいという事なのではないでしょうか。
あえて例えるなら、自分の座標がわからなくなったので、三角測量で座標を出したいと。
その時のデーターって3人が同じ位置から測っていては正確な位置って分からないんじゃないでしょうか。
あえて、離れた位置から三角を作るから正確な位置が分かると。
そういうものではないでしょうか。
同じ位置からの一方的な視点だけを求めたいなら、それは問いかけ方が違うのではないでしょうか?
人に聞くとはそういうことなんではないでしょうか。

三人寄らば文殊の知恵って、三人とも同じアイディアを出すのではなく、各々の違うアイディアの中から一番いいものを選ぶから、意味があるのではないでしょうか。

3人が1人のコピー*3では、結局意味がないのではないでしょうか。

ぱおとうさんはなぜか、同じ位置からいいよね。いいよねといってもらえないと不安なようですが(毎度同じ事を繰り返されますので)。
十人十色なので、同じ意見ばかりとは限りません。
Re:Re:Re:アンダーだからノイジー うん 2007/06/29(Fri) 23:56 No:50211 ID:577766c0bebca36
ここにレスを書きます

>「ニコンがすきだからこそ敢えて苦言を呈しているのだ」

苦言を呈するなら正しい情報で行うべきだと思うんです。
撮り方が悪いと確実に画質低下に至ります。

私は画質の話は画像を見ながらでなければ話が歪曲します。
y氏はここを読み飛ばしている?それとも無視しているのか?
なんか何がなんでもフルサイズの人達とダブります。
Re:Re:アンダーだからノイジー ぱおとう  30〜34才 2007/06/29(Fri) 22:59 No:50210 ID:05dd1bfe63345b5
>やっぱり時代的、相対的に求められている画質を備えていないというのはなかなか不幸ですね。

・・・
私なんか所詮写真なんて趣味だし、そこまでの画質を求めているわけでもないから、
そんなに深刻には考えられないですが。
というかそんなに深刻に考えなければいけない状態なら、納得のいく機材で
写真を撮ればいいじゃないですか。
クライアントの求めるクオリティをクリアできないようなら、
そんな機材は使わなければいいんですよ。
「レンズ資産などで投資しているからいまさら変えられない」という人もいますが、
そんなの知ったことではないし。
「ニコンがすきだからこそ敢えて苦言を呈しているのだ」と言う場合も、
そんなにしつこく言うのならもう止めて直接ニコンに言って、って思います。

今問題にされているのはニコンのデジタル一眼のノイズが多いか少ないかではなくて、
ニコンのノイズを看過できないという個人的な意見を普遍的な真理であるように、
他人にあたかも「押し付けている」というような行為自体なのではないのですか?

毎回こんな話になってしまいますね。
ほんの数年前まではISO50とかのフィルムで三脚使って写真撮ってたのに、
楽を覚えると人間ダメになるものですね。贅沢な話です。
Re:アンダーだからノイジー y 2007/06/29(Fri) 22:28 No:50209 ID:d1335e5f12237d0
>もうそろそろこの辺で切り上げたらいかがですか。

というか間違ってはいけないのは、サンプルを出してどう?と公に意見を求めた以上、やはりいまいちという意見が出てくるのはやむを得ないんじゃないでしょうか。
でなければ、聞く意味ないじゃないですか(無理に反対意見をという意味ではないです。どんな結果が出てもという意味であって)。
それが嫌なら、公の場で人に感想など求めなければいいわけで。
自分に都合がいい意見だけ聞きたいなら、脳内会議でどうぞという感じですが。

それに問題を感じないという意見もそれなりに聞けてよかったんじゃないですか?
これで否というのだけは聞きたくないというのは都合がよすぎなのではないでしょうか。
それがしたければ、他人に書き込むなではなく、自分の頭の中でフィルターをかけるというのが筋でしょう。
前へ398399400401402403404405406407408次へ
処理  記事No.   パスワード  
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.