掲示板カメラフォーラム | レンズフォーラム | 初心者用フォーラム | 雑談掲示板 | PhotoBBS | 写真撮影技術 | 商品レビュー | 画像処理・編集ソフト掲示板
並び替えツリー | 新着順 | 画像有り | 詳細表示 | 参考になった順 | 返信が多い順 | カメラ別表示 | スレッド一覧 | 新規タイトル
新規投稿 3381件 〜3390 件 (全 3,677 件) 
ナイキエアテイルウィンド(0) AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR買いました(3) ND-LF-N(0) 50mm単焦点色々テスト(3) D700でデジイチに復帰しましたが揃えるべき単焦点が(5) D800でレンズテスト(2) D800でレンズ比較(0) V1にFT1マウントでレンズが認識されない(1) AF-S 28-300mm VRどうですか(3) 旧型ニッコールあれこれテスト(11) Ai35-105(4) Ai AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED とテレコンについて(3) 80-200mm EDについて(2) AF-S 50mmF1.8G(3) AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR買いました(0) ニッコール新アイテム(7) AF Zoom-Nikkor 18-35mmとNIKKOR 16-35mm F4 G ED VRの比較(2) 24mmF4とVR16-35/F4発売(27) 新レンズの噂(1) 新レンズ発売(4) AF-S 200-400mm F4 G ED VR II(3) 70-200mmF2.8G ED VR2(17) 35-70mmF4G ?(48) 新型サンニッパとテレコン(4) 超音波モーター(SWM)の動作速度について(0) Ai-P 互換のツァイス?!(2) VR2など新発売ですね。(7) DX18-135mm終了(2) マクロレンズについて(5) レンズ(4) 
3381件 〜3390 件 (全 3,677 件) 
Re: ニッコールオート24mmF2.8 で かず君 2006/01/29(Sun) 12:26 No:7679 ID:3b34dcbba77b4f7
失礼しました!
レンズは55mmマクロでした。
ニッコールオート24mmF2.8 で (13) かず君 2006/01/29(Sun) 12:21 No:7678 ID:3b34dcbba77b4f7
最新返信記事:5件表示 スレッド閲覧
ニッコールオート24mmF2.8 はAi改造は可能でしょうか。F3やD1で使いたいと思っています。
オールドニコンと言うことでどんな描写か気になります。
又、現状で使うとすればどの様なハンディがあるのでしょうか。

それと、ビビターとかミールとか互換レンズも有りますが、外国製という以外知識が有りません。
使われた方がおられましたら、感想を頂きたいと思います。
よろしくお願いいたします。

写真は現用のF3HP、レンズは50mmマクロです。
Re: Ai改造は比較的簡単! さんぞく 2006/02/06(Mon) 23:14 No:7729 ID:8d7d1567c52217c
> かず君さん、okoです。
> Aiは比較的簡単に出来ます。私も3本ばかりオールドニコールをAi化して使っています。言葉で説明するのは大変ですので、私が改造する時に参考にさせて頂いたサイトのアドレスを記しておきますので参考に覗いて見て下さい。よく判ると思います。
> ちなみに現在nikonデジサイトにAi化したレンズで撮影した写真をアップしていますのでそちらも参考に見て下さい。・・

http://dongamera.hp.infoseek.co.jp/page050.html
かず君さんと同じく、私も怖くて手が出せません、F3を持ち出します。
その前にF3のモルトを張り替えなければ・・・・
面倒じゃ〜
Re: Ai改造は比較的簡単! かず君 2006/02/07(Tue) 10:48 No:7730 ID:14ba00f07998ab7
そうですね、でももしかして挑戦も有りかなとも思っています。
風景写真にモードラは必要ないのですが、勢いでジャンク仕込んで、修理に出したら、高く付きました。
で、レンズもこの流れで考えると、非Aiは年代物ですから、普通にAiで良いかな〜とも・・・
okoさんの所ほど雪は無いのですが、寒くて々、ニコ爺(意味違うかな)にはキツイ冬です。
さんぞくさん方面はどうですか?
春よ来い!
(写真は毎年2月11日頃開催の隣町の祭り「えんぶり」です。D1とタムのズーム使用)
今年は仕事でパスです。
Re: Ai改造は比較的簡単! oko 2006/02/08(Wed) 18:41 No:7740 ID:e44d0b2cc356b69
”> そうですね、でももしかして挑戦も有りかなとも思っています。
> 風景写真にモードラは必要ないのですが、勢いでジャンク仕込んで、修理に出したら、高く付きました。
> で、レンズもこの流れで考えると、非Aiは年代物ですから、普通にAiで良いかな〜とも・・・
> okoさんの所ほど雪は無いのですが、寒くて々、ニコ爺(意味違うかな)にはキツイ冬です。
> さんぞくさん方面はどうですか?
> 春よ来い!
> (写真は毎年2月11日頃開催の隣町の祭り「えんぶり」です。D1とタムのズーム使用)
> 今年は仕事でパスです。


かず君さん、さんぞくさん、こんばんは。
単純にAiを選択すれば澄む事なんですが、やはりオールドと言われるレンズにはそれなりの良さみたいなものを感じています。
私の場合、レンズそのものの性能もそうなのですが、オールドレンズのあの重さが重要で、仮にNew Nikkor 85mm F1,8を2Hsに装着すると1,8kgとヘビー級の重さになります。が、しかしこの重さのお陰でSS1/10位までなら手持ちでなんとか撮影できます。適当な重さのお陰でブレない!。

一概に改造はお勧めしません。一度改造してしまうと元には戻せなくなりますので!。
改造自体は構造と要領さえ判ってしまえばほんと簡単です。昨日Ai化した28mmの画像をアップしています。古いレンズの割には癖のないいい描写をしていると思います。・・

寒いですが、もう少しです。頑張ってください。・・”
Re: Ai改造は比較的簡単! かず君 2006/02/09(Thu) 10:39 No:7745 ID:14ba00f07998ab7
物色中です。
良い物が手に入りますように・・祈・・
高騰→静観した方が・・・ かず君 2006/02/14(Tue) 13:39 No:7783 ID:21a8b09c44cc313
自己レスですが、
この手のレンズが高騰しています。
私的には「ここまでやるか?」と言う感じですが、
趣味には金を掛けるも物と云う人もいますが、それも一理あり。
絶対必要な物でもなし、どの辺が納得価格でしょうかね〜
買うまでが楽しみ、買ってから撮影も楽しみ。
厳寒のなか一人熱くなっていますが、冷静さが勝負を分かつ!
Re: 体育館での撮影 その後 VR4 2006/01/26(Thu) 20:20 No:7677 ID:8ef8055dcf8a3a2
VRなので、三脚はいらないと思いますが、後は全てその通りですね。4ギガのMDを買おうかなと思っています。現在、CF3ギガです。

、> 私もバレーボールの試合で苦労しました。

> 地方の普通の体育館だと1600 1/250 F2.8だとギリギリ、場所によっては1段くらい平気でアンダーで、かつフリッカがあるのでかなり苦しいです。
> WBは私も苦労してやはりかなり低いです。

> 正直、ここからつめるのは「腕」でしかないです。
> 明るい場所を選んで撮る、
> カメラの振り方で被写体がなるべく止まって(動きが少なく)
> 可能な限り一脚、三脚を使用するとかですかね・・

> あと、もう一つ・・・

> たくさん撮る・・ですか?
Re: 体育館での撮影 その後 ありえる 2006/01/26(Thu) 01:49 No:7676 ID:1c824ce1694a345
私もバレーボールの試合で苦労しました。

地方の普通の体育館だと1600 1/250 F2.8だとギリギリ、場所によっては1段くらい平気でアンダーで、かつフリッカがあるのでかなり苦しいです。
WBは私も苦労してやはりかなり低いです。

正直、ここからつめるのは「腕」でしかないです。
明るい場所を選んで撮る、
カメラの振り方で被写体がなるべく止まって(動きが少なく)
可能な限り一脚、三脚を使用するとかですかね・・

あと、もう一つ・・・

たくさん撮る・・ですか?
ポートレートに適したレンズではないかも ありえる 2006/01/26(Thu) 01:31 No:7675 ID:1c824ce1694a345
タイトルがへんでした。
ボディがわからなかったので画素数が・・と書きましたが、
D200でしたね。

まいけるさんの書込みをちゃんと読んでませんでした。
「ポートレイト」となると、
多分、いい感じになるかと・・(ふわっと具合)

私が撮るものは鉄板モノか無限遠が多いので・・

やわらかくて中間トーンが多いものにはこのレンズは微妙かもですね。
たくさんぼけるわけでもなく、
望遠効果も中途半端ですね。
画素数によるかと ありえる 2006/01/26(Thu) 01:23 No:7674 ID:1c824ce1694a345
まいけるさんこんばんわ

基本的に17-55信者なのでだいぶ贔屓目ですが・・

何を持って画質というかによって評価は変わると思います。
50mmF1.8も最近生産されているモデルと、
出たばかりのモデルでは微妙に変わっていますから一様にいえません。

17-55はデジタル(それもD2世代)の設計なので、
D2Xで本領を発揮するようになっています。
撮像素子への光の入射角や絞り(裏側の塗装から羽の枚数、形、最断面の形状まで)
DXの高級レンズに恥じないようなお金の掛け方をされています。

このレンズはなんといっても「安定感」です。
昼間、逆光、夜景、さまざまな光源・・・どんな状態でも厳しいな・・というところが少ないと思います。
報道カメラマンがぼこぼこにしながらもD2HやD2Xにこのレンズをつけているのはそういう理由かなと思っています。

F1.8は比較的良いですが、F1.4は開放だとぼけすぎて描写が甘くなるような気がしています。
50ではないのですが、35mmF2、28mmF1.4 シグマ30mmF1.4などを17-55と一緒に夜景の撮影に使いましたが、結果は17-55以外のレンズはどれも一つ難があるのです。
開放では「使えない」レンズです。

解像度が必要な仕事をしていますが、
レンズ交換の数秒で経費が万単位で変わるような仕事です
これは単レンズ数本のほうがコストパフォーマンスが良いということを
上回るくらいの費用対効果があります。このレンズ。

面倒くさいので画像は貼り付けませんが、
うちのブログをあさったら17-55の画像はぞろぞろ出てくると思います。
Re: D70ではファームアップで直りました りんご 2006/01/23(Mon) 00:03 No:7673 ID:3c554d239aff07c
まみ屋 さん

私のD70もファームウェアをバージョンアップしたら
なおりました。

どうもありがとうございました
Re: 使った人じゃなきゃ分からない KNN 2006/01/22(Sun) 21:18 No:7672 ID:3a3b67909537951
> こんな写真撮る時はマクロレンズで撮れ!と言われそうですね。
さすが28mmですね。
1.4でもボケが少ない。
マクロレンズ(50mm以上)では2.8でもとんでもなくボケちゃいますし
深度稼ごうとするとスローシャッター、またはノイズに不利な高感度になりますからね。
使った人じゃなきゃ分からない 単玉フェチ 2006/01/22(Sun) 16:49 No:7671 ID:4c8e24cedd93f56
このレンズ、f1.4という開放値のせいか開放時の性能についてとやかく言われる事が多いようですね。
もちろん開放でもそれなりの性能なのですが、本当に買って良かったと思うのは2〜3段絞った時の描写です。他のレンズでは有り得ないズバ抜けた性能をもってるんですよ〜!
花が花らしく活き活きと、水が水らしく浪々と写るのです。
ディスコンなんて!本当に残念です。

とか良いながら写真は絞り開放で撮った桜です。
(D70+NC4で現像時に露出のみ補正してます)
最短撮影距離付近なのですが、このボケ具合すごいでしょ。

こんな写真撮る時はマクロレンズで撮れ!と言われそうですね。
Re: このレンズが販売終了なんて! KNN 2006/01/22(Sun) 16:07 No:7670 ID:3a3b67909537951
> 本当に販売終了になってしまったのですね。
> つい最近入手できたばかりなので驚きました。
> D70では標準レンズとして、5Dでは使いやすい大口径広角として使用しています。
銀塩兼用レンズは1粒で2度おいしいができますから実に言いですね。
特に広角系は。

私もニッコール−EOS、ペンタ−EOSと楽しんでいます。
EOSに付けるころにより補正なしの像を今後も楽しむことできますからね。

> アップしたのは先ほど5Dで薄暗くなってから窓の外の雪景色をとってみた画像です。
> ISO100で開放の撮影ですが、おそるべきシャープ&コントラスト。
> 降っている雪がほとんどブレていません。

> このレンズはGタイプにリニューアルされるのでしょうか?
> それともこのままこの焦点距離の大口径は消滅でしょうか・・
> とにかくこの素晴らしいレンズ、なんらかの形で次世代にバトンタッチしてほしいものです。

多分、AFレンズでも、環境対策(鉛)でディスコンになるのはあるんじゃないでしょうか。
ガラス以外にも電気部品も含まれると思います。

ニューアルされるのであればGタイプなんでしょうね。
私は単焦点広角しかも銀塩兼用ではAF-SのDタイプにしてもらうのがいいのですけどね。
FM10残した訳だし、5Dにも付けたいし。
前へ334335336337338339340341342343344次へ
処理  記事No.   パスワード  

過去ログ2002年2003年2004年2005年

Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.