サイトマップ
|
ユーザー登録
|
ログイン
|
ヘルプ
|
ニコン デジタルカメラ
カメラフォーラム
レンズフォーラム
初心者用フォーラム
雑談掲示板
PhotoBBS
写真撮影技術
商品レビュー
画像処理・編集ソフト掲示板
Nikon Digital.Net
ニコン 一眼レフカメラ専用 レンズフォーラム
掲示板
:
カメラフォーラム
|
レンズフォーラム
|
初心者用フォーラム
|
雑談掲示板
|
PhotoBBS
|
写真撮影技術
|
商品レビュー
|
画像処理・編集ソフト掲示板
並び替え
:
ツリー
|
新着順
|
画像有り
|
詳細表示
|
参考になった順
|
返信が多い順
|
カメラ別表示
|
スレッド一覧
|
新規タイトル
新規投稿
2581件 〜2590 件 (全 3,677 件)
ナイキエアテイルウィンド
(0)
AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR買いました
(3)
ND-LF-N
(0)
50mm単焦点色々テスト
(3)
D700でデジイチに復帰しましたが揃えるべき単焦点が
(5)
D800でレンズテスト
(2)
D800でレンズ比較
(0)
V1にFT1マウントでレンズが認識されない
(1)
AF-S 28-300mm VRどうですか
(3)
旧型ニッコールあれこれテスト
(11)
Ai35-105
(4)
Ai AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED とテレコンについて
(3)
80-200mm EDについて
(2)
AF-S 50mmF1.8G
(3)
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR買いました
(0)
ニッコール新アイテム
(7)
AF Zoom-Nikkor 18-35mmとNIKKOR 16-35mm F4 G ED VRの比較
(2)
24mmF4とVR16-35/F4発売
(27)
新レンズの噂
(1)
新レンズ発売
(4)
AF-S 200-400mm F4 G ED VR II
(3)
70-200mmF2.8G ED VR2
(17)
35-70mmF4G ?
(48)
新型サンニッパとテレコン
(4)
超音波モーター(SWM)の動作速度について
(0)
Ai-P 互換のツァイス?!
(2)
VR2など新発売ですね。
(7)
DX18-135mm終了
(2)
マクロレンズについて
(5)
レンズ
(4)
2581件 〜2590 件 (全 3,677 件)
たしかに・・・
AkiSak
2006/06/20(Tue) 13:36 No:8521
ID:8672e7167eba202
スレッド閲覧
》しーほーすさん
たしかに、しーほーすさんがおっしゃるようなセットを組むことは可能ですが、ELニッコール150mm+PN-11+目一杯に伸ばしたPB-6、これにカメラを組み合わせたものを三脚に載せるとなると、恐ろしくブレやすいシステムになるような気がします。
焦点距離の長いレンズで拡大率の高い接写をする時の問題は、システムの全長があまりにも長くなって、その分ブレも大きくなってしまうところにあります。三脚にマウントした部分を支点にして、ある角度だけ全体がブレると、長いシステムの方がカメラ部やレンズ部で動く量が大きくなって、それだけブレが拡大されてしまいます。これを防ぐには、垂涎のニコンMultiphotや接写用スタンドのように、垂直にシステムを組まなければならなくなりますよね。
また、システムが長くなると、フレーミングも難しくなります。カメラを動かしただけで、レンズが被写体から大きく外れてしまいます。
そんなわけで、長いWDが何よりも重要な場合を除けば(海外のフォーラムでは、原子炉内の反応を接写したいので、長いWDのシステムの組み方を教えて! なんていう、とんでもない投稿があったりします^^)システムの全長をなるべく短くするのは意味のある努力だと思います。
参考になった
違反連絡
返信
Re: 現実的な焦点距離は
しーほーす
2006/06/20(Tue) 11:34 No:8520
ID:41035a529cb9e5d
スレッド閲覧
> PB-6は繰り出し量が200mmちょっとあるので、たとえばAi-s200mmのように、単体で無限遠にピントを合わせられるレンズを使えば、画質はともかく等倍撮影ができます。
>
> ところが、ELニッコールのようにレンズ部しかないようなものを使う場合、まずは無限遠にピントを合わせるために、レンズ主点から測って焦点距離分の量を繰り出してやる必要があります。150mmのELニッコールなら150mmで、等倍撮影の場合は、そこからさらに焦点距離分、この場合なら150mmをさらに繰り出す必用があります。従って、このレンズの倍は合計300mmもの繰り出し量が必要になり、PB-6だけでは足りず、エクステンション・ベローズPB-6Eが必要になります。
>
レンズだけということでで計算すると300mmとなるのはわかります。けれども、ニコンの一眼レフだと46.5mmのメタルバックがあるので、それだけで残りの繰り出し量は253.5mm、PN-11をお持ちだとPN-11が53mmで残り200.5mmとなるのでPB-6+PN-11でぎりぎり等倍まで繰り出せそうですがいかがでしょう。
参考になった
違反連絡
返信
訂正します
AkiSak
2006/06/20(Tue) 05:39 No:8519
ID:8672e7167eba202
スレッド閲覧
> 1個あるいは1個のPN-11
失礼しました。「1個あるいは2個」の間違いです。
ちなみに、PN-11x2+必要なマウント・アダプター数個+BORGのヘリコイドで、4〜5倍の拡大撮影ができます。
参考になった
違反連絡
返信
現実的な焦点距離は
AkiSak
2006/06/20(Tue) 05:30 No:8518
ID:8672e7167eba202
スレッド閲覧
》しーほーすさん
PB-6は繰り出し量が200mmちょっとあるので、たとえばAi-s200mmのように、単体で無限遠にピントを合わせられるレンズを使えば、画質はともかく等倍撮影ができます。
ところが、ELニッコールのようにレンズ部しかないようなものを使う場合、まずは無限遠にピントを合わせるために、レンズ主点から測って焦点距離分の量を繰り出してやる必要があります。150mmのELニッコールなら150mmで、等倍撮影の場合は、そこからさらに焦点距離分、この場合なら150mmをさらに繰り出す必用があります。従って、このレンズの倍は合計300mmもの繰り出し量が必要になり、PB-6だけでは足りず、エクステンション・ベローズPB-6Eが必要になります。
》ouchさん、D1xからさん
どうやらこのメカライター氏は、レンズを繰り出すと絞りの実効値が暗くなるという基本事項を理解していないようですね(笑)。キャノンのレンズでも、IF方式の100mmや60mmはわかりませんが、マスターレンズ+テレコン方式の50mmや65mmは、繰り出すに従って絞りの実効値は暗くなるはずです。それを「ニコンのレンズは・・・」なんて書いているのは笑止千万。65mm/f2.8に至っては、等倍〜5倍の拡大撮影専用なわけですから、一番明るい状態でも絞り開放の実効値は5.6のはずです。それでも、キャノンのカメラでは2.8と表示されるのでしょうか。
ELニッコールなどの単純な構成のレンズを単純に繰り出すだけなら、焦点距離と繰り出し量がわかれ実効f値が計算できるので、単体露出計しかなくても露出値を割り出すことはできますが、ニコンのズームマイクロのようにf値が変化しないならともかく、マスターレンズ+テレコン方式のレンズの場合(ニコンでも、60mmや旧105mm/f2.8はこの方式)、マスターレンズの焦点距離と開放f値、テレコン部の倍率がわからなければ、実効f値の計算はできないので、この場合はTTL測光を使うかヒストグラムで適正露出を判断するしかありません。
接写用のチューブやベローズを使うマクロレンズに話を戻すと、ニコンもオリンパスも、発売していたレンズの焦点距離は135mmが最高で、しかも等倍撮影は意識していないようでした(オリンパスは、等倍に特化した80mm/f4というのを出していましたからね)。どうやら、よほど長大なワーキング・ディスタンスを必用とする特殊な場合を除けば、等倍〜拡大撮影には、もっと短い焦点距離のレンズの方が現実的ということだと思います。
かく言う僕も、格安で見つけたオリンパスの38mm/f3.5とマウント・アダプター、1個あるいは1個のPN-11という組み合わせで、等倍以上の撮影セットを組みました。これだと、光軸を変化させずに、縦横の構図変更ができるので便利です。
参考になった
違反連絡
返信
Re: 180mmだと繰り出し量が・・・
ouch
2006/06/20(Tue) 02:00 No:8517
ID:f66c726ffe8b14a
スレッド閲覧
> キャノン機はどのようにして使うのでしょうか?
>
わかりません。私の方が訊きたいくらい。
たとえばデジカメWatchの記事
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/04/24/3659.html
には、次のようなくだりがあります。
> ニコンのカメラでマイクロレンズを使った場合に、撮影倍率によって開放F値の表示
> が変動するからだ。接写倍率を含めた実効F値を表示する方式なので、撮影倍率が高
> くなればなるほど開放F値が暗くなったように表示されるわけだ。筆者個人はとても
> 迷惑な仕様だと考えているが(F4.5がどれぐらい絞った状態なのか、それとも絞り開
> 放なのかさえ判別できないのってヘンテコじゃないの?)、こういう表示方法が必要
> な人もいるのだろう。
>
しかし「開放F値が暗くなったように表示される」という表現はあまりにひどいですね。
暗くなったように表示されるのではなく、実際に暗くなっているわけですから。
そりゃ、内蔵露出計を使ってAE撮影する場合や、TTLフラッシュ撮影する場合であれ
ば、実効F値なんてわかってもあまり意味が無いかもしれません。しかし外部露出計や
フラッシュメータを使う場合、フィルムの感度とレンズの絞り値が無ければ露出を
決定することができないわけで、キヤノンのデジタルカメラの場合、どちらも正しい
値がわからないわけです(まぁISOはだいたい25%増しで一定みたいなのですが)。
この記事を書いた人や、キヤノン機でマクロ撮影する人は、いったいどのように露出
を決定しているのだろう、と思います。まさかキヤノンのマクロレンズはどれも
露出倍率がかからないわけでもないでしょうからね。きっと内蔵露出計だけを使う
のでしょう。
参考になった
違反連絡
返信
Re: 180mmだと繰り出し量が・・・
D1xから
2006/06/19(Mon) 23:05 No:8516
ID:2e56fd502718dbc
スレッド閲覧
> もっともニコンのカメラは、たとえF値が変化しても、実効F値をボディ側に常時表示
> してくれるので実はそれほど困らないのですが(この機能が無いキヤノンが使えない
> 理由でもあります。キヤノンは実効感度がでたらめな点も含めて、外部露出計の利用
> をまったく考えて無いですね)。
あらら!キャノンのマクロレンズ撮影は未経験なので知りませんでした。
Nikkor AF105mm F2.8Dを中古で買った時にテスト撮影で焦点距離によりボディー側のF値表示が変化する事に違和感を感じて店員に「これは故障しているのですか?」と尋ねたことがあります。店員曰く「焦点倍率により実効F値が変化しているからです」と言われて納得したことを思い出しました。
実効F値の変化を表示してくれるNikon機は使いやすいですね。
キャノン機はどのようにして使うのでしょうか?
参考になった
違反連絡
返信
Re: フードに孔あけ
井ノ上
2006/06/19(Mon) 11:48 No:8515
ID:8146006f0b6b77c
スレッド閲覧
井ノ上です。
先ほどニコンへ電話で尋ねた所、手を中に入れて動かしてください。
との事でした。実際やると判ると思うのですが、、、
この辺の対応は、オプションで準備してもらいたい所です。
私も自分で加工する事に決めました。
皆さん、情報ありがとうございます。
参考になった
違反連絡
返信
フードに孔あけ
伊藤
2006/06/19(Mon) 11:28 No:8514
ID:a9f69a5a5f80c8d
スレッド閲覧
私は手持ちの電動ドリルで5mmの孔を開けて
その後丸棒のヤスリで自分の指の太さに削っています。
参考になった
違反連絡
返信
Re: 180mmだと繰り出し量が・・・
ouch
2006/06/19(Mon) 11:27 No:8513
ID:f824eaef8982097
スレッド閲覧
私は今でも、時々EL Nikkor 135mmとPB-4ベローズを持ち出してマクロ撮影することが
あります。しかしまぁ、等倍近くの撮影だと実効F値は暗すぎて、ピントあわせどころ
か、構図の決定さえ難しくなりますよね。
そもそもマクロレンズは、一般のレンズと違い、焦点距離は構図の決定というよりも
むしろより長いWDを得るための手段という性格が強い様に思います。実際、焦点距離
が100mmを超えてしまえばマクロ撮影時の構図はあまり変化が無くなり、あとはもう、
どれだけのWDで撮影できるかだけが勝負みたいな印象を持っています。
そういう意味点では、私としては70-180にそれほど不満は持っていませんけどね。
外部露出計を使うことが多い物撮り屋としては、距離によってF値が変わらないことの
方がずっとうれしい。
もっともニコンのカメラは、たとえF値が変化しても、実効F値をボディ側に常時表示
してくれるので実はそれほど困らないのですが(この機能が無いキヤノンが使えない
理由でもあります。キヤノンは実効感度がでたらめな点も含めて、外部露出計の利用
をまったく考えて無いですね)。
唯一不満を挙げるとすれば、やはり等倍撮影が行えない点でしょうか。もし改良する
のであれば、私としてはむしろ等倍(あるいはそれ以上)の撮影倍率に対応してほしい。
参考になった
違反連絡
返信
Re: 180mmだと繰り出し量が・・・
しーほーす
2006/06/19(Mon) 09:57 No:8512
ID:41035a529cb9e5d
スレッド閲覧
> 僕は以前、焦点距離を保つことにこだわって、引伸ばし用の150mmELニッコールと中間リングでマクロ撮影セットを組もうと考えたことがありましたが、繰り出し量があまりに大き過ぎて、実行を断念したことがあります。
以下のページに載っているベローズアタッチメントPB-6を使うと200mmちょっと繰り出すことができるので焦点距離を変えずに等倍撮影はできると思います。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/accessory/slr/close-up/berose.htm
一度借りて使ったことがありますが三脚必須で、レンズの近距離性能は無視して繰り出しているのでかなり絞らないと使い物にならなかった記憶があります。
参考になった
違反連絡
返信
前へ
254
255
256
257
258
259
260
261
262
263
264
次へ
処理
修正
削除
ロック
ロック解除
記事No.
パスワード
過去ログ
:
2002年
|
2003年
|
2004年
|
2005年
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.
たしかに、しーほーすさんがおっしゃるようなセットを組むことは可能ですが、ELニッコール150mm+PN-11+目一杯に伸ばしたPB-6、これにカメラを組み合わせたものを三脚に載せるとなると、恐ろしくブレやすいシステムになるような気がします。
焦点距離の長いレンズで拡大率の高い接写をする時の問題は、システムの全長があまりにも長くなって、その分ブレも大きくなってしまうところにあります。三脚にマウントした部分を支点にして、ある角度だけ全体がブレると、長いシステムの方がカメラ部やレンズ部で動く量が大きくなって、それだけブレが拡大されてしまいます。これを防ぐには、垂涎のニコンMultiphotや接写用スタンドのように、垂直にシステムを組まなければならなくなりますよね。
また、システムが長くなると、フレーミングも難しくなります。カメラを動かしただけで、レンズが被写体から大きく外れてしまいます。
そんなわけで、長いWDが何よりも重要な場合を除けば(海外のフォーラムでは、原子炉内の反応を接写したいので、長いWDのシステムの組み方を教えて! なんていう、とんでもない投稿があったりします^^)システムの全長をなるべく短くするのは意味のある努力だと思います。