サイトマップ
|
ユーザー登録
|
ログイン
|
ヘルプ
|
ニコン デジタルカメラ
カメラフォーラム
レンズフォーラム
初心者用フォーラム
雑談掲示板
PhotoBBS
写真撮影技術
商品レビュー
画像処理・編集ソフト掲示板
Nikon Digital.Net
ニコン 一眼レフカメラ専用 カメラフォーラム
掲示板
:
カメラフォーラム
|
レンズフォーラム
|
初心者用フォーラム
|
雑談掲示板
|
PhotoBBS
|
写真撮影技術
|
商品レビュー
|
画像処理・編集ソフト掲示板
並び替え
:
ツリー
|
新着順
|
画像有り
|
詳細表示
|
参考になった順
|
返信が多い順
|
カメラ別表示
|
スレッド一覧
|
新規タイトル
新規投稿
4081件 〜4090 件 (全 4,654 件)
ニコソ100周年記念モデル
(3)
ホワイトバランス
(1)
FM10 品切れ
(1)
フランクミュラー コピー
(0)
使い方わからない
(1)
比較的外観の綺麗なD4S
(0)
ニコム新製品情報
(3)
Fマウントオーナメント
(0)
コンパクト DLシリーズ出ましたが・・・
(0)
進歩的なローカ
(0)
スニーカー
(0)
アディダス デリックローズ6
(0)
ナイキ コービー 11
(0)
フルサイズミラーレス なんて妄想も聞かれますが
(0)
D810買いました。
(5)
ニコ1 10-30 有償修理 一部返金 だそうですが・・・
(3)
ニコソが6月にEOS 7DmkII対抗機を発表?
(2)
超高画素の意味
(3)
あれれ〜〜
(2)
Nikon Captue NX-D
(3)
4月1日の新製品情報
(2)
Df誕生
(9)
D610
(1)
ND-KF-N
(2)
D300向けの最小バッグについて質問です。
(6)
Canon EOS 7D Mark II テスト機のスペック詳細掲載 夏の終わりに登場?
(1)
うります
(1)
D800 発表!!
(2)
Re:ニコソ新製品情報
(0)
Re:ニコソ新製品情報
(0)
4081件 〜4090 件 (全 4,654 件)
Re:結構使える?高感度ISO
M-KEY
2007/06/25(Mon) 13:04 No:50129
ID:f736daf91f9c54c
スレッド閲覧
>私はD2X,D80所有で高感度はISO400程度までしか使いませんが、ニコンが高感度に弱いと言うのも先入観が先行しているからでは無いでしょうか?
ニコンのオーバー1000万画素機はISO400が上限と感じていますが、
600万画素のD40ならISO1600も許容範囲ですし、このサンプルを見る限り
D2HsもD40と同等かそれ以上に高感度特性が良さそうにみえますね。
そもそも、D1Hが当時としては高感度に強かった訳で、画素ピッチに見合った
高感度特性は持っていると考えていいようですね。
D2Hs、実勢価格では30万円を大きく割っていますし結構狙いめかも?
(メカ部分のデキを考えれば、格安といえそう)
参考になった
違反連絡
返信
Re: 自分だけ例外というのはいかがでしょうか?
not too late
2007/03/21(Wed) 21:22 No:30955
ID:c22d13348ef1094
スレッド閲覧
もう、尋常じゃないくらい言葉足らずなのでは。
前回の
> 立ち位置の違いで評価が全然違っておかしくないので、
> 批評するなと押さえつけるんじゃなく違う価値観からの評価で返答したらどうなんでしょ?
という中身が
>> お前には分からないから
>> もう語るなということでょうか。
> (略)
> 意味としてはそうですけど受け取られ方は違いますよ。
いちおう、そういう意味だと認めてしまってますし、
> 見えるものが違う人同士の意見の相違に対して、なんか分かった風な意見をしてるのはやめれば?って事です。
これも、直前の
> 一段も二段も高いところからの助言のようなものは読んでてなんだかなぁと思ったよ。
と言っていることと矛盾しませんかね。
要するに、「一段高いところから」、「批評するなと押さえつけ」ている気がしますが。
もしこんなの牽強付会だ、というならきちんと言葉で説明した方がいいですよ。
まあちゃんへの批判として読み取るにも、その具体例が
> 価格コム(○○コムとかそういういやらしい言い方やめましょうよ)
以外にまったくないです。
他の批判らしきものも、一々きちんと具体例で説明した方が伝わるんじゃないでしょうか。
参考になった
違反連絡
返信
Re: 自分だけ例外というのはいかがでしょうか?
まあちゃん
2007/03/21(Wed) 20:33 No:30952
ID:b9bee672a68aac2
スレッド閲覧
> ごめんなさい。
> 正直どれも知るに足るカメラではないと思いました。
> 写真を撮影する分にはそれらで足りる被写体で止まるでしょうし、フィルムなら画質等の比較をデジタルとなんて私もしません。
> > それぞれ良さがあって使い分けてます。
> > デジタルで複数機種になってもそこは変わらないでしょうね。
> D70はとてもよくできたカメラだと思います。
> でもD70以外も使った人から見た場合と、D70しか使っていない人では評価が全然違う事も分かりますよね?
お前には分からないから
もう語るなということでしょうか。
どう読んでもそのようにしか読めません。
複数のデジタル機種をすぐに買う予定はありませんから、
しょうがありませんね。
残念です。
参考になった
違反連絡
返信
Re: 分かり易い数字を出すでしょ
へうげ
2007/03/21(Wed) 09:40 No:30927
ID:5cff6364a8ff3f8
スレッド閲覧
本当に、「同じ技術で単純に」できるのでしょうか?
ならば、とっくにフルサイズD40が出ていてもおかしくないと思います。
少なくとも、現時点では、コストアップにつながる技術がないとできないことではないでしょうか。
将来的に、フルサイズセンサーの製造技術が成熟して、コスト差がわずかになれば、おっしゃるとおりだと思います。
一方、画素数の評価に比べて画質の客観的評価は複雑なので、消費者にアピールしにくいということは確かです。
たとえば、客観的に仮想標準プリンタなんていうのを想定して、ISO400L版の画質はD70で450pt、D40で600pt・・・なんていう数値が出せればよいのでしょうけれども。
(ここで挙げた数値には特に深い意味はありません)
参考になった
違反連絡
返信
Re: 自分だけ例外というのはいかがでしょうか?
まあちゃん
2007/03/21(Wed) 08:46 No:30923
ID:b9bee672a68aac2
スレッド閲覧
> > どうも世間一般とまあちゃんさんの認識に乖離があるようですが。
> > 世間一般という言い方ならデジタル一眼レフはマニアの物だと思いますけど。
>
> ここで結構ニコンの高感度性能や操作性等に不満を書くような人は、多機種を使っている人が基本じゃないでしょうかねぇ。
> まあちゃんも今はD70を使っているようですが、他の機種と使い比べたりしていないのかな。
>
> D100しか使っていなかった頃は、連写した後の罰ゲームタイムが苦痛だったけれどこんなもんだと思えばなんとか使えました。
> でも今D200なんかと一緒に使ったら不平不満大爆発でしょう。
>
> 一般の人から見たら複数台を使い分ける人なんてマニアもマニア、オタクの部類なんでしょうけど同じ人でも一機種一本槍な使い方してればそんなオタクの素養があっても不満が発生し難いような。
デジタルは一機種だけど、
古い645のスプリングカメラ2台や、FG20や、FE−2も使用してます。
(人のことは分かりませんが、)だからといって比較して不満ということはないですね。
それぞれ良さがあって使い分けてます。
デジタルで複数機種になってもそこは変わらないでしょうね。
これは私個人としての話ですが。
> 俺の場合今はFM3Aしか銀塩カメラを使っていませんが、これがPEN-FTでも一機種しか使わなかったらこんなもんで我慢できる自信ありますし。
> あのアンケートはリコーはGRDを外したカプリオシリーズの低評価やIXYシリーズは良いけどPowershotシリーズはCoolpixより評価が低かったり、いろんな数字が丸まっててよくわかんなかいですね。
> 2ヶ月間だけのアンケート結果みたいだし。
参考になった
違反連絡
返信
Re: 分かり易い数字を出すでしょ
まあちゃん
2007/03/21(Wed) 06:55 No:30918
ID:b9bee672a68aac2
スレッド閲覧
> > 一部の人なら違いが分かってフルサイズを選ぶかも知れません。
> > でも、それでフルサイズが主流になるとは言えないです。
> > 多くの人が気にするほどの画質差異ではないと思うのですが。
> > したがって、画質差異でフルサイズがいずれ主流になるという意見に、反対一票です。
>
> んなわきゃーないって。
> なんでD40Xは1000万画素になったのかな?
> 既に普通の人にはオーバースペックなのに600万画素じゃ売れない。1000万画素の数字の訴求力のおかげでしょ。
画素数というのは、yさんと私で話している画質とは微妙な関係ですね。
画素数の少ないD40の方が画質が良い部分もあるから。
それから、600万画素だから売れないというのは、1000万画素のキスDがあるのにD40が売れているから、それも違うように思います。
多画素が良い人はD40xを買うし、多画素を気にしない人はお買い得なD40を買うのでは? 住み分けて両方売れると思いますが。
> 画質の差なんて分からないけど、画素数という数字は一般の人が多い程偉いんだって思ってる現状。これ多分変わらず延々といくでしょ。
それは画質よりも分かりやすいですからね。
値段が同じなら、普通は多画素の方が選ばれるでしょうね。
> そしたらフルサイズなら同じ技術でも単純に画素数増やせちゃうわけで。
> そうなったときにやっぱこっちの方がって選択しちゃうんじゃないの?
> D40Xを褒めるときは大前提にしてたのに、フルサイズを否定するときは忘れちゃう。
> おかしいですよ(^^;
画素数=画質とは限らないので、いきなり言われても何のことか分からないんだけど(^^;
もう少し分かりやすく言って。
参考になった
違反連絡
返信
Re: どうでも良いけど捨てハンで論理破綻して逃げるのかっこ悪い
toorisugari
2007/03/18(Sun) 22:12 No:30821
ID:4c8d36e5be856cb
スレッド閲覧
> > 言い方を変えようか。
>
> 通りすがりなんだから早く通り過ぎてください。
どうでもいいならスルーすれば?w
参考になった
違反連絡
返信
Re: 正しい用語は正しいの?
M-KEY
2007/03/18(Sun) 20:40 No:30818
ID:dee579dc16bbef5
スレッド閲覧
> > 分かるからいいという話は了解なんですけど・・
> > 撮像サイズが今以上に多様化したら、どうします。
> 今でさえミリメートルとセンチメートルとインチが混在しているのに違和感無く記号として覚えている人が沢山いるんですよ。
撮像サイズが増えて、混乱するような状況になったら、その時に考えるとして・・・
数年前なら考えられないような笑い話のような事が現実に起こっています。
新鋭デザイナー(以下D):今度の企画はシズル感を重視したいのですが。
カメラマン(以下C):じゃあ、デジタルでなくてフィルム…そうですね、
質感描写優先で中判カメラで撮りましょうか?
D:中判って?
C:普通の35mmフィルムより大きい、6×6判とか6×9判などの事です。
D:あ、聞いた事があります。でも、フィルム代とか高くなりませんか?
C:6×6なら、35mmの倍より少し安いくらいです。
6×9なら、単純計算でなら、その1.5倍くらいかなぁ。
D;あ、そしたらシノゴ(4×5)ならもっと安いですか?
C:ええっ?
D;だって6×6よりも小さいんでしょう?
C:・・・・・
以前は日常的に2Bやシートの原版ポジがデザインの現場でも見られていたけど、
この数年で、ほとんど見られなくなって、ポジ自体を見たことのないデザイナーが
意外と多くいるので、上記のような事はわりと頻繁に起こっているようです。
参考になった
違反連絡
返信
Re: 個性を出せないかな
ムーミンパパ
2007/03/17(Sat) 19:45 No:30752
ID:47b1aa402308c81
スレッド閲覧
> この写真って凄くD200っぽいクリアさが出ていますよね。
最近は、普通に綺麗に撮るときはD200を使ってますね
中古のジェネとストロボを手に入れたので、スタジオ風セットで遊んでいます
> CMOSとCCDは画作りを工夫しても出てくる画の印象に差が出るくらい違いがあると思います。
> ソニー製の600万画素CCDカメラがどれも似たり寄ったりの画になっちゃてたのは当たり前と言えば当たり前なんですが、そういうのから脱却したモデルがD2Hくらいしか無いのは寂しいですね。
味付けなのかセンサーの性質なのかわかりませんけど、個性がなくなってきたようですね
前はD100とかD2Hとかは多少レタッチしてもなんとなくわかりましたからね
> 気持ち良く撮れる部分で一番優先したい所はどこですか?
> 俺の場合はシャッターの切れが良い事と高感度で画質変動が少ない事かなぁ。
> ファインダーは現行モデルであれば他社も含めて中級機程度のサイズがあれば、とりあえずAFで使っている分には不満は我慢できます。
> シャッターの切れに関しては、やっぱりキヤノンとニコンは素晴らしいと思います。
やっぱり、シャッターを押した瞬間でしょう
切れ(ミラーの動きの早さ)・タイムラグ・画像消失時間・ボディへの振動の伝わり方
ストロークなどもあると思います。ほんとに微妙な違いでしかないのですが
キヤノンでもニコンでもフラッグシップ機のフィーリングはいいですよね
ペンタ645も使いますが、こちらもバッシャンという感じで大げさでいいですねw
ライカM3のコトンと静かに落ちるシャッターも好きですし
でもD80くらいだと頼りない感じです
ボディの重さとか剛性感の違いなのかな?
高いカメラなんだからと言う精神的なことも大きいかもしれません
出来上がりの写真も、D200とD2Hを見比べるとたしかにD2Hは汚く見えますね
でも、好きなもんは好きと言うだけでいいんじゃないでしょうか?
ケーキより和菓子が好きだという人に、ケーキの美味しさを説くのはいいでしょうが
和菓子の欠点を言っても仕方ないと思います
参考になった
違反連絡
返信
Re: Nikon GMのインタビュー記事
スポーツ観戦ファン
2007/03/15(Thu) 01:38 No:30658
ID:cd6ce2817a0739c
スレッド閲覧
> でもこれからもニコンが高画素DXサイズを突き詰めていくなら明るいニッコールレンズが欲しくなりそうです。
もしNIKONが35ミリフルサイズまたはそれに近いサイズの
イメージャーを採用するなら、いっそのことマウントとレンズ
を一新してほしいと考えています。
もちろん実現可能性がとてつもなく小さいことは承知しているつもりですが、
周辺までしっかり光があたるような大きな口径のマウントとレンズを
考慮すべきだと思っています。
個人的にはニコンはエレキやデジタルでごまかす(補正する)のではなくて
愚直に”光学技術”で頑張ってほしいと感じています。
既存のニッコールレンズも使えるように、マウントアダプターは出してほしいですが…実現しそうもないものの心配をしてもしょうがないですね。
参考になった
違反連絡
返信
前へ
404
405
406
407
408
409
410
411
412
413
414
次へ
処理
修正
削除
ロック
ロック解除
記事No.
パスワード
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.
ニコンのオーバー1000万画素機はISO400が上限と感じていますが、
600万画素のD40ならISO1600も許容範囲ですし、このサンプルを見る限り
D2HsもD40と同等かそれ以上に高感度特性が良さそうにみえますね。
そもそも、D1Hが当時としては高感度に強かった訳で、画素ピッチに見合った
高感度特性は持っていると考えていいようですね。
D2Hs、実勢価格では30万円を大きく割っていますし結構狙いめかも?
(メカ部分のデキを考えれば、格安といえそう)