掲示板カメラフォーラム | レンズフォーラム | 初心者用フォーラム | 雑談掲示板 | PhotoBBS | 写真撮影技術 | 商品レビュー | 画像処理・編集ソフト掲示板
並び替えツリー | 新着順 | 画像有り | 詳細表示 | 参考になった順 | 返信が多い順 | カメラ別表示 | スレッド一覧 | 新規タイトル
新規投稿 1411件 〜1420 件 (全 3,677 件) 
ナイキエアテイルウィンド(0) AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR買いました(3) ND-LF-N(0) 50mm単焦点色々テスト(3) D700でデジイチに復帰しましたが揃えるべき単焦点が(5) D800でレンズテスト(2) D800でレンズ比較(0) V1にFT1マウントでレンズが認識されない(1) AF-S 28-300mm VRどうですか(3) 旧型ニッコールあれこれテスト(11) Ai35-105(4) Ai AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED とテレコンについて(3) 80-200mm EDについて(2) AF-S 50mmF1.8G(3) AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR買いました(0) ニッコール新アイテム(7) AF Zoom-Nikkor 18-35mmとNIKKOR 16-35mm F4 G ED VRの比較(2) 24mmF4とVR16-35/F4発売(27) 新レンズの噂(1) 新レンズ発売(4) AF-S 200-400mm F4 G ED VR II(3) 70-200mmF2.8G ED VR2(17) 35-70mmF4G ?(48) 新型サンニッパとテレコン(4) 超音波モーター(SWM)の動作速度について(0) Ai-P 互換のツァイス?!(2) VR2など新発売ですね。(7) DX18-135mm終了(2) マクロレンズについて(5) レンズ(4) 
1411件 〜1420 件 (全 3,677 件) 
Re: ローパスフィルターを廃止できれば おねむやん 2007/03/06(Tue) 07:38 No:9823 ID:0366cacb3b1859c
> 自分としては、液晶透過により偏向やLPF効果が無く、素通しのガラスと同様であればと思って提案させて頂きましたが、そこは一長一短あるようですね。

光学の知識がないので、まったく見当違いなことを言ってたらゴメンナサイ。

仮に偏光やLPF効果がないとしても絞り面にガラス板があるとゴミ問題というのは
どうなもんなんでしょうか?

LPFと異なり、レンズに多少のゴミが付いていても事実上、問題ないことは理解出来ます。
ただそれが絞り面だとどうなるのかな!?というのが疑問なんです。

夜景などの点光源のボケは六角形だの八角形だのと、絞り形になりますよね。
昔はそれこそギザギザの歯車のような形をしたボケを形成しているものもありました。

つまり点光源のボケって絞り面の形がそのまま投影されるのではないでしょうか?
だとしたら絞り面のガラスにゴミが付いていたらどうなるのでしょうか?
多数のゴミが付いていれば、点光源のボケにその影が写り込んでしまうのではないかと勘ぐっています。

液晶絞りが可能だったとしても、その清掃というものは撮像素子より困難を伴うのではないかと心配です。
何か考え方を間違えているのでしょうか…!?
Re: ローパスフィルターを廃止できれば D1xから 2007/03/05(Mon) 20:53 No:9822 ID:9d4ee65ad42c9fb

Yさんどうもです。

> 良いアイデアですね!
> ローパスフィルターを廃止して、液晶絞り自体にローパスフィルターの役割も
> もたせれば画質に与える影響も少ないかもしれません。
> 液晶に光を素とおしさせる場合、現在の技術でどこまで画質に影響を与えるかは
> 私は素人なのでわかりませんが、将来的には可能なような気がします。

液晶を透過した光は偏向されてしまうようですね。
↑の方がいろいろレスしていただけました。

LPFは撮像素子直前のピント面に有るからモアレ防止効果があるのだと思います。
絞り部にLPFの様なスリガラスは、やはりレンズ性能に影響が大きいと思います。

自分としては、液晶透過により偏向やLPF効果が無く、素通しのガラスと同様であればと思って提案させて頂きましたが、そこは一長一短あるようですね。
ローパスフィルターを廃止できれば Yさん 2007/03/04(Sun) 08:19 No:9821 ID:54317df6451a030
良いアイデアですね!
ローパスフィルターを廃止して、液晶絞り自体にローパスフィルターの役割も
もたせれば画質に与える影響も少ないかもしれません。
液晶に光を素とおしさせる場合、現在の技術でどこまで画質に影響を与えるかは
私は素人なのでわかりませんが、将来的には可能なような気がします。
Re: シャッターにも グールド 2007/03/03(Sat) 09:17 No:9820 ID:d9d5c4e7d6ed132
自己レスです。
今思いついたんですが
液晶通すと全部偏向フィルターかけたことになってしまうんじゃないでしょうか
シャッターにも グールド 2007/03/03(Sat) 09:10 No:9819 ID:87d7145a1f9b5ae
昔私も同じことを思いついたことがあります。
絞りどころか、液晶をシャッターにも使えばすごいんじゃないかとも思いました。
ところが、液晶を通った光は私は専門外なので詳しい事はわかりませんが
原理的な理由で使えないそうです。
たしか偏向がからんでいたようなことですが・・・
オートフォーカスは普通の偏向フィルターじゃなくて円偏向フィルター
でないといけないようなことみたいなものかな、
程度の理解の仕方で私はあきらめました。

光学に詳しい人なら解ると思うんですけど
Re: どうせなら AkiSak 2007/03/03(Sat) 07:13 No:9818 ID:7aa706eecaa7b98
> どうせなら多諧調の液晶板を使って、周辺に向かって次第に光量が落ちる設定でミノルタ/ソニーSTF135mmのような効果になったり、蓮根状のパターンが出てイマゴン風の描写になったり(これはレンズそのものがソフトじゃないとダメかな)、絞りが星型やハート型になったりするっていうところまでやると面白いかも。

> カラー液晶なら、もっといろんなことができますね。

自己レスですが、ここまでくれば、ソフトウェアで絞りパターンをカスタマイズすることもできますね。
どうせなら AkiSak 2007/03/03(Sat) 07:03 No:9817 ID:7aa706eecaa7b98
サン(海外ではVivitarブランドでした)のミラーレンズの絞りは、単純に光量を減らす効果しかなくて、被写界深度は変わらないという特殊な構造でした。

あのレンズが出た当時はまだ、機械式シャッターのカメラが広く使われていて、中間的な露出値を絞りで設定したいという要望があったんだと思います。でも、電子シャッターが普及して絞り優先オートが一般化してからは、レンズで中間絞りを設定する必要がなくなって、絞り付いたミラーレンズも需要が無くなったんでしょう。

それはともかく、ガラス板を入れることで光学的な影響が心配なのはたしかですが・・・

どうせなら多諧調の液晶板を使って、周辺に向かって次第に光量が落ちる設定でミノルタ/ソニーSTF135mmのような効果になったり、蓮根状のパターンが出てイマゴン風の描写になったり(これはレンズそのものがソフトじゃないとダメかな)、絞りが星型やハート型になったりするっていうところまでやると面白いかも。

カラー液晶なら、もっといろんなことができますね。
Re: 液晶絞りっていかがですか? 綾紫 2007/03/03(Sat) 06:39 No:9816 ID:5fa3fa560024a0d
>ミラーレンズに絞りないのでしょうね?

昔、サンと云う会社の製品であったはずです。
Re: 被写界深度を知る方法 KNN 2007/03/02(Fri) 20:46 No:9815 ID:3a3b67909537951
> > ご参考まで。
> >
> > http://www.dofmaster.com/dofjs.html

> 情報ありがとうございます。
> 数値的にはこれで調べて、あとはKNNさんが仰せのとおり試し撮りで、
> 写真的な許容範囲をつかめればよいわけですね・・・

あと、
http://www.vector.co.jp/
で(ベクター)
被写界深度と入力してみると色々なフリーソフトが出てきます。
試してください。
 
Re: 液晶絞りっていかがですか? KNN 2007/03/02(Fri) 20:41 No:9814 ID:3a3b67909537951

> M-KEYさん早々のレスありがとうございます。

> > 液晶絞り、発想としては面白いけど電気的に濃度を可変するのなら絞りって
> > いうよりは、NDフィルター的な感じになりそうで、被写界深度のコントロールに
> > 問題が出てきそうな気がします。
> > 中央の素抜けの部分の面積の可変なら「絞り」として機能しそうですが、
> > 素抜け部分の透過率やレスポンスを考慮したら、機械的な絞りが優位かも?
> > 現状のバネ式でも電磁絞りよりは速度で優位という説もありますし、
> > 先の強制開閉も含め、絞り羽根や一連の稼動部分の軽量化で慣性を少なくする
> > という物理的な追い詰めで高速化を計る方が、良いような気がします。

> 自分の液晶絞りのイメージは同心円状の細いリングが絞り量で中心に向かって黒くなったり透過したりする様な液晶パターンのイメージです。
> パソコンやデジカメモニタの様な正方形パターンの集合体も考えましたが
> 遮光性からするとリング状のほうが効果がありそうなので・・・
> 液晶の応答スピードは昨今のディスプレイや透過型プロジェクターなどを見ると数msの物が出てきていますので、絞りの応答スピードしては桁違いに速い応答が可能だと思いますし、
> 遮光性も十分だと思います。
> ただ心配なのは、透明時のレンズ性能への影響です。
> 環境温度の変化に対する屈折率の変化が懸念点です。
> この辺にブレイクスルーがあり、ガラスと同等以上の物が開発されれば採用の可能性は高いと思いまして。
> NikonもCANONも発想はあるお思いますが、未だに市場投入されないのは、やはり問題があるのでしょうかねぇ〜?

> コンパクトデジカメで16日発売予定のcoolpix S500はND絞り採用ですね。
> これって、絞り量によって被写界深度は変らないって事ですよね。

いやー私は、否定的です。
液晶板はガラス板ですから
光学系の中に余分なガラスが入ると気持ちでなんかイヤなのですよ。
と言っていてプロテクトフィルター付けちゃってますけど。

レンズ玉そのものでそういう仕掛けがあるといいんですけど。
透過率0:100ができれば同心円状の細いリングで一応絞りとして使えると思います。
ついでにハーフ透過も組み合わせればNDフィルター兼用になりますね。

ミラーレンズなんかに使えるといいですね。

そういえば
なんでミラーレンズに絞りないのでしょうね?
前へ137138139140141142143144145146147次へ
処理  記事No.   パスワード  

過去ログ2002年2003年2004年2005年

Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.