Live View:
シャッターは開きっぱなしでCMOSによる露光
→Photoダイオードは常に光電変換しており、Reset用のSWによりシャッターのような働きを持たせている?という事で実現しているのでしょうか?
CMOSでは電子シャッターを実現するのは困難とされていたのは過去の話なのでしょうか?
Live Viewって12Mpの画像DATAからVGAをモニターに表示して、露光時はRaw DATAを保存なのでしょうか?
モニタで見える明るさや被写界深度はカメラで設定された条件なのでしょうか?
絞ったりシャッタースピード設定を変えると暗くなったりするのかなぁ〜?
Live Viewに詳しくないので、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授をお願いいたします。
>つまりライブビューでも、画素読み出し中はシャッターを閉じる必要があるはず
>です。
特にシャッターを閉じる必要性はないのでは?
CMOSに良くあるローリングシャッターで動作しているのではないでしょうか。
全画素を読み出す必要性はありませんから、画素混合か間引き読み出し
60fpsぐらいで更新できますので、動き物が歪むという
ローリングシャッタの欠点はそれほど気にならないでしょう。
EOS用のCMOSはアナログCDSをうまく使って、グローバルシャッタを実現しているかも。