掲示板カメラフォーラム | レンズフォーラム | 初心者用フォーラム | 雑談掲示板 | PhotoBBS | 写真撮影技術 | 商品レビュー | 画像処理・編集ソフト掲示板
並び替えツリー | 新着順 | 画像有り | 詳細表示 | 参考になった順 | 返信が多い順 | カメラ別表示 | スレッド一覧 | 新規タイトル
新規投稿 1851件 〜1860 件 (全 3,677 件) 
ナイキエアテイルウィンド(0) AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR買いました(3) ND-LF-N(0) 50mm単焦点色々テスト(3) D700でデジイチに復帰しましたが揃えるべき単焦点が(5) D800でレンズテスト(2) D800でレンズ比較(0) V1にFT1マウントでレンズが認識されない(1) AF-S 28-300mm VRどうですか(3) 旧型ニッコールあれこれテスト(11) Ai35-105(4) Ai AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED とテレコンについて(3) 80-200mm EDについて(2) AF-S 50mmF1.8G(3) AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR買いました(0) ニッコール新アイテム(7) AF Zoom-Nikkor 18-35mmとNIKKOR 16-35mm F4 G ED VRの比較(2) 24mmF4とVR16-35/F4発売(27) 新レンズの噂(1) 新レンズ発売(4) AF-S 200-400mm F4 G ED VR II(3) 70-200mmF2.8G ED VR2(17) 35-70mmF4G ?(48) 新型サンニッパとテレコン(4) 超音波モーター(SWM)の動作速度について(0) Ai-P 互換のツァイス?!(2) VR2など新発売ですね。(7) DX18-135mm終了(2) マクロレンズについて(5) レンズ(4) 
1851件 〜1860 件 (全 3,677 件) 
Re: 野良犬も困るが変質者もアレです。 香織淳士 2006/11/10(Fri) 23:18 No:9309 ID:e100b7b6c84ee07
> 》 えくた さん

> > ところでアレコレうるさい人達が香織さんのHPをよく知っていそうなのに、
> > あえてそこの掲示板に書かないのは何でかな?
> > ひょっとして香織さんのところでは「仲のいいオトモダチ」としてカキコしているから?


> そりゃー、公共の集会場で議論するのと、相手の自宅でお話しするのとでは
> 違って当然でしょ。私も先方さんのご自宅では素知らぬ顔で相づちを打ってますもん

 ええ〜ん、あなたのところの掲示板に書き込みした時は、
偉い剣幕で罵られましたけれどもね〜。
 嘘はいけません、嘘は。

 そうそう、勃起障害には、ご注意を(>_<)!!
Re: Nikkor D/Gレンズの電気接点に関して KNN 2006/11/10(Fri) 23:00 No:9308 ID:3a3b67909537951
> > 50mmF1.2でしたら可能かもとは思いますが
> > メーカーとしてそれをやるかは品質保証上の問題が出てくると思います。

> 勿論、Nikon品質で希望します。
> コストダウンにもなる構造だと思ったのですが・・・
> 品質的にも単純化される分高品質になると思いますが・・・
> 実際の所はNikonに一任ですけれどね。

電気接点むき出しでペラペラですよね。
カメラレンズは民生品で使う人のレベルは幅広いですね。
接点で指を切っちゃったとか、
キャップ付けずに置いたらすぐ曲がっちゃったとか。
その辺のリスクも考えると思います。
Re: Nikkor D/Gレンズの電気接点に関して デジ 2006/11/10(Fri) 22:14 No:9307 ID:69fd0b77c1ea15a
> NikkorではAI 35/f1.4S、AI 50/f1.2SのAF化や
> AF 85/f1.4D→f1.2への大口径化は不可能とされているようですが
> 現行の電気接点構造をレンズ側で変更すれば可能なのではないでしょうか?

新たに光学設計すれば不可能ではないと思います。
レンズ接点があるからできないのではないと思います。
ただ、今の時点で超高い単焦点レンズを新たに設計してペイするかが問題です。

レンズ接点の部分は光量をロスしますが、影響はわずかですから事実上F値に影響はないでしょう。
上記MFレンズは昔の設計なので、当時の技術では同じ設計でAF化することはできなかったのでしょう。
でも非球面レンズの製造技術が進んだ今の技術で、金に糸目をつけなければ可能でしょう。
というか、大口径AFレンズの問題は、マウント接点ではなく、AFにするためのレンズ内モーターの駆動力だと思います。
要は、大口径レンズ群をすばやく動かすことのできる、低消費電力で大トルクの超音波モーターができるかどうかのような気がします。
Re: Nikkor D/Gレンズの電気接点に関して D1xから 2006/11/10(Fri) 21:49 No:9306 ID:0835abbcd9f3889

> まず、EFの85mmF1.2の裏側を見たことある人はまず言わないと思います。
> オークション等で確認できます。
> (ちゃんと裏側の写真載ってますので)

85/1.2はちょっと大げさでしたね(笑)
58/1.2のAF化としておきましょう。
(NoctのAFバージョン)という事で・・・

> 50mmF1.2でしたら可能かもとは思いますが
> メーカーとしてそれをやるかは品質保証上の問題が出てくると思います。

勿論、Nikon品質で希望します。
コストダウンにもなる構造だと思ったのですが・・・
品質的にも単純化される分高品質になると思いますが・・・
実際の所はNikonに一任ですけれどね。
Re: Nikkor D/Gレンズの電気接点に関して KNN 2006/11/10(Fri) 20:59 No:9305 ID:3a3b67909537951
> NikkorではAI 35/f1.4S、AI 50/f1.2SのAF化や
> AF 85/f1.4D→f1.2への大口径化は不可能とされているようですが
> 現行の電気接点構造をレンズ側で変更すれば可能なのではないでしょうか?
> その方法はと言うと、
> レンズ側の接点をオルゴールのけん盤?ッて言うのでしょうか?
> オルゴールはドラムにピンが打ってあって、そのドラムを回転させ、ドラムに打ってあるピンが
> 金属のくし状の先端を弾いて音を出しています。
> この「金属のくし状」の様な接点構造にすればレンズ口径への影響を最小限にすることが可能なのではないかと思います。
> 「金属のくし状」の様な接点構造にすれば、現行の接点の台座部分も省略できそうです。
> 現行の接点構造では接点+台座で約3mm程度の厚みを要している様なので、口径方向への恩恵は大きいと思います。
> ボディ側の構造は現行のままで、レンズ側の接点構造のみ改善する事により更なる大口径化が可能なのではないかと思い投稿させていただきました。

> 皆様のご意見を伺えれば幸いです。

まず、EFの85mmF1.2の裏側を見たことある人はまず言わないと思います。
オークション等で確認できます。
(ちゃんと裏側の写真載ってますので)

50mmF1.2でしたら可能かもとは思いますが
メーカーとしてそれをやるかは品質保証上の問題が出てくると思います。
Re: Nikorrの50mmF1.2は現役バリバリ KNN 2006/11/10(Fri) 20:46 No:9304 ID:3a3b67909537951
> > 実はこのレンズを5Dに付けて使ってます。

> おおーっ!
> そうでしたか!
> まもなくEF50/1.2も出ますね。
> 撮り比べレポなど楽しみにしています。
> 出来たら出構いません。

実は、純正のEFは二本だけ
EF50mmF1.4と、35-70mm(最古のEF)がけなんです。
それとシグマ円周魚眼8mm
従って普通のレンズは3本だけなんです。
あとはニッコール、ペンタKを数十本アダプタで使ってます。

ですのでEF50/1.2はしばらく先になりそうです。
EOS電子マウントアダプタも数個入手予定ですし。


> > 最近EOS電子マウントアダプタ(フォーカスエイドが使用可能になるアダプタ)が国内でも手に入るようになりましたので

> EOSではフォーカスエイド機能ってどうなのかな?
> と気になっていたところでした。
> ファインダースクリーンへのスパーインポーズと合焦マークの点灯があるのは存知ていましたが、
> MFレンズ装着時に機能するのか?が今一わからなかったのです。
> おかげですっきりしました。

普通のアダプタ使った場合はダメです。
EFレンズが付いている様にするための基板付きアダプタでないと合焦マークの点灯しません。


まあ、今までは、プリズム付きスクリーンを数種類削ったりして大変でした。


> > ニッコールがいっそう使いやすくなります。

> フォーカスエイド機能は便利ですよね。
> EOSでこのアダプタを使用した場合はフォーカスエリア連動はするのでしょうか?
> デジ一眼の場合はこれ無しでは等倍鑑賞にはきついと思います。

フォーカスエリア選択も出来るとどこかに書いていました。
届いたら確かめてみます。
Nikkor D/Gレンズの電気接点に関して (5) D1xから 2006/11/10(Fri) 20:31 No:9303 ID:0835abbcd9f3889
最新返信記事:5件表示 スレッド閲覧
NikkorではAI 35/f1.4S、AI 50/f1.2SのAF化や
AF 85/f1.4D→f1.2への大口径化は不可能とされているようですが
現行の電気接点構造をレンズ側で変更すれば可能なのではないでしょうか?
その方法はと言うと、
レンズ側の接点をオルゴールのけん盤?ッて言うのでしょうか?
オルゴールはドラムにピンが打ってあって、そのドラムを回転させ、ドラムに打ってあるピンが
金属のくし状の先端を弾いて音を出しています。
この「金属のくし状」の様な接点構造にすればレンズ口径への影響を最小限にすることが可能なのではないかと思います。
「金属のくし状」の様な接点構造にすれば、現行の接点の台座部分も省略できそうです。
現行の接点構造では接点+台座で約3mm程度の厚みを要している様なので、口径方向への恩恵は大きいと思います。
ボディ側の構造は現行のままで、レンズ側の接点構造のみ改善する事により更なる大口径化が可能なのではないかと思い投稿させていただきました。

皆様のご意見を伺えれば幸いです。
Re: Nikkor D/Gレンズの電気接点に関して KNN 2006/11/10(Fri) 20:59 No:9305 ID:3a3b67909537951
> NikkorではAI 35/f1.4S、AI 50/f1.2SのAF化や
> AF 85/f1.4D→f1.2への大口径化は不可能とされているようですが
> 現行の電気接点構造をレンズ側で変更すれば可能なのではないでしょうか?
> その方法はと言うと、
> レンズ側の接点をオルゴールのけん盤?ッて言うのでしょうか?
> オルゴールはドラムにピンが打ってあって、そのドラムを回転させ、ドラムに打ってあるピンが
> 金属のくし状の先端を弾いて音を出しています。
> この「金属のくし状」の様な接点構造にすればレンズ口径への影響を最小限にすることが可能なのではないかと思います。
> 「金属のくし状」の様な接点構造にすれば、現行の接点の台座部分も省略できそうです。
> 現行の接点構造では接点+台座で約3mm程度の厚みを要している様なので、口径方向への恩恵は大きいと思います。
> ボディ側の構造は現行のままで、レンズ側の接点構造のみ改善する事により更なる大口径化が可能なのではないかと思い投稿させていただきました。

> 皆様のご意見を伺えれば幸いです。

まず、EFの85mmF1.2の裏側を見たことある人はまず言わないと思います。
オークション等で確認できます。
(ちゃんと裏側の写真載ってますので)

50mmF1.2でしたら可能かもとは思いますが
メーカーとしてそれをやるかは品質保証上の問題が出てくると思います。
Re: Nikkor D/Gレンズの電気接点に関して D1xから 2006/11/10(Fri) 21:49 No:9306 ID:0835abbcd9f3889

> まず、EFの85mmF1.2の裏側を見たことある人はまず言わないと思います。
> オークション等で確認できます。
> (ちゃんと裏側の写真載ってますので)

85/1.2はちょっと大げさでしたね(笑)
58/1.2のAF化としておきましょう。
(NoctのAFバージョン)という事で・・・

> 50mmF1.2でしたら可能かもとは思いますが
> メーカーとしてそれをやるかは品質保証上の問題が出てくると思います。

勿論、Nikon品質で希望します。
コストダウンにもなる構造だと思ったのですが・・・
品質的にも単純化される分高品質になると思いますが・・・
実際の所はNikonに一任ですけれどね。
Re: Nikkor D/Gレンズの電気接点に関して デジ 2006/11/10(Fri) 22:14 No:9307 ID:69fd0b77c1ea15a
> NikkorではAI 35/f1.4S、AI 50/f1.2SのAF化や
> AF 85/f1.4D→f1.2への大口径化は不可能とされているようですが
> 現行の電気接点構造をレンズ側で変更すれば可能なのではないでしょうか?

新たに光学設計すれば不可能ではないと思います。
レンズ接点があるからできないのではないと思います。
ただ、今の時点で超高い単焦点レンズを新たに設計してペイするかが問題です。

レンズ接点の部分は光量をロスしますが、影響はわずかですから事実上F値に影響はないでしょう。
上記MFレンズは昔の設計なので、当時の技術では同じ設計でAF化することはできなかったのでしょう。
でも非球面レンズの製造技術が進んだ今の技術で、金に糸目をつけなければ可能でしょう。
というか、大口径AFレンズの問題は、マウント接点ではなく、AFにするためのレンズ内モーターの駆動力だと思います。
要は、大口径レンズ群をすばやく動かすことのできる、低消費電力で大トルクの超音波モーターができるかどうかのような気がします。
Re: Nikkor D/Gレンズの電気接点に関して KNN 2006/11/10(Fri) 23:00 No:9308 ID:3a3b67909537951
> > 50mmF1.2でしたら可能かもとは思いますが
> > メーカーとしてそれをやるかは品質保証上の問題が出てくると思います。

> 勿論、Nikon品質で希望します。
> コストダウンにもなる構造だと思ったのですが・・・
> 品質的にも単純化される分高品質になると思いますが・・・
> 実際の所はNikonに一任ですけれどね。

電気接点むき出しでペラペラですよね。
カメラレンズは民生品で使う人のレベルは幅広いですね。
接点で指を切っちゃったとか、
キャップ付けずに置いたらすぐ曲がっちゃったとか。
その辺のリスクも考えると思います。
Re: Nikkor D/Gレンズの電気接点に関して かずま 2006/11/11(Sat) 22:55 No:9317 ID:0b6fa440ba0ef70
思いっきりゴーストが出そうな気がします。
金色の鍵盤・・・
Re: Nikorrの50mmF1.2は現役バリバリ D1xから 2006/11/10(Fri) 19:55 No:9302 ID:0835abbcd9f3889

レスありがとうございます。
上に似た様なレスがありましたね(苦笑)

> 実はこのレンズを5Dに付けて使ってます。

おおーっ!
そうでしたか!
まもなくEF50/1.2も出ますね。
撮り比べレポなど楽しみにしています。
出来たら出構いません。

> 最近EOS電子マウントアダプタ(フォーカスエイドが使用可能になるアダプタ)が国内でも手に入るようになりましたので

EOSではフォーカスエイド機能ってどうなのかな?
と気になっていたところでした。
ファインダースクリーンへのスパーインポーズと合焦マークの点灯があるのは存知ていましたが、
MFレンズ装着時に機能するのか?が今一わからなかったのです。
おかげですっきりしました。

> ニッコールがいっそう使いやすくなります。

フォーカスエイド機能は便利ですよね。
EOSでこのアダプタを使用した場合はフォーカスエリア連動はするのでしょうか?
デジ一眼の場合はこれ無しでは等倍鑑賞にはきついと思います。
野良犬も困るが変質者もアレです。 2ch常駐者 2006/11/10(Fri) 08:59 No:9301 ID:99973a8ba6c3998
》 えくた さん

> ところでアレコレうるさい人達が香織さんのHPをよく知っていそうなのに、
> あえてそこの掲示板に書かないのは何でかな?
> ひょっとして香織さんのところでは「仲のいいオトモダチ」としてカキコしているから?


そりゃー、公共の集会場で議論するのと、相手の自宅でお話しするのとでは
違って当然でしょ。私も先方さんのご自宅では素知らぬ顔で相づちを打ってますもん
Re: 最も薄っぺらい単集点レンズは かずま 2006/11/09(Thu) 23:17 No:9299 ID:f5d52987b708ab8
ピンホール・・・なんてのは駄目ですよねw
前へ181182183184185186187188189190191次へ
処理  記事No.   パスワード  

過去ログ2002年2003年2004年2005年

Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.