サイトマップ
|
ユーザー登録
|
ログイン
|
ヘルプ
|
ニコン デジタルカメラ
カメラフォーラム
レンズフォーラム
初心者用フォーラム
雑談掲示板
PhotoBBS
写真撮影技術
商品レビュー
画像処理・編集ソフト掲示板
Nikon Digital.Net
ニコン 一眼レフカメラ専用 カメラフォーラム
掲示板
:
カメラフォーラム
|
レンズフォーラム
|
初心者用フォーラム
|
雑談掲示板
|
PhotoBBS
|
写真撮影技術
|
商品レビュー
|
画像処理・編集ソフト掲示板
並び替え
:
ツリー
|
新着順
|
画像有り
|
詳細表示
|
参考になった順
|
返信が多い順
|
カメラ別表示
|
スレッド一覧
|
新規タイトル
新規投稿
441件 〜450 件 (全 4,654 件)
ニコソ100周年記念モデル
(3)
ホワイトバランス
(1)
FM10 品切れ
(1)
フランクミュラー コピー
(0)
使い方わからない
(1)
比較的外観の綺麗なD4S
(0)
ニコム新製品情報
(3)
Fマウントオーナメント
(0)
コンパクト DLシリーズ出ましたが・・・
(0)
進歩的なローカ
(0)
スニーカー
(0)
アディダス デリックローズ6
(0)
ナイキ コービー 11
(0)
フルサイズミラーレス なんて妄想も聞かれますが
(0)
D810買いました。
(5)
ニコ1 10-30 有償修理 一部返金 だそうですが・・・
(3)
ニコソが6月にEOS 7DmkII対抗機を発表?
(2)
超高画素の意味
(3)
あれれ〜〜
(2)
Nikon Captue NX-D
(3)
4月1日の新製品情報
(2)
Df誕生
(9)
D610
(1)
ND-KF-N
(2)
D300向けの最小バッグについて質問です。
(6)
Canon EOS 7D Mark II テスト機のスペック詳細掲載 夏の終わりに登場?
(1)
うります
(1)
D800 発表!!
(2)
Re:ニコソ新製品情報
(0)
Re:ニコソ新製品情報
(0)
441件 〜450 件 (全 4,654 件)
Re:Re:デジタルカメラの高画素化はどこまで進むのか?
miura
2009/04/05(Sun) 19:45 No:55007
ID:43bb6c64b879814
スレッド閲覧
>私は風景を主に撮ってますが、紅葉や桜の引きを撮ると、1200万画素でも
>解像度が物足りなく感じたりします。2400万画素機やP45+のような3900万
>画素の絵を見ると、明らかに細部の描写が優れていますし、遠近感の描写も
>より自然な気がします。
デジタルカメラの高画素化に対するご意見をいただきまして有難う御座います。
ご指摘のように、ベイヤー1200万画素(300万画素相当)では解像度が不足していると感じる人でも、ベイヤー2400万画素(600万画素相当)はかなり解像度が高いと感じると思います。
ニコンD3Xの画像サンプルのmustangの1枚目をダウンロードして、左上部の人だかりの付近を200%に拡大して見ると人の表情がなんとなく分かります。同じ画角でD100で撮影した場合は、400%に拡大すると目の周辺や口元がモザイク状に見えて表情の判別が困難になると思います。D100とD3Xは画素数が4倍異なるので、フォトショップの画面で同じサイズに表示するために、表示倍率を変えます。
もしもベイヤー5400万画素(1350万画素相当)で撮影したデータがあれば、フォトショップの画面で同じサイズに表示すると、目や口元の細かな表情まで再現されると思います。
私は、PCの処理能力やファイル容量が問題にならない範囲で、デジタルカメラは高画素であるほど良いと思います。
現状、ベイヤー2400万画素のカメラは(R,G,Bの画素がそれぞれ)2400万画素の画像データに対するデータファイルを出力します。しかし、実質的な画素数(解像度)は600万画素です。
FoveonX3で1800万画素のカメラでは(R,G,Bがそれぞれ)600万画素の画像データに対するデータファイルを出力します。そして、実質的な画素数も600万画素です。
従って、FoveonX3を採用するとPCの処理能力やファイル容量に関する心配が少なくなります。
銀塩35mmの実質的な画素数と同じ画素数のカメラを考えると、ベイヤー形式のデータファイルは5400万画素に対するファイル容量になるため、PCの処理能力不足が心配になると同時に、ハードディスクの残量が心配になると思います。
一方、FoveonX3のデータファイルは1350万画素に対するファイル容量になるので、D2XやD300のファイルを扱う場合と同等のPC負荷で済みます。
FoveonX3で実質的な画素数を2755万画素に増加した場合でも、D3Xのファイルを扱う場合と同等のPC負荷で済むことになります。
FoveonX3を採用する場合には、実質的な画素数を2755万画素程度に高画素化を進めてもPCの処理能力やファイル容量の心配は少ないと思います。
参考になった
違反連絡
返信
Re:デジタルカメラの高画素化はどこまで進むのか?
M-KEY
2009/04/05(Sun) 19:40 No:55006
スレッド閲覧
まず、ベイヤー機がRGBGの為、実質解像度が1/4になるというのは
ちょっと乱暴で、単純に4画素を合成して画像を形成しているのではなく
一つの画素の周りの8つの画素から演算しており、例えばベイヤー1200万画素機なら
R=300万、B=300万、G=600万からの演算なら,解像度はG画素の600万画素相当は
確保できているハズですし、RやBからも輪郭の情報は補完しているでしょうから、
600×√2で約850万画素相当の解像度から
ローパスのロスを引いたくらいの解像度なんじゃないかと想像します。
>私は風景を主に撮ってますが、紅葉や桜の引きを撮ると、1200万画素でも
>解像度が物足りなく感じたりします。2400万画素機やP45+のような3900万
>画素の絵を見ると、明らかに細部の描写が優れていますし、遠近感の描写も
>より自然な気がします。
ベイヤー1200万画素機での解像感は銀塩6×9判で普通の粒状性のフィルムを
使ったのに匹敵しており、銀塩35mmは充分に越えていると感じています。
でも、ベルビアやPKMなどの微粒子のフィルムを使って、解像度が高いと
定評のあるレンズを開放から2段程絞り、ミラーアップなどを併用しながらの
適切な三脚使用で徹底的にブレを排除するように丁寧に撮れば銀塩35mmでも同等以上の
解像度を得る事は可能だったので、そうした点から見ればD3などの1200万画機が
フィルムを越えていないという主張にもうなづけるモノはあります。
だた、フィルムではISO25~100という感度で撮る必要があり、低照度下で
被写体が風などで動いているとお手上げだったのが,デジタルだとISO800以上でも
その解像度を持ち,異光源にもフレキシブルに対応でき,色補正フィルターの
必要性が少ないという部分でも、デジタルが優位という事は言えると思います。
もっとも、銀塩ネガフィルムの持つ圧倒的はラチチュードにかんしては
最近のダイナミックレンジを広くする画像処理を持ってしてもかなわない
部分もあり、画素数=解像度アップよりも、そちらの改善をより望みたいですね。
参考になった
違反連絡
返信
Re:デジタルカメラの高画素化はどこまで進むのか?
ken2
2009/04/05(Sun) 17:45 No:55005
ID:51186a80911a7ad
スレッド閲覧
私は風景を主に撮ってますが、紅葉や桜の引きを撮ると、1200万画素でも
解像度が物足りなく感じたりします。2400万画素機やP45+のような3900万
画素の絵を見ると、明らかに細部の描写が優れていますし、遠近感の描写も
より自然な気がします。
5600万画素が必要かどうかは分かりませんが、解像度以外の画質の十分な
確保やPCの処理能力やデーターの保存方法の改善などが十分図られるので
あれば、いくらあっても良いかなぁと思ったりもします。
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:Re:Re:デジタルカメラの高画素化はどこまで進む...
miura
2009/04/05(Sun) 11:31 No:55004
ID:43bb6c64b879814
スレッド閲覧
>私の言っていた600万画素はキヤノンのD60の事で、ベイヤー配列で600万画素の事です。
ご返信をいただきまして有難う御座いました。
私はD100(ベイヤー600万画素なので実質的な画素数は150万画素です)を購入してすぐに親戚のいとこ会で20人の集合写真を撮影したことがあります。ホテルの一室で撮影したのですが、顔の大きさは十分に大きく写り、一人一人の表情が良く再現できたと思います。
ホテルの広い場所に移動して、配列を工夫して撮影すれば、顔の大きさがそれほど小さくならずに35人程度の集合写真を撮影することも出来る解像度だと思います。
ですが、それは実用レベルとして許容できるという意味です。
銀塩35mm版の実質的な画素数は1350万画素ですから、D100のように150万画素のカメラでは保存出来なかった映像情報が豊富に保存されているということです。
将来的には半導体センサーの高画素化が進んで、銀塩35mmの1350万画素を超えるセンサーが開発できる時代となり、更に豊富な映像情報を記録できる可能性があります。
銀塩35mm版相当またはそれを超える高画素なデジタルカメラに関するご意見・ご希望などがあれば教えていただきたいので、よろしくお願い致します。
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:Re:デジタルカメラの高画素化はどこまで進むのか?
Chika
2009/04/05(Sun) 10:27 No:55003
ID:88d47b47144f04e
スレッド閲覧
>600万画素超で35mmフィルムの解像度を超えたとの感想をいただきましたが、
>600万画素というのは、ベイヤー形式デジタルカメラの場合は2400万画素のカメラということでよろしいでしょうか?
私の言っていた600万画素はキヤノンのD60の事で、ベイヤー配列で600万画素の事です。
私の場合は645版で撮影していた時は、F11を基本で撮影していました。
その際サブ的に35mmで撮っていたのですが、テスト的に両方のネガで2Lをプリント
した際、35mmは使えないと判断していました。
その後デジタルに変更した時、同じ様なテストを行い問題無い事を確認して現在に
至っています。
>従って、600万画素のカメラはかなり解像度が高くなりましたが、銀塩の35mm版には及ばないと思います。
実際、35mmフィルムと600万画素デジタルで、35〜45人位の集合写真を撮って2Lで
プリントされてみると実感されると思います。
参考になった
違反連絡
返信
Re:デジタルカメラの高画素化はどこまで進むのか?
M-KEY
2009/04/05(Sun) 09:01 No:55002
ID:28a53d8b95a7089
スレッド閲覧
>「FX版で銀塩35mm並みの解像度が実現するにはあと一歩に迫っていると思いますが、」
>600万画素を超えれば、35mmフィルムの解像度を超えたと思います。
>集合映っている生徒さんの顔が、認識出来る様になったと感じます。
2400万画素のD3Xでも、理論値というか理想上の35mmフィルムの解像度には
追いついていないかもしれませんが、私も実使用上は600万画画素機で銀塩645判、
1200万画素で銀塩6×9判に匹敵するプリント解像度は得ており、2400万画素では
4×5インチ判の代替も充分にこなしていけると実感しています。
あと、D1やD1Hの270万画素は、1080万の画素に一つ一つにそれぞれRGBの
カラーフィルターが乗っているのではく、4画素をひとまとめにしてカラーフィルターが
対応しているんじゃないか?と想像しており、単純に1080万画素からRBGBの4画素合成を
してのリアル270万画素とはちょっと違うような気がしています。
たしかに270万画素のD1Hの方が600万画素のD100よりも画像が高品位な印象がありますが、
それはローパスフィルターとか、画像エンジンとか、そういう部分が大きいかもしれません。
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:Re:Re:デジタルカメラの高画素化はどこまで進む...
miura
2009/04/05(Sun) 07:00 No:55001
ID:43bb6c64b879814
スレッド閲覧
>D1は、4画素を1ピクセルにしていたので実質的に270万画素だったと記憶しています。
ご返信をいただきまして有難う御座いました。
確かに、「4画素を1ピクセルにしていたので...」という話は聞いた事があります。
ウィキペディア(Wikipedia)で確認したところ、「ニコンはデジタルカメラ市場の開拓時にD1を投入するために、高価でもプロの使用に耐える高級機を販売し、量産効果に合わせて少しずつ普及価格帯に下りていく戦略をとった。搭載CCD自体は10.8メガピクセルを備えていたが、感度や画質や速度を優先し4画素を1画素として出力していたため有効画素数は2.6メガピクセルと低くなっていた。しかし新聞に掲載するには必要十分な解像度だったこと、ISO1600という高感度撮影が可能だったことから報道機関を中心に普及した。」と説明されています。
有効画素数が2.6メガピクセルと書かれていますが、これがそのまま実質的な画素数に等しいかどうかは不明ですが、しっとりとして落ち着いた画質はD100よりも美しいと感じました。
当時のCCDはノイズ特性や高感度特性が不十分でかつ非常に高価でしたが、ニコンは業務用アナログハイビジョンカメラで培った技術を活用して、複数画素をまとめて処理することでこれらの問題を解決してD1を市場に投入することが出来たということが下記に述べられています。
http://f2f4d1x.at.webry.info/200610/article_9.html
このような背景を考慮すると、D1の画素数をD100以降の実質的な画素数と同様な計算方法で表示することは不適当だと判断しましたので、新しい表を添付させていただきます。
貴重なご指摘をいただきまして有難う御座いました。
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:Re:デジタルカメラの高画素化はどこまで進むのか?
万K太
♂
2009/04/04(Sat) 23:24 No:55000
ID:387877d2b5e1c7b
スレッド閲覧
カメラ:
D200
D1は、4画素を1ピクセルにしていたので実質的に270万画素だったと記憶しています。
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:デジタルカメラの高画素化はどこまで進むのか?
miura
2009/04/04(Sat) 22:32 No:54999
ID:43bb6c64b879814
スレッド閲覧
>600万画素を超えれば、35mmフィルムの解像度を超えたと思います。
>集合映っている生徒さんの顔が、認識出来る様になったと感じます。
ご返信をいただきまして有難う御座いました。
600万画素超で35mmフィルムの解像度を超えたとの感想をいただきましたが、
600万画素というのは、ベイヤー形式デジタルカメラの場合は2400万画素のカメラということでよろしいでしょうか?
カメラ雑誌で645版の作例を見ると、絞り値がF22以上の作例が多く見受けられます。645版でF22における実質的な画素数は558万画素になりますので、600万画素を超えると解像度が645版と同程度に感じる場合があると思います。
従って、実用上35mmフィルムの解像度を超えたとの感想を持たれたと思います。
しかし、35mm版ではF8以下における実質的な画素数は1350万画素になるので、600万画素と比較するとより微細な形状を写し撮ることが出来ます。
例えば、商店街の遠景を撮影した場合、600万画素では看板の文字がつぶれてしまいますが、1350万画素ならはっきりと読み取ることが出来ます。
従って、600万画素のカメラはかなり解像度が高くなりましたが、銀塩の35mm版には及ばないと思います。
ニコンが発売した代表的なデジタルカメラの発売時期と実質的な画素数を表にまとめて添付しました。これによると、D1からD3Xまでは実質的な画素数が3年ごとに2倍に増加していることが分かります。
今後も同様のペースで画素数が増加すると仮定すると、No.54996に添付した表の記号A, D, Eの機種は3〜5年程度、記号B, C, Fの機種は5〜10年程度で実現可能になると思われますので、銀塩35mm並みの解像度が実現するにはあと一歩と表現しました。
説明不足の点をお詫び致します。
参考になった
違反連絡
返信
Re:デジタルカメラの高画素化はどこまで進むのか?
Chika
2009/04/04(Sat) 19:05 No:54998
ID:88d47b47144f04e
スレッド閲覧
カメラ:
1
「FX版で銀塩35mm並みの解像度が実現するにはあと一歩に迫っていると思いますが、」
と書かれていますが、私の感想はちょっと違っています。
私は学校アルバムの取材で、修学旅行へ同行してスナップや集合写真を撮っています。
フィルムの時は、集合写真用にブローニ(6x4.5)で撮影していました。ですが
600万画素を超える様になってからは、全てデジタルカメラで撮影する様に変更
しました。
600万画素を超えれば、35mmフィルムの解像度を超えたと思います。
集合映っている生徒さんの顔が、認識出来る様になったと感じます。
参考になった
違反連絡
返信
前へ
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
次へ
処理
修正
削除
ロック
ロック解除
記事No.
パスワード
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.
>解像度が物足りなく感じたりします。2400万画素機やP45+のような3900万
>画素の絵を見ると、明らかに細部の描写が優れていますし、遠近感の描写も
>より自然な気がします。
デジタルカメラの高画素化に対するご意見をいただきまして有難う御座います。
ご指摘のように、ベイヤー1200万画素(300万画素相当)では解像度が不足していると感じる人でも、ベイヤー2400万画素(600万画素相当)はかなり解像度が高いと感じると思います。
ニコンD3Xの画像サンプルのmustangの1枚目をダウンロードして、左上部の人だかりの付近を200%に拡大して見ると人の表情がなんとなく分かります。同じ画角でD100で撮影した場合は、400%に拡大すると目の周辺や口元がモザイク状に見えて表情の判別が困難になると思います。D100とD3Xは画素数が4倍異なるので、フォトショップの画面で同じサイズに表示するために、表示倍率を変えます。
もしもベイヤー5400万画素(1350万画素相当)で撮影したデータがあれば、フォトショップの画面で同じサイズに表示すると、目や口元の細かな表情まで再現されると思います。
私は、PCの処理能力やファイル容量が問題にならない範囲で、デジタルカメラは高画素であるほど良いと思います。
現状、ベイヤー2400万画素のカメラは(R,G,Bの画素がそれぞれ)2400万画素の画像データに対するデータファイルを出力します。しかし、実質的な画素数(解像度)は600万画素です。
FoveonX3で1800万画素のカメラでは(R,G,Bがそれぞれ)600万画素の画像データに対するデータファイルを出力します。そして、実質的な画素数も600万画素です。
従って、FoveonX3を採用するとPCの処理能力やファイル容量に関する心配が少なくなります。
銀塩35mmの実質的な画素数と同じ画素数のカメラを考えると、ベイヤー形式のデータファイルは5400万画素に対するファイル容量になるため、PCの処理能力不足が心配になると同時に、ハードディスクの残量が心配になると思います。
一方、FoveonX3のデータファイルは1350万画素に対するファイル容量になるので、D2XやD300のファイルを扱う場合と同等のPC負荷で済みます。
FoveonX3で実質的な画素数を2755万画素に増加した場合でも、D3Xのファイルを扱う場合と同等のPC負荷で済むことになります。
FoveonX3を採用する場合には、実質的な画素数を2755万画素程度に高画素化を進めてもPCの処理能力やファイル容量の心配は少ないと思います。