掲示板カメラフォーラム | レンズフォーラム | 初心者用フォーラム | 雑談掲示板 | PhotoBBS | 写真撮影技術 | 商品レビュー | 画像処理・編集ソフト掲示板
並び替えツリー | 新着順 | 画像有り | 詳細表示 | 参考になった順 | 返信が多い順 | カメラ別表示 | スレッド一覧 | 新規タイトル
新規投稿 2111件 〜2120 件 (全 3,677 件) 
ナイキエアテイルウィンド(0) AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR買いました(3) ND-LF-N(0) 50mm単焦点色々テスト(3) D700でデジイチに復帰しましたが揃えるべき単焦点が(5) D800でレンズテスト(2) D800でレンズ比較(0) V1にFT1マウントでレンズが認識されない(1) AF-S 28-300mm VRどうですか(3) 旧型ニッコールあれこれテスト(11) Ai35-105(4) Ai AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED とテレコンについて(3) 80-200mm EDについて(2) AF-S 50mmF1.8G(3) AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR買いました(0) ニッコール新アイテム(7) AF Zoom-Nikkor 18-35mmとNIKKOR 16-35mm F4 G ED VRの比較(2) 24mmF4とVR16-35/F4発売(27) 新レンズの噂(1) 新レンズ発売(4) AF-S 200-400mm F4 G ED VR II(3) 70-200mmF2.8G ED VR2(17) 35-70mmF4G ?(48) 新型サンニッパとテレコン(4) 超音波モーター(SWM)の動作速度について(0) Ai-P 互換のツァイス?!(2) VR2など新発売ですね。(7) DX18-135mm終了(2) マクロレンズについて(5) レンズ(4) 
2111件 〜2120 件 (全 3,677 件) 
参考、D2Hでの写真です micky 2006/10/14(Sat) 20:15 No:9020 ID:0dcab6ece33d5ae
今日、家のそばの神社で子ども神楽があったので、試しに取ってきました。ISO400、1/200、F2.5で撮り、Capture NXで現像、自動色収差以外はいじってません。サイズは40%に縮小してあります。雰囲気としてはいい写りをしますし、もっと高画素機でもディテールがきちんとでます。
Re: キャノンから50mmF1.2 M-KEY 2006/10/14(Sat) 17:12 No:9019 ID:08180b2d810fc85
> ボディーレンズ間に装着するワイコン(ワイドコンバータ)というのは
> 技術的に可能なのでしょうか。

これは、縮小光学系なら可能だとは思いますが、そのコンバーター自体が
固定絞りになってしまうような気がします。
おそらく、F4とかF5.6に制限され、マスターより明るくなる事はなさそうです。
また、光学系が複雑になる為、画質低下も懸念されるし、相性問題も出そう。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/slr/e3/spec.htm

デジさん、
要するに一眼レフおけるレンズの明るさの限界はバックフォーカスと
後玉口径の比に制限されるということで、たとえ短焦点レンズで
レトロフォーカスタイプとしても焦点面からのみかけ上の口径は
変わらないから、たとえイメージサークルが小さくとも基本原則より
明るいレンズは出来ないということですね。
Re: キャノンから50mmF1.2 ぶるたん 2006/10/14(Sat) 13:52 No:9018 ID:0366cacb3b1859c
 わたしも光学に関しては全くの無知なのですが教えてください。
焦点距離を伸ばすテレコンというものが存在しますが、逆の発想で
ボディーレンズ間に装着するワイコン(ワイドコンバータ)というのは
技術的に可能なのでしょうか。

 銀塩時代に存在しなかったのはイメージサークルの問題から理解
出来るのですが、APS-Cサイズの撮像素子を持つデジ一ではそれも問題
ないように思うのです。つまり銀塩(フルサイズ)用のレンズならば、
ワイコンで1/1.4または1/1.5倍程度の焦点距離を実現し、なおかつF値を
1段明るくすることが可能な気がします。

 もし可能ならば、その需要もきっとあるものと想像するのですが、
現実に存在しませんので、何らかの問題があるものと思います。
魚眼ズーム実写画像 あき 2006/10/14(Sat) 08:24 No:9017 ID:24a31311f3e3396
僕も魚眼ズーム買いました
なかなか良い感じです
実写URLに入れてます
いろいろ使って見た方が・・・・ あき 2006/10/14(Sat) 07:56 No:9016 ID:24a31311f3e3396
好みがそれぞれあるし相性も個人によってちがったりしますので
他人に言われてどうというより・・・迷うなら・・・・
率直なところいろいろ試し撮りした方が良いと思います
Re: あんた痛いよ デジ 2006/10/13(Fri) 21:33 No:9015 ID:69fd0b77c1ea15a
> 「フランジバックよりも短い焦点距離のレンズはできない」と同じような説ですね。
> まぁ、この説をとったとしても、DXで換算50mmなら33mm付近でいいので
> 33mmF1.0の余地は充分残りますね(笑)

フランジバックよりも短い焦点距離のときは仮想レンズがミラーボックスの中に入ってきます。
ここで、仮想レンズというのは、第2主点の位置に1枚のレンズがあるとみなすことができるので、その1枚のレンズのことです。
広角レンズの18ミリであれば、フランジバックの中に仮想レンズができますが、
その直径はいくらでも大きくできるのではなく制限があります。
それはマウントを通過できる範囲の光束までです。

もちろん、ミラーアップ専用レンズではない、つまりミラーボックスの中に光学系を入れることはしないというのが前提です。
マウントの外側では屈折するが、ミラーボックスの中では屈折しないというのが大前提です。
したがって比例関係があることになるので、46.5ミリ先の直径44ミリのマウントを通過できるのは、18ミリ先での直径が17.03ミリまでです。
つまり焦点距離18ミリでの最大F値は18/17.03=1.06です。
46.5/44=1.06と同じです。
これ以上に明るくすることはできません。

もちろんミラーアップ専用レンズであれば別です。
ミラーアップすれば18ミリの位置にマウント直径の44ミリまでの大きさのレンズを持ってこれますので、
そのときのF値は、18/44=0.41というとてつもなく明るいレンズができます。
ただし、実際には直径44ミリのレンズで焦点距離を18ミリにすることは不可能だったはずです。
理論上の最高F値は、確か0.5だったと思います。
屈折光学系ではF0.5より明るいレンズはできなかったはずです。
Re: キャノンから50mmF1.2 デジ 2006/10/13(Fri) 21:22 No:9014 ID:69fd0b77c1ea15a
> もしご存知なら教えていただけませんか?
> 光学的に小さな光束に変換することで画角を買えずにT値の明るい
> レンズは出来ないのでしょうか?
> 可能であれば、焦点深度は変わりますが、見かけ上のF値は1.2より
> 明るいレンズが可能になります。

一番外側のレンズを非常に大きくして光を大量に取り込み、
その後ろで光束を絞り込んで、
光束がちょうどマウント系いっぱいを通過するようにするということだと思います。
この方式は、要するにテレフォトタイプ、つまり望遠鏡になります。
望遠鏡になるので焦点距離が長くなります。
焦点距離が長くなるので、残念ながらF値が1.2より明るくなることはありません。

> 焦点深度は変わりますが

つまり、焦点距離が長くなることを意味しているわけです。

要するに、レンズ内でどんな経路を通ろうとも、
最後のレンズを出た時の光束の直径とそこまでの距離でF値は決まるわけです。

お手元に複数のレンズがあれば、同じ絞り値になるようにして、後ろからからレンズをのぞいてみればわかります。
レンズの焦点距離に無関係に、同じ絞り値なら射出瞳(後ろから見たときの明るい円い部分)を見込む角度は同じになってるはずです。
サンニッパ(300/2.8)開放でも、50/1.4をF2.8に絞っても、後ろから見れば同じ大きさの円が見えるはずです。
ズームレンズの28-70/2.8があればズーミングしても明るい円の直径は変わりません。
後ろから見たときの直径ですよ。
前から見れば焦点距離やズーミングによって明るい部分の直径は変わりますよ。

T値はレンズによる光の減衰があるので、減衰を考慮しないF値より大きく(暗く)なります。
ただし、イメージインテンシファイアでも使って光を増幅すればT値は明るくなりますが、
被写界深度が変わるわけではなく、その意味でのF値は変わりません。
Re: 28/F1.4D あさしば 2006/10/12(Thu) 00:01 No:9013 ID:696b1c64ef71b73
> 24mmF1.4Lや35mmF1.4Lがあるキヤノンユーザーですら、
> わざわざマウントアダプターを介してまでも使いたいと
> 言わしめるレンズです。

EF28mmF1.4Lが存在していないこともあり、開放F1.4の
28mm画角のレンズをEOSで使いたい場合はどうしても
注目してしまいますね。

1Dsにつけて使用していますが、描写に関しては文句の
つけどころがありませんね。生産完了は本当に残念で
なりません。

※画像も28/F1.4Dでの撮影です。絞り値はF2.8
Re: 28/F1.4D M-KEY 2006/10/11(Wed) 22:52 No:9012 ID:8025c4beb32b658
> ライカRに行く道のほうが一般的かも。

ライカRのレンズは流通量が少ないので一般的とは言えないのでは?
私の場合は夜間撮影で明るいレンズが欲しい時はMマウントズミルクスでした。
レンジファインダー機の方がファインダーが明るいというメリットもあります。
もっとも、コシナがフォクトレンダーを始めてからはもっぱらこちらで
ボディも安価で充分な性能のベッサTだったりします。
デジタルになって高感度がポジフィルムよりもはるかに楽になったので
レンジファインダー機の使用は減りましたが、長時間露光が必要な星野写真などは
今でもベッサT+35mmF1.7とかニコンS3+50mmF1.4を使う事が多いです。
(ノクトン35mmF1.2、地図屋で安売りしていたのを買いのがして悔しいです)


> とにかく、AFレンズはAFユニットのコストとかAFを入れるためのスペースの制約で設計に無理がかかってくるから高級MF専用レンズとの比較は苦しいですね。

ニコンの場合、ニッコールのMFレンズは整理縮小で減っていますが、中古は豊富だし
コシナがツァイスレンズを作ってくれるのは幸いですね。
こんどのフォトキナ発表レンズで、必要なモノはだいたい揃いそうですし・・・
Re: 28/F1.4D M-KEY 2006/10/11(Wed) 22:31 No:9011 ID:8025c4beb32b658
> キヤノンも使っていますがニコンでフルに活かせるから買うたくらいで、MFでしか使えない一般キヤノンユーザーがそんなに欲しがりますかね・・・

> 同じMFの不便さなら設計と描写の素晴らしいD28F2に行く人が多いと思います。実際回りでもそうですし。逆にキヤノンでは話題に上がることのないので寂しい思いをしてはいますが・・・

夜景とか、星の撮影に重宝するようです。
開放から使える性能、しかもその開放値がD2/28よりも一段明るい・・・
一般使用で28mmなら、わざわざアダプターかまさなくともEF28mmF1.8があるし
F1.4が欲しいなら24mmF1.4Lや35mmF1.4Lがあるのですが、それらのEFレンズは
∞が行き過ぎるという機構的な問題もあり、このレンズにかぎらずアダプター
使用でのMFレンズというのは結構多いようです。
前へ207208209210211212213214215216217次へ
処理  記事No.   パスワード  

過去ログ2002年2003年2004年2005年

Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.