掲示板カメラフォーラム | レンズフォーラム | 初心者用フォーラム | 雑談掲示板 | PhotoBBS | 写真撮影技術 | 商品レビュー | 画像処理・編集ソフト掲示板
並び替えツリー | 新着順 | 画像有り | 詳細表示 | 参考になった順 | 返信が多い順 | カメラ別表示 | スレッド一覧 | 新規タイトル
新規投稿 3341件 〜3350 件 (全 3,677 件) 
ナイキエアテイルウィンド(0) AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR買いました(3) ND-LF-N(0) 50mm単焦点色々テスト(3) D700でデジイチに復帰しましたが揃えるべき単焦点が(5) D800でレンズテスト(2) D800でレンズ比較(0) V1にFT1マウントでレンズが認識されない(1) AF-S 28-300mm VRどうですか(3) 旧型ニッコールあれこれテスト(11) Ai35-105(4) Ai AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED とテレコンについて(3) 80-200mm EDについて(2) AF-S 50mmF1.8G(3) AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR買いました(0) ニッコール新アイテム(7) AF Zoom-Nikkor 18-35mmとNIKKOR 16-35mm F4 G ED VRの比較(2) 24mmF4とVR16-35/F4発売(27) 新レンズの噂(1) 新レンズ発売(4) AF-S 200-400mm F4 G ED VR II(3) 70-200mmF2.8G ED VR2(17) 35-70mmF4G ?(48) 新型サンニッパとテレコン(4) 超音波モーター(SWM)の動作速度について(0) Ai-P 互換のツァイス?!(2) VR2など新発売ですね。(7) DX18-135mm終了(2) マクロレンズについて(5) レンズ(4) 
3341件 〜3350 件 (全 3,677 件) 
Re: 魚眼レンズって如何でしょう? 魚眼マニア 2006/02/06(Mon) 11:55 No:7723 ID:1464e656daed6d1
DX Fisheye 10.5mm
写りこんだストロボはご愛嬌です.
Re: 魚眼レンズって如何でしょう? 魚眼マニア 2006/02/06(Mon) 11:51 No:7722 ID:1464e656daed6d1
Fisheye Nikkor 16mm
DX 10.5との比較できるものを選んだので,
面白みのない写真ですが.
Re: 魚眼レンズって如何でしょう? 魚眼マニア 2006/02/06(Mon) 11:36 No:7721 ID:1464e656daed6d1
”はじめまして.

Nikon純正の魚眼レンズシリーズしか持ち合わせていないので,
解像力等は助言できませんが,

> 1.シグマ 15mm F2.8 対角魚眼
NIkko 16mmとほぼ同じだと思いますが,
魚眼というよりは歪の大きい広角になってしまうため
魚眼を楽しむ意味ではあまり意味がないと思います.

> 2.シグマ 8mm F4 円周魚眼
おっしゃられるとおり,APSCサイズでは両端が切られるため,
足の裏のご飯粒のように,切れてる部分が後々気になりだします.
5Dや,1Ds等のフルサイズで使用したほうが良いと思います.
Nikkorの円周魚眼をD2Xで使ってましたが,5Dを円周魚眼のために
追加で買いました.切れてる部分が本当に許せなくなります.

魚眼レンズだけの裏技で,中古アサリが必要になりますが,
KリングのK3を3つ,K4を1つ,K5を2つ,BR3リングを1つ,
AF 50mm F1.2, Ai 85mm F2を組み合わせると,縮小光学系の
コンバーターが自作でき,Nikonのデジ1眼でも円周魚眼が楽しめます.
5D買うよりは安くつきますが,結構大掛かりなものとなります.

> 3.ニコン DX10.5 F2.8 対角魚眼
水中写真専用で買いました.Nikonのデジ1眼のみでの使用なら,
この選択が一番無難かと思います.円周魚眼よりは被写体も選ばないです.”
Re: フルサイズ→APS コンバーターレンズ?? KNN 2006/02/05(Sun) 16:04 No:7720 ID:3a3b67909537951
> > 強制ミラーアップでMF限定かCCDAFを使えば可能性が・・・

> 強制ミラーアップを用いる様になればいろんなことができそうですね。
> どちらかというとジャンルが動画寄りになり1眼ぽくなくなってしまいそうですが。
強制ミラーUPできれば
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/sl/12-15sl/index.html
のようなレンズ使えちゃいそうですね。
Re: 魚眼レンズって如何でしょう? KNN 2006/02/05(Sun) 15:43 No:7719 ID:3a3b67909537951
No.7717 をもっと誇張してみました。
Re: 魚眼レンズって如何でしょう? KNN 2006/02/05(Sun) 15:37 No:7718 ID:3a3b67909537951
ペイントショッププロ9でつまんない方向に修正してみました。
Re: 魚眼レンズって如何でしょう? KNN 2006/02/05(Sun) 15:34 No:7717 ID:3a3b67909537951
> お久しぶりです。

> >円周魚眼の必要がなければ、ニコン DX10.5 F2.8 対角魚眼で良いと思うんですけど・・・

> 本当に魚眼を良く使うのであればそれを選ぶのですが、ボディが2台も買える値段なので・・・

確かにシグマの方が安いですね。
あ、そうそう、魚眼はあまり酷使されないレンズですから中古も狙い目ですね。
程度のよい物の比重が大きいと思います。

> >シグマ 15mm F2.8 対角魚眼にAPS-Cは歪が大きく出る広角という感じです。

> それが良くも有り悪くも有る様です。そのレンズの魅力は寄れるところと描写力と価格ですね。
> 個人さんのHPで絶賛されているのを読んで、それではまってしまった次第です。
> ただその方は35mmで使用されている様なのでAPSではちょっと・・っといった印象です。
とりあえずこんな感じです。
Re: 野鳥撮影でレンズ買い替え検討中 VR4 2006/02/05(Sun) 12:38 No:7716 ID:8ef8055dcf8a3a2
大形の鳥なら、何とかなるという例で、連続投稿ですみませんが、もう一つ。

使い勝手を補足しますと、腕が悪いの一言なんでしょうが飛んでいるときに
フォーカスが合わないことが大変多く、それが悩みです。確かに中央にとら
えているのにと思うのにピンぼけで、20枚も撮って、全てだめと言うこと
もあります。

カメラはD70Sです。設定は、スポット測光でAF−Cのダイナミックです。
高速シャッターを切るために、F4(解放)で撮っていましたが、最近は
F5.6にしています。

これだと、日が差していないとだめなので、曇ったり、日が落ちれば、ISO
1600にして、撮影します。
Re: 野鳥撮影でレンズ買い替え検討中 VR4 2006/02/05(Sun) 12:09 No:7715 ID:8ef8055dcf8a3a2
すばらしいレンズを、もう、お持ちのようなので、参考意見などと言うものではないのですが、 AF-S 70-200F2.8 + TC-14の例を投稿します。

500じゃないと、小鳥はきついです。
Re: フルサイズ→APS コンバーターレンズ?? さんちょ 2006/02/04(Sat) 19:17 No:7714 ID:6a04cd134bea073
皆さんレス有難う御座います。

> KNNさん
> ボディ組み込みの物ではありましたね。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/slr/e3/features.htm

思い出しました。たしかにコレそうでしたね。
→レンズがとらえた画像をほとんど余さず CCD へと導く独自の縮小光学系を搭載。
マウントにミラーボックスを覆う様に付いてるんでしょうね。


> QBMさん
> 「縮小光学系」で検索すると出てきますよ。
> ただし 使用レンズの最大f値が f4.8ほどに限られる(つまり明るいレンズを
> 明るいf値でつかえない)ために 現在に至らなかったのです。

貴重な情報有難う御座います。ちょっと検索してみます。
暗さの問題だけなら、焦点距離の短い先述の広角系レンズなどは問題無く使用できそうですね。
ただそういった事情で現在商品が無いということは分かったのですが、
今なら逆にDXフォーマットを生かせる商品ができないかな?と勘ぐってしまいます。


> てーるさん
> CCDサイズが大きくなっている現在や、より大きくなるであろう
> これから、F値変動が少なくてすむであろうシステムができないだ
> ろうか?と受け止め方を変えると楽しいですね(^^)

> 強制ミラーアップでMF限定かCCDAFを使えば可能性が・・・

強制ミラーアップを用いる様になればいろんなことができそうですね。
どちらかというとジャンルが動画寄りになり1眼ぽくなくなってしまいそうですが。
前へ330331332333334335336337338339340次へ
処理  記事No.   パスワード  

過去ログ2002年2003年2004年2005年

Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.