サイトマップ
|
ユーザー登録
|
ログイン
|
ヘルプ
|
ニコン デジタルカメラ
カメラフォーラム
レンズフォーラム
初心者用フォーラム
雑談掲示板
PhotoBBS
写真撮影技術
商品レビュー
画像処理・編集ソフト掲示板
Nikon Digital.Net
ニコン 一眼レフカメラ専用 レンズフォーラム
掲示板
:
カメラフォーラム
|
レンズフォーラム
|
初心者用フォーラム
|
雑談掲示板
|
PhotoBBS
|
写真撮影技術
|
商品レビュー
|
画像処理・編集ソフト掲示板
並び替え
:
ツリー
|
新着順
|
画像有り
|
詳細表示
|
参考になった順
|
返信が多い順
|
カメラ別表示
|
スレッド一覧
|
新規タイトル
新規投稿
1561件 〜1570 件 (全 3,677 件)
ナイキエアテイルウィンド
(0)
AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR買いました
(3)
ND-LF-N
(0)
50mm単焦点色々テスト
(3)
D700でデジイチに復帰しましたが揃えるべき単焦点が
(5)
D800でレンズテスト
(2)
D800でレンズ比較
(0)
V1にFT1マウントでレンズが認識されない
(1)
AF-S 28-300mm VRどうですか
(3)
旧型ニッコールあれこれテスト
(11)
Ai35-105
(4)
Ai AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED とテレコンについて
(3)
80-200mm EDについて
(2)
AF-S 50mmF1.8G
(3)
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR買いました
(0)
ニッコール新アイテム
(7)
AF Zoom-Nikkor 18-35mmとNIKKOR 16-35mm F4 G ED VRの比較
(2)
24mmF4とVR16-35/F4発売
(27)
新レンズの噂
(1)
新レンズ発売
(4)
AF-S 200-400mm F4 G ED VR II
(3)
70-200mmF2.8G ED VR2
(17)
35-70mmF4G ?
(48)
新型サンニッパとテレコン
(4)
超音波モーター(SWM)の動作速度について
(0)
Ai-P 互換のツァイス?!
(2)
VR2など新発売ですね。
(7)
DX18-135mm終了
(2)
マクロレンズについて
(5)
レンズ
(4)
1561件 〜1570 件 (全 3,677 件)
Re: 薄型レンズ(Lens In A Cap)で
まあちゃん
2007/01/02(Tue) 02:53 No:9643
ID:b9bee672a68aac2
スレッド閲覧
>しかしこのレンズは難しい。
>やたらと太い線になるし当然だけどピントが無いし。
同感です。手ぶれが気にならないぐらいに線が太くなるんです。
細密画は端から難しいですが、墨絵、素描、デッサン風ですね。
>題名*月光
>ボケ味が太い筆でなぞったようになるので流し撮りしてみました。
いいですね。流し撮りは考えてませんでした。
線の太さがダイナミックな動感を感じさせますね。
このレンズの素描風を長所として活かしてますね。
勉強になりました。
もし機会がありましたら、別のレンズでも参加型でやりたいですね。
参考になった
違反連絡
返信
Re: 標準レンズ
ムーミンパパ
2007/01/01(Mon) 17:25 No:9641
ID:27fef750d0f4a88
スレッド閲覧
いろんなシチュエーションで、必要な画角は変わりますけど
ズームレンズをつけて、ブラブラ散歩しながら、あるいは、室内で
この位置から撮りたいと先に決めて、そこからズームで切り取った時の
焦点距離の単焦点を選ばれてはいかがでしょうか?
私の場合、スナップ的な写真は30mm、少し絵柄に凝った時は24mm付近が多かったです
ということで、オールマイティーに使えるレンズと言うことなら28mm程度が
私にはあっていると言えると思います
28mmは持っていないのですが、24mmですとかなり近づけますし、面白く使えます
ただ、すこし歪曲するので、この辺をどう捕らえるかですけどね
参考になった
違反連絡
返信
Re: 標準レンズ
feri
2007/01/01(Mon) 13:41 No:9640
ID:7e42fc53f6886ef
スレッド閲覧
VR18〜200mmをD80と同時購入しましたが、お手軽レンズと言いつつも室内やスナップでは使いにくい上、内蔵ストロボではけられてしまうため、お手軽な標準レンズ選定中です。
中古も含めて24mmF2.8Dが手頃な間もありますが、迷っています。
AI-S50mmF1.4も使ってみましたが、画角としてはやっぱり中望遠ですね。
ただし、D80と組んだときの軽さは非情によい感じでした。
AF-S20mm/24mm/28mm/35mm 室内と町の風景撮りだとどれが良いやら。
参考になった
違反連絡
返信
35mm、でも28mmの方が・・・
AkiSak
2007/01/01(Mon) 13:38 No:9639
ID:af4b7b4bba25e7d
スレッド閲覧
》出戻りさん、
銀塩時代はニコンF3用に55/2.8のマイクロ、ライカM3用に50/2.0ズミクロンを万能レンズとして愛用していたので、今はD2Hに25cmまで寄れる52.5mm相当のAF-D35/2.0を標準の組み合わせとして使っています。
とはいえ、フジのGW680IIIを初めて使って以来、対角線と同じ長さの焦点距離を持つ標準レンズの使いやすさにハマってしまい、私にとっては最後の135サイズ銀塩カメラとなったF100には、Ai-P45/2.8を組み合わせていました。現在、フィルム・カメラは6x6しか使っていませんが、レンズはやはり対角線の長さと同じ80/2.8一本槍です。
D2Hにも、デジタルとの相性が良いとの評判を聞いて手に入れたAi28/3.5を付けたら、やはりその自然な画角が気に入ってしまいました。でも、AF機能は欲しいので、f2.0ぐらいで良いから、AF-SタイプのDX専用28mmレンズを切望しているところです。パンケーキ型なら2.8いや、3.5でもオッケーです。
参考になった
違反連絡
返信
Re: 標準レンズ
ガノン
2007/01/01(Mon) 03:57 No:9638
ID:0366cacb3b1859c
スレッド閲覧
> 歴史的経緯でいえば、オスカーバルナックさんが50mmを標準レンズと決めたハズで
> この時は一眼レフでないからミラーボックスはないんですけど、やっぱり設計の
> しやすさと区切りのよさで50mm(約2inch)にしたんじゃないかと想像してます。
決めたというより、単に最初にライカA型機に採用されたのが50mmだったため、後に
標準レンズとして定着したようです。
さてなぜ最初のライカA型機に50mmが採用されたのか…。
いくつかの説がありますが、その中で2つほど紹介したいと思います。
まずひとつめ。
ライカA型機が登場したのは1925年。当時第一次世界大戦の影響もあってライカと言
えど新型カメラを新規に開発・製造する資金がありません。銀塩135フィルムは当
時の映画用フィルムを流用したことは多くの方が御存知かと思いますがその時に映画
用レンズも転用したと言われています。
映画用と言えど、当時は単焦点で撮影されていました。28mm、35mm、50mmレンズと控
えめな数値でした。映画用カメラのフィルムは縦送りであり、いわゆるハーフサイズ
である点に注意してくださいね。静止画カメラの画角は焦点距離換算で2倍になりま
す。50mmレンズは映画用としては100mm換算相当の画角を持ち立派な望遠レンズです。
映画用レンズはハーフサイズであったため、28mmと35mmを流用するにはイメージサー
クルが足りない関係上、やむなく50mmが流用されたと言われています。
ふたつめはフィルムの解像力から逆算して50mmの焦点距離を割り出したという説です。
わたしがグダグダ説明するよりも以下のサイトを読んで頂いた方が分かりやすいでし
ょう。
#
http://www2u.biglobe.ne.jp/~M-yasuda/newpage9.htm
被写界深度を求めるには許容錯乱円が画面の対角線の何分の一だとか、明視距離がど
うのとか言われますが、これは後付の説明であり、最初は経験値から求められたそう
です。同様にフィルムの解像力云々の説明も後付じゃないかとの疑惑も浮上しており、
真相は不明です。
参考になった
違反連絡
返信
Re: 標準レンズ
ムーミンパパ
2006/12/31(Sun) 15:50 No:9635
ID:0c04f3721f4039a
スレッド閲覧
私も銀塩50mmは苦手な画角です
引いてよし寄ってよしと言うオールマイティーなレンズではありますが
インパクトのある画はなかなか撮りづらいです
記録写真てきな、ありのままを綺麗に撮るというのにはとても向いていると思います
50mm画角で人と違うインパクトのある写真を求めるには
シャッターチャンスや構図などで相当な腕が必要だと思います
なので、本当に上手くなりたい人には、あれこれレンズを換えるよりは
この画角で修行されることを勧めますが、では、いざ人に見せられる写真が
撮りやすいかというと、けっしてそうではないと思います
私は広角レンズが好きなので、デジタルでは24mmの方が好きですね
28mmで構図をまとめようと思うと割と苦労します
すっかり横着になってしまって、最近は17-35のズームばかりです
参考になった
違反連絡
返信
Re: 標準レンズ
KNN
2006/12/31(Sun) 13:50 No:9634
ID:3a3b67909537951
スレッド閲覧
> D40の普段使いには、AF24mmF2.8DやAF28mmF2.8Dが比較的コンパクトで物理的には
> 適しているんだけど、AFが作動しないのが残念。
> (SIGMA30mmF1.4はAFは作動するハズなんだけど、ちょっと大きさのバランスが…)
> AF50mmF1.8Dも手軽にボケ描写を楽しむには最適なんだけど、これもAF不能。
> このあたりの焦点域のコンパクトなAF-S単焦点レンズが早く出て欲しいですね。
> もちろん、標準レンズとしてAF-S DX28mmF1.8とかも欲しいけど、これは期待薄?
脱線しちゃいますけど
画角が中望遠の域に入っちゃいますが
GNニッコール45mm(無改造品)なんていうのも面白いかもしれませんよ。
参考になった
違反連絡
返信
Re: 標準レンズ
M-KEY
2006/12/31(Sun) 11:26 No:9633
ID:1cb89f70ce12ac8
スレッド閲覧
> 理論的に言えば、DXフォーマットは対角線長が28mmなので、標準レンズも28mmでしょうね。
それだけにAF28mmF1.4Dのディスコンは惜しまれますね。
> フィルム一眼レフの標準レンズが本来の42mmではなく50mmなのは、発売された当初、短い焦点距離のレンズの設計が難しかった(ミラーボックスがあるので、ガウスタイプでは42mmは絶対に無理)からでしょう。
歴史的経緯でいえば、オスカーバルナックさんが50mmを標準レンズと決めたハズで
この時は一眼レフでないからミラーボックスはないんですけど、やっぱり設計の
しやすさと区切りのよさで50mm(約2inch)にしたんじゃないかと想像してます。
一眼レフの黎明期にはミラーボックス分のバックフォーカスを確保するために
55mmとか58mmの標準レンズがいくつかありましたね。
D40の普段使いには、AF24mmF2.8DやAF28mmF2.8Dが比較的コンパクトで物理的には
適しているんだけど、AFが作動しないのが残念。
(SIGMA30mmF1.4はAFは作動するハズなんだけど、ちょっと大きさのバランスが…)
AF50mmF1.8Dも手軽にボケ描写を楽しむには最適なんだけど、これもAF不能。
このあたりの焦点域のコンパクトなAF-S単焦点レンズが早く出て欲しいですね。
もちろん、標準レンズとしてAF-S DX28mmF1.8とかも欲しいけど、これは期待薄?
参考になった
違反連絡
返信
Re: 標準レンズ
KNN
2006/12/31(Sun) 10:47 No:9632
ID:3a3b67909537951
スレッド閲覧
”
> 皆さんは単焦点レンズのラインアップで、銀塩時代の標準レンズの代わりとして使われるのは、24mm,28mm,35mmのいずれでしょうか?
35mmで行いたいなと思っているのですが
ファインダーからみた感じやフォーカスリングのフィーリングが体に染付いているので、
画角は狭くなりますが50mmになっちゃいます。
ただ、チョット狭すぎますね。
そのためかつての準標準レンズ的な40mmや45mmで撮ってます。
常用はズームレンズですので、今は余り意識してません。”
参考になった
違反連絡
返信
Re: 標準レンズ
F80D
2006/12/31(Sun) 10:40 No:9631
ID:730a4baede59d53
スレッド閲覧
理論的に言えば、DXフォーマットは対角線長が28mmなので、標準レンズも28mmでしょうね。
フィルム一眼レフの標準レンズが本来の42mmではなく50mmなのは、発売された当初、短い焦点距離のレンズの設計が難しかった(ミラーボックスがあるので、ガウスタイプでは42mmは絶対に無理)からでしょう。
実際ペンタックスからは42mmの標準レンズが発売されていたし、ニコンやツアイスでもテッサータイプの45mmはありました。ほんのちょっとの差ですけど、本当の標準レンズは「やや長い」標準レンズよりも、ずいぶん使いやすいですよ。
私はコンパクトな AF Nikkor 28-200mm F3.5-5.6G を、広角端で固定して、いつでも望遠にできる標準レンズとして使っています。
参考になった
違反連絡
返信
前へ
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
次へ
処理
修正
削除
ロック
ロック解除
記事No.
パスワード
過去ログ
:
2002年
|
2003年
|
2004年
|
2005年
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.
>やたらと太い線になるし当然だけどピントが無いし。
同感です。手ぶれが気にならないぐらいに線が太くなるんです。
細密画は端から難しいですが、墨絵、素描、デッサン風ですね。
>題名*月光
>ボケ味が太い筆でなぞったようになるので流し撮りしてみました。
いいですね。流し撮りは考えてませんでした。
線の太さがダイナミックな動感を感じさせますね。
このレンズの素描風を長所として活かしてますね。
勉強になりました。
もし機会がありましたら、別のレンズでも参加型でやりたいですね。