サイトマップ
|
ユーザー登録
|
ログイン
|
ヘルプ
|
ニコン デジタルカメラ
カメラフォーラム
レンズフォーラム
初心者用フォーラム
雑談掲示板
PhotoBBS
写真撮影技術
商品レビュー
画像処理・編集ソフト掲示板
Nikon Digital.Net
ニコン 一眼レフカメラ専用 カメラフォーラム
掲示板
:
カメラフォーラム
|
レンズフォーラム
|
初心者用フォーラム
|
雑談掲示板
|
PhotoBBS
|
写真撮影技術
|
商品レビュー
|
画像処理・編集ソフト掲示板
並び替え
:
ツリー
|
新着順
|
画像有り
|
詳細表示
|
参考になった順
|
返信が多い順
|
カメラ別表示
|
スレッド一覧
|
新規タイトル
新規投稿
4591件 〜4600 件 (全 4,654 件)
ニコソ100周年記念モデル
(3)
ホワイトバランス
(1)
FM10 品切れ
(1)
フランクミュラー コピー
(0)
使い方わからない
(1)
比較的外観の綺麗なD4S
(0)
ニコム新製品情報
(3)
Fマウントオーナメント
(0)
コンパクト DLシリーズ出ましたが・・・
(0)
進歩的なローカ
(0)
スニーカー
(0)
アディダス デリックローズ6
(0)
ナイキ コービー 11
(0)
フルサイズミラーレス なんて妄想も聞かれますが
(0)
D810買いました。
(5)
ニコ1 10-30 有償修理 一部返金 だそうですが・・・
(3)
ニコソが6月にEOS 7DmkII対抗機を発表?
(2)
超高画素の意味
(3)
あれれ〜〜
(2)
Nikon Captue NX-D
(3)
4月1日の新製品情報
(2)
Df誕生
(9)
D610
(1)
ND-KF-N
(2)
D300向けの最小バッグについて質問です。
(6)
Canon EOS 7D Mark II テスト機のスペック詳細掲載 夏の終わりに登場?
(1)
うります
(1)
D800 発表!!
(2)
Re:ニコソ新製品情報
(0)
Re:ニコソ新製品情報
(0)
4591件 〜4600 件 (全 4,654 件)
Re: 皆さんの意見について
さんちょ
2005/10/11(Tue) 01:08 No:11853
ID:6a04cd134bea073
スレッド閲覧
>これって誤解を招く発言では?
>メーカーでの製品輸送は一般の郵便配送とはかなり製品へ与えるダメージの少ない梱包、搬送ですよ。
私の無知故の発言申し訳有りません。
もともとの趣旨は分かり易く言うと、「店頭から手元」という言葉が抜けてますが、
通販で購入した場合と自分がSCに送るのは同程度の振動が加わりますから、
そういうことを気にしてたら切りが無いですよということだったのです。
それで、
「かなり」というのはどの程度を目指したものなのでしょうか?
またニコンの運搬の具体例などを教えて頂けないでしょうか?
運搬方法については丁寧に越したことは無いですが、
繰り返し振動や、運搬者のハンドリング方法によっても異なってきますので、
メーカーは或る程度それを見越した設計、評価を行っているものと思っていました。
例えば落下テストは、
規定の高さ(0.5m、1.0m等)からカメラを梱包箱に入れて落下させ、
カメラにかかる衝撃Gが規定値を上回らない様に梱包箱を設計します。
もちろんカメラもそのGで問題無い様に製造されていなければなりません。
貴方の仰る一般郵便配送とはこれを超えてしまうものなのでしょうか?ご教授頂ければ幸いです。
参考になった
違反連絡
返信
Re: クレーマさん
占い師
2005/10/10(Mon) 23:47 No:11851
ID:6fcbe26e85589dd
スレッド閲覧
> 周辺でみんなですか・・・
> 個人使用を前提に知人の例をあげましたが、実はうちの会社でs30を100台以上入れてるんですがそういうトラブルは一切出ていないんですよ。
Thinkpad s30は企業モデルは当初は特別仕様じゃなかったでしたっけ?
表面がつや消しだったり。私の感覚からは100台でゼロとは信じられません。
> ですからその不具合が頻発という事例の分母がどれくらいのものなのか数量的にも気になるんですが・・・
自分の経験、ネットの情報から予想するとニコンのカメラ以上には不具合があるような気がします。
> バックライトとUSBは使用者側の利用環境が大きく作用するような?
IBMから言われました。使い方が悪いんだろうと。カメラよりはよほど
良い環境で使ってますが。
でも良いんです。この対応が当たり前と思ってますから。s30は一例ですから。
> > リコール製品と不具合品の区別がわからないのですが。
>
> それが分からないであんなに他人へ厳しい発言をしているんですか・・・
わからないですね。カメラ程度のものでメーカーがリコール義務を負うなんて。
参考になった
違反連絡
返信
Re: クレーマさん
占い師
2005/10/10(Mon) 19:15 No:11841
ID:3dd098fbffad12b
スレッド閲覧
> > Thinkpad さんなので Thinpad s30 。これは明らかな設計不良により故障が非常に多く、
> > 生産中止になりました。これも、同じところが何度も壊れるのに、1年以上たつと絶対に
> > 有償修理でした。対応も非常に悪かった。
>
> Thinkpad s30は知人が使用していますがノントラブルです。
> 不具合とは具体的にどのようなものでしたか?
私の周辺ではみんな壊れています。
最も多いのはバックライト切れ。これは頻出し、修理してもまた壊れます。
USBポートの不調も多く、サウンドもトラブルもあります。
ネット上にも同類の報告が多いと思うので検索してみてください。
IBMは当社規定の不具合率ではなく、何ら対応はしないし、1年以上たったものは
有償修理と言います。対応も非常に悪いです。
また送料もぼったくっており、見積もりだけでも1万円以上かかります。
1年以上使いたければ、半年おきに修理代と称する使用料を取られる感じです。
予備のバッテリやACアダプタなども購入していたため、非常に悩ましいです。
> リコール製品の不具合品を掴んでいなかったのでは?
リコール製品と不具合品の区別がわからないのですが。
参考になった
違反連絡
返信
Re: クレーマさん
占い師
2005/10/08(Sat) 00:37 No:11753
ID:c1256867b5807b5
スレッド閲覧
> > 普通、部品不良であれ何であれ、1年以上経ったものを無償修理してくれるケースはまず無いと思うが。命に関わるようなものは別として。
>
> 普通??
> 部品不良で1年以上経ったものを無償修理じゃなく有償修理にした実例を挙げてみてもらえませんか?
Thinkpad さんなので Thinpad s30 。これは明らかな設計不良により故障が非常に多く、
生産中止になりました。これも、同じところが何度も壊れるのに、1年以上たつと絶対に
有償修理でした。対応も非常に悪かった。
バッファローのネットワーク製品もいくつか壊れたけど、1年以上は絶対に有償でしたね。
他にもPCパーツとか、保証書以上のことしてもらったこと無いですね。
1年ではなく、6ヶ月保証とかもあります。
私はデジカメ程度のものでは1年以上たって無償修理してもらった経験はないです。
とはいっても、只にしろとダダをこねたこともないですが。
参考になった
違反連絡
返信
Re: なるほど…
jiji
2005/09/27(Tue) 01:15 No:11570
ID:4ffbdab10f62054
スレッド閲覧
> > 宮仕えの身としては、こういう場合に会社のなかでどんな議論がなされるか、想像に難くありません。公表派と反対派の壮絶な争いがあったかもしれません。そうした中で公表に踏み切った企業としての勇気を応援したいと思います。
>
> こういうのはニコンだから評価するってのをやめて欲しいな。
> 他社が行ったときに、じゃあニコンもという風潮にユーザーがなってくれる後出しじゃない主体性が欲しいと思います。
どういう読み方をすると、「ニコンだから評価する」という理解になるのかはなはだ疑問。どこの企業でも不利な事実を公表することは勇気のいることのはず。大企業ならなおさらのことです。
たった数行の文章なのだから、横やりいれるまえにきちんと理解していただきたい。
(不適切発言削除)
参考になった
違反連絡
返信
Re: 選択可能?
KNN
2005/09/17(Sat) 19:24 No:11368
ID:3a3b67909537951
スレッド閲覧
> ずっと以前からもやもやしていたんだけどこの発言ですっきりした。
> デジさんやその他APSの優位性を感じていてフルサイズが欲しければ他社へ行けって発言する人は、オリンパスのフォーサーズに行けばいいんじゃないの?
E-1は100%だね。
> > そうフラグシップ機、つまり視野率100%のカメラ、
> > これを選択しようと思っても、キヤノンはAPS-Cがないんですよ。
丁度よいのがありましたね。
しかも防滴です、レンズまで、ゴミ付かないし、もちろんニッコールも使えますし。
私もMF(非CPU)の300mm以上はE-300使っています。
テレコン不要になりますし、APS-Cで1.5倍ではなく2倍相当になりますからね。
といっても結局余剰のMFレンズを(非CPUではレンズ情報を生かした撮影できませんので)
ニコンのカメラではできない事に使っています。
特に非AIでは純正のボディにも付けさせてもらえませんので。
> そういう人は高感度でのノイズ特性やボケよりも被写界深度や実質焦点距離での廉価、コンパクトに魅力を感じていると公言してる。
高感度でのノイズ特性はメーカーの総合技術力で決まりますのでユーザーがああだこうだ言っても仕方がない事ですが、ボケに関しては何方が見てもすぐにわかる事です。
私も後者の方ですが、5Dが出てしまったので、コンパクトである事が一部崩れましたね。
135サイズ(フルサイズ)20mmの画角ではAPS-Cよりフルサイズの方がコンパクトになってしまいます。
MFの標準から広角は5Dで活用できそうですし。
標準画角より広角では周辺画質云々言わなければフルサイズの方がコンパクトですね。
望遠はフォーサーズ、広角はフルサイズという組合せも面白いかもしれません。
しかも、ニッコールレンズで。
> すでにポートレートではE-1でも十分では?
同じ画角でフルサイズ+85mmF1.2と同等以上ボケを出せるレンズがあれば本当に十分でしょうね。
現状では『撮影で工夫』という事の上で十分かと。
> 足りない性能は次機種で改善されるかも。
> マウント変更は経験あるようだし他人へ言うくらいだからそういうつもりがもちろんあるんだろうけど。
> M-KEYさんは超広角用としてE-300とZUIKO D7-14を買ったようです。
> ニッコールにもDX12-24があるのにね。
ZUIKO D7-14の方がDX12-24より画角広くとれますからね。
(画面サイズ小さいのに)
参考になった
違反連絡
返信
Re: みなさん、正直フルサイズセンサーが羨ましいんだ。
デニーロの朝
2005/09/17(Sat) 17:29 No:11365
ID:380f7a84ab07406
スレッド閲覧
Thinkpadさんはじめまして、ちょっと大げさに聞こえたでしょうが、勿論私はそんな大した者では御座いません。
『1Ds2は大型IXY』…これは申し訳御座いません、勿論皮肉も込めていますが逆に取って下さい。
IXYがそれだけ綺麗と言う風に、いずれにせよキャノンのエントリーからプロ機までのぱっと見の一貫性は素晴らしい事だと思っていますので(汗
参考になった
違反連絡
返信
Re: ありゃりゃりゃ
ありえる
2005/09/17(Sat) 00:12 No:11350
ID:899bfcced1deea2
スレッド閲覧
> DSLRの形に拘らなくてEVFに抵抗が無い人は良いのかも。
> でも究極的には専用品には敵わないし、今のコンパクトデジタルカメラの動画機能ならWEB用途やテレビでの再生では十分かも。
DSLRにこだわっているのはいわゆる「ハイアマチュア」です。
銀塩からのユーザーでこの値段のものを買えるのはそれなりの年でしょう。
それなりに「こだわり」という頭の固さもあると思います。
いまのコンデジがWeb用途ならともかく、数年後になくなるSDの録画に十分とはまったく思えません。
絵空事のようなカメラが数年先に出てくるとしたら、
HDが普通に撮れるカメラでないと。
それがプロフェッショナル用のDSLRだと思う。
(動画機能が乗るかどうかはともかく、あっていいのでは?と某氏はおっしゃってました)
いまのコンデジのおまけなんちゃって動画でなく、
きっちりプロの編集ラインに乗せて違和感ないもの。です。
> 135より大きいフォーマットでっていう意見の方は幾らくらいのシステムを想定してるんです?
> かなり絵空事なのでそこまで語っているのはあまり見ないけど。
誰も言ってないけれどね。確かに。
ブローニーや4×5を本気で食おうと思ったら、
商品撮影用に3000万画素、645のフィルムサイズと同程度。
位のものは開発してもいいんじゃいの?Nikonさん。って感じ。
それが身動きできないスタジオ専用みたいなカメラでなくて、
外に持ち出せてそれなりの機動力、70万以下くらいだったら、
結構買うところあるのでは?
参考になった
違反連絡
返信
Re: ありゃりゃりゃ
1Dmk2N
2005/09/16(Fri) 18:39 No:11328
ID:c57ae97e66dfb09
スレッド閲覧
をぃをぃ・・・
よく読んでくれよ。
> > ニコンにもフルサイズのカメラを作って欲しいという人を馬鹿にしたり否定したりすることが良いことなんんですか?
>
> 誰も馬鹿にしたり、そう主張する人を否定していないように感じるが。
> そう感じるのなら単なる被害妄想。
これが主題。あとはおまけみたいなもんさ。
いろんな人のフルサイズに対する想いを読ませてもらったけど、フルサイズとの決定的な差はボケ量の差ぐらいしか見出せない。
でも確かにこれを一番に重視する人には譲れない点だとおもうよ。
カメラは道具なんだよ。
自分の望む写真の撮れるカメラを使うのが当たり前だと思うぞ。
そういう意味で5Dを選択するというのは現状で一番現実的な選択だと思うが。
5Dの代わりにDCS Pro SLR/nと書いても良かったんだがな、14nを薦めて酷い人だと言われた人がいたからなぁ。
それに、何も手持ちの機材全て売ってキヤノンにしろなんて言って無いぞ。
ちなみに、俺はそこまでボケにこだわっていないから多分5Dは買わないな。
人それぞれってやつさ。
あ、それとHNに難癖つけられてもなぁ。
「お前の母ちゃんデベソ」と言っているレベルと変わらないぞ?
君のHNがノートパソコンのシリーズ名だからといってカメラの事を言うのがおかしい訳じゃあるまい。
キヤノンもニコンもない。カメラはカメラ。道具ってことさ。
わかるかなぁ・・・。
参考になった
違反連絡
返信
Re: ありゃりゃりゃ
おたずねもの
2005/09/16(Fri) 14:08 No:11316
ID:4be2b4f40027d95
スレッド閲覧
ありえるさんのホームページを見せてもらったが、ありえるさんは、ニコンの場合、いっそうのこと135サイズよりももっと大きなイメージセンサーのカメラを提唱しておられるようだぞ。
これについて、どうお感じか?
> キヤノンなんてはなから眼中にないんだけど。
> 135サイズをキヤノンが産み出したとか自惚れてるのか知らないのかと哀れに思える。
> ニコンユーザーにもフルサイズ=キヤノンというロジックの人を見ると辟易とするけど、APS-Hのカメラのハンドルネームで5Dだフルサイズだって言われても。
> キヤノンの悪いところは君みたいな自惚れユーザーがいて迷惑なとこだろ。メーカーの力を自分の力だと勘違い。
> ニコンの悪いところはニコンを絶対的なものとして価値基準を置かなきゃ仲間も叩くユーザーがいることか。
参考になった
違反連絡
返信
前へ
455
456
457
458
459
460
461
462
463
464
465
次へ
処理
修正
削除
ロック
ロック解除
記事No.
パスワード
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.
>メーカーでの製品輸送は一般の郵便配送とはかなり製品へ与えるダメージの少ない梱包、搬送ですよ。
私の無知故の発言申し訳有りません。
もともとの趣旨は分かり易く言うと、「店頭から手元」という言葉が抜けてますが、
通販で購入した場合と自分がSCに送るのは同程度の振動が加わりますから、
そういうことを気にしてたら切りが無いですよということだったのです。
それで、
「かなり」というのはどの程度を目指したものなのでしょうか?
またニコンの運搬の具体例などを教えて頂けないでしょうか?
運搬方法については丁寧に越したことは無いですが、
繰り返し振動や、運搬者のハンドリング方法によっても異なってきますので、
メーカーは或る程度それを見越した設計、評価を行っているものと思っていました。
例えば落下テストは、
規定の高さ(0.5m、1.0m等)からカメラを梱包箱に入れて落下させ、
カメラにかかる衝撃Gが規定値を上回らない様に梱包箱を設計します。
もちろんカメラもそのGで問題無い様に製造されていなければなりません。
貴方の仰る一般郵便配送とはこれを超えてしまうものなのでしょうか?ご教授頂ければ幸いです。