サイトマップ
|
ユーザー登録
|
ログイン
|
ヘルプ
|
ニコン デジタルカメラ
カメラフォーラム
レンズフォーラム
初心者用フォーラム
雑談掲示板
PhotoBBS
写真撮影技術
商品レビュー
画像処理・編集ソフト掲示板
Nikon Digital.Net
ニコン 一眼レフカメラ専用 レンズフォーラム
掲示板
:
カメラフォーラム
|
レンズフォーラム
|
初心者用フォーラム
|
雑談掲示板
|
PhotoBBS
|
写真撮影技術
|
商品レビュー
|
画像処理・編集ソフト掲示板
並び替え
:
ツリー
|
新着順
|
画像有り
|
詳細表示
|
参考になった順
|
返信が多い順
|
カメラ別表示
|
スレッド一覧
|
新規タイトル
新規投稿
3621件 〜3630 件 (全 3,677 件)
ナイキエアテイルウィンド
(0)
AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR買いました
(3)
ND-LF-N
(0)
50mm単焦点色々テスト
(3)
D700でデジイチに復帰しましたが揃えるべき単焦点が
(5)
D800でレンズテスト
(2)
D800でレンズ比較
(0)
V1にFT1マウントでレンズが認識されない
(1)
AF-S 28-300mm VRどうですか
(3)
旧型ニッコールあれこれテスト
(11)
Ai35-105
(4)
Ai AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED とテレコンについて
(3)
80-200mm EDについて
(2)
AF-S 50mmF1.8G
(3)
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR買いました
(0)
ニッコール新アイテム
(7)
AF Zoom-Nikkor 18-35mmとNIKKOR 16-35mm F4 G ED VRの比較
(2)
24mmF4とVR16-35/F4発売
(27)
新レンズの噂
(1)
新レンズ発売
(4)
AF-S 200-400mm F4 G ED VR II
(3)
70-200mmF2.8G ED VR2
(17)
35-70mmF4G ?
(48)
新型サンニッパとテレコン
(4)
超音波モーター(SWM)の動作速度について
(0)
Ai-P 互換のツァイス?!
(2)
VR2など新発売ですね。
(7)
DX18-135mm終了
(2)
マクロレンズについて
(5)
レンズ
(4)
3621件 〜3630 件 (全 3,677 件)
Re: Ai 35mm F1.4開放の被写界深度
香織淳士
2005/12/15(Thu) 02:10 No:7409
ID:0ca1c1503aa6937
スレッド閲覧
> 本日購入したばかりのAiニッコール35mm F1.4をデジカメ(5D)で試し撮り・・
> 開放付近、ほぼ最短撮影距離からの撮影です。
> (へなちょこな画像ですみません)
>
> こういうクセのあるレンズ、大好きです。
おおっ、Ai35F1.4のボケ具合、魅力的ですね〜(>_<)゛゛゛゛゛。
新宿犬さん、有り難うございます(^-^)!!
ハイライトのボケ具合はちょっと微妙ですが(笑)、
文字の程よいシャープさとボケの程よいとろけ具合。
よくここで開放がシャープじゃないとか書かれていますが、
個人的には欲しい(ジュルルッ)。
キャノンもEFレンズの途中からやっと見れるボケのレンズ作りはじめましたが、
ニコンユーザーからは評判の悪いFマウントレンズのボケ具合、個人的に好みなので、
ニコンから入った人がいつもちょっと羨ましく思えます。
ボディーの使い勝手はEOS−1以降のキャノン系やコンタックス系の方が好きなんですが、
ニコンから入っていたら、多分FD、コンタックス、EFと三マウントもレンズを揃えずに済んで、
経済的だったでしょうね(-_-:)。
でもその分、Gレンズ化とボディー側のレンズ対応の後退に、
怒り狂ったかもしれませんが(苦笑)。
あ、折角なので、最近撮った普通っぽい写真貼っときます。
清水の夜間拝観ですが、MFでピンぼけ量産して、
出来の良さではなくまともに写ってることがセレクトの条件でした(T_T)〜。
安定して全て前ピンでしたので、多分眼とファインダーの相性の問題でしょうね
(ま、瞳孔開放状態では‥‥)。
レンズは買ったばかりのシグマの28F1.8マクロです。
ボディーは、書くと五月蠅い人が居るので‥‥(笑)。
このレンズ、まだ評価が固まる程使っていませんが、
柔らかい描写と寄れるところは汎用性も高く、一本目から使えそうでええ感じです。
こういうレンズがあると、二本目はどどーんと面白い描写のレンズが欲しくなりますよね(^-^;)>゛゛。
古いFマウントレンズ買い漁りたいんですが、先立つ物が‥‥。
参考になった
違反連絡
返信
Ai 35mm F1.4開放の被写界深度
新宿犬
2005/12/14(Wed) 22:40 No:7408
ID:2b553cff6d6504b
スレッド閲覧
本日購入したばかりのAiニッコール35mm F1.4をデジカメ(5D)で試し撮り・・
開放付近、ほぼ最短撮影距離からの撮影です。
(へなちょこな画像ですみません)
こういうクセのあるレンズ、大好きです。
参考になった
違反連絡
返信
Fマウントの限界
ペンちゃん
2005/12/14(Wed) 03:18 No:7407
ID:c8db18a7b8077bd
スレッド閲覧
デジさんやgojiraさんが主張されているとうり、ニコンFマウントでは
f1のレンズは物理的に作る事が不可能だと言う事は確かです。
「可能なFの最小値は結像する光が取りうる立体角の最大値で制限されます。」
を単純化して考えてみれば、お分かりいただけると思います。
マウントの処に1枚の理想的な(実際には存在しないが…)レンズを置いて
撮影する事を考えてみてください。
Fマウントは内径が44mmでバックフランジが46.5mmですから、44mmの直径の
レンズではf1.06が理論的な限界です。マウントの前に、これより口径の大きな
レンズを置いても、マウント開口部が絞りと同じ働きをしてしまうため、
この数値より明るくする事はできません。
焦点距離が長くなった場合でもマウント部分を通過する光束は同じですから
限界値は同じで、更に光が平行に近くなる関係で、周辺のケラレが大きく
なるため、明るい望遠レンズを設計するにも、マウントの口径が小さいという
事は不利です。
そして、レンズを保持する鏡胴のためのスペースも必要ですので、更に後玉
の口径が小さくなってしまうため、最も明るいレンズを設計しやすい50mm付近の
焦点距離のレンズでもf1.2が限界だったようです。
そして、現在のAF-SやD、Gレンズには電気接点のためのスペースも必要です
から、f1.2すら困難のようです。
CANONのEFマウントは口径が51.2mmでバックフランジが44mmですから、
マウントによる制約は少なくなっている事は確かです。
もっとも、135のフルサイズの画像素子に対して光がほぼ垂直に入るように
するためには66mmのマウント口径が望ましく、APS-Cでも51mmが必要だと
言われていますので、銀塩用に設計されたレンズマウントは、どれもデジ壱
には小さすぎるようです。
ContaxのNマウントの口径は55mmでしたが、これはCarl Zeissの技術者から
どうしても、これだけの大きさは必要だと言われて、やむなく変更したと
言うのが実情のようです。そして、出来上がった17〜35mmf2.8のレンズの
フィルターは95mmという中判サイズと見間違えるような大きさでした。
テレセントリックを確保しようとするとレンズが大きくなるのはやむをえない
ことのようですから、広角レンズで明るくするのは難しいようです。
ちなみに、ライカなどのマウントはせいぜい40mm程度の口径ですが、バック
フランジが27.8mmですし、しかもかなり後玉をカメラのボディーに入れて
しまうこともできますから、f1も物理的には可能です。
参考になった
違反連絡
返信
でも、
お察しします。
2005/12/13(Tue) 20:08 No:7406
ID:cd7ad5346b8424c
スレッド閲覧
管理人削除
参考になった
違反連絡
返信
Re: プレミアなレンズ達
にっこーる
2005/12/12(Mon) 22:50 No:7404
ID:a3d899157816656
スレッド閲覧
> キヤノンのF0.95やこのニコンのは距離計カメラ用のだからミラーボックスのある一眼レフ用ではないですよ。
なるほど。
そういう視点でしたか。失礼しました。
LマウントとSマウントなので、現在の一眼レフとは確かに違いますが開放で周辺までしっかりした描写を望む最近の嗜好でなければ、DXサイズならキヤノンのようなスィングバック機構等を駆使すればできそうな気がするんですけどどうなんでしょう。
> 大きなボケのことなら私が以前から何度も書いてるし、つい最近価格COMに書きました。
価格コムのどのあたりに書かれたのでしょうか?
あまり拝見したことが無い掲示板なので見つけきれませんでした。
画像の生成という観点ならソフト処理には無限の可能性があるかもしれませんが、私はそういう嗜好よりはむしろレンズそのものの描写の違いを楽しむ気楽な写真家なので単純に明るいレンズの方が楽しいかな。
高感度でF2.8のレンズをF1.0相当まで増感すること考えたら現状だと画質の劣化度大きすぎですしね。
> 全画素に距離情報が付けば、パンフォーカス写真からソフト的にぼかすことができます。
> しかも写真レンズでは困難だった理想的なボケ(正弦波)が可能です。
参考になった
違反連絡
返信
Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
さんぞく
2005/12/12(Mon) 20:01 No:7403
ID:23e9026dede4995
スレッド閲覧
マクロ105mm、私もこれはぜひ手に入れたいです。
てーるさんにとっては長すぎると感じるレンズであってもデジ一で高山植物を撮る私にとってはちょうどいいですね。
普段使っているのがシグマAPO150mmHSMなんですが、超音波モーターのマクロレンズは使いやすいですよ。
マイクロニッコール105mmは設計が古くなってきているので、そろそろニューモデルが出るかなと予想していたところへこのニュース、うれしいです。
参考になった
違反連絡
返信
あらあら
あんた嫌いだわ
2005/12/12(Mon) 11:16 No:7401
ID:b935872ddf6b3b6
スレッド閲覧
Webスペース持ってないとなんで荒らし認定なのかなぁ。
まぁ、あんた位の知識と腕なら教えてもらう必要も無いけど。
参考になった
違反連絡
返信
ミラーが無ければ可能です。
gojira
2005/12/12(Mon) 02:57 No:7400
ID:8040d4b063a7557
スレッド閲覧
可能なFの最小値は結像する光が取りうる立体角の最大値で制限されます。
したがって、マウント内径は重要なのです。
もっとも、ミラーが無ければレンズをもっとセンサー近くに配置できますからF値を下げられます。
1.ミラーアップする。
2.コンパクトカメラのように電子ファインダーにする。
3.センサーが小さい分だけミラーを小さくして、後玉をマウント奥まで突き出す。
しかし、現行機と互換性が無くなってしまいますね。
参考になった
違反連絡
返信
Re: そんな事が出来るの?
デジ
2005/12/12(Mon) 01:02 No:7398
ID:a87e0d025d5e950
スレッド閲覧
> そもそも、デジさんが作れる筈が無いと書かれたのは、
> 元々光束がマウントを通らないという意味ではないかと。
> しかし、50F0.95の鏡筒内の光束は少なくともあの細いマウントを潜り抜けている訳で、
> やはり開発が『原理的に不可能』という事は無いと思いますね。
ミラーのない距離計連動カメラならではの方式です。
射出瞳の大きさを変えずにCCD面に近づけることができればF値は明るく出来ます。
でも一眼レフではミラーが動くスペースが必要なので、レンズの後玉をマウントより後ろに突き出せません。
わずかに、EF-Sレンズに例が有るだけですが、後ろに突き出すための後玉用の筐胴は
マウント枠より一回り小さくする必要が有るので、F値を明るくするのは難しいですね。
こう書くと、ミラーアップして使った超広角レンズがニコンにあったという人が絶対出てきますね。
でも広角だからファインダーを別に付けて使えるのであって、標準や望遠でミラー無しでどうやってフレーミングします?
ライブビュー方式になれば使えますが、もはや一眼「レフ」ではないですね。
仮にフレーミングはあきらめて(感で使う)としても、フィルムじゃなくてCCDなので、
後玉をミラーボックス内に出すと、標準レンズでなくてもテレセントリックの問題
(周辺CCDに入る光が斜めになって光量が低下する)が出てきて使いものにならないでしょう。
そのあたり全てお見通しです、つーか、想定の範囲内なので〜す。
参考になった
違反連絡
返信
Re: そんな事が出来るの?
香織淳士
2005/12/12(Mon) 00:44 No:7397
ID:0ca1c1503aa6937
スレッド閲覧
> ニコンの方が好き さん
コンパクトデジカメのピント合わせは、全画素のデータをスキャンしているのではありません。
適当にサンプリングした画像で行っていた筈です。
間欠的なポイントなのか、連続した特定領域のポイントなのかまでははっきり言えませんが、
解説の文章を読んでいると、間欠的なポイントをサンプリングしている様な印象を持ちます。
ところで、EOSの1000か何か型番は忘れましたが、
多重露出で擬似的にソフトフォーカスを実現するモードの付いた物があります。
それを写真と呼ぶのか?
そりゃー呼ぶでしょう。
だって昔から、多重露出というテクニックはあるのですから。
時には、紙焼き段階での多重露光もあった様ですが、
個人的にはこちらは『合成写真』と微妙に切りわけちゃいますが(笑)。
ところで、上に書き込んだ時、既に50F0.95ネタが出ていたのを見落としていたので、
フォローを。
ニコンがFマウントで50F1.0が作れないと言っているのは、
『性能を満たせない』というニュアンスだったはずだと思うので、
作るのが不可能ってことは無いと思います(だから周辺光量落ちまくりでもと触れた訳で)。
そもそも、デジさんが作れる筈が無いと書かれたのは、
元々光束がマウントを通らないという意味ではないかと。
しかし、50F0.95の鏡筒内の光束は少なくともあの細いマウントを潜り抜けている訳で、
やはり開発が『原理的に不可能』という事は無いと思いますね。
特にDXの規格ではレンズの照射角が小さいので、
後玉サイズに限界があっても、周辺光量の蹴られが少なくなる『可能性』はあると思います。
ま、以上は『可能性は否定されない』というお話でしかないし、
ひょっとすると『ニコンレンズは最高の性能でなければならない』と仰るかもしれませんが、
じゃー50F1.4に、60マクロの解像度を要求するか?
50F1.0に要求される性能は、また違う基準で論じられるべきだと思いますね。
参考になった
違反連絡
返信
前へ
358
359
360
361
362
363
364
365
366
367
368
次へ
処理
修正
削除
ロック
ロック解除
記事No.
パスワード
過去ログ
:
2002年
|
2003年
|
2004年
|
2005年
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.
> 開放付近、ほぼ最短撮影距離からの撮影です。
> (へなちょこな画像ですみません)
>
> こういうクセのあるレンズ、大好きです。
おおっ、Ai35F1.4のボケ具合、魅力的ですね〜(>_<)゛゛゛゛゛。
新宿犬さん、有り難うございます(^-^)!!
ハイライトのボケ具合はちょっと微妙ですが(笑)、
文字の程よいシャープさとボケの程よいとろけ具合。
よくここで開放がシャープじゃないとか書かれていますが、
個人的には欲しい(ジュルルッ)。
キャノンもEFレンズの途中からやっと見れるボケのレンズ作りはじめましたが、
ニコンユーザーからは評判の悪いFマウントレンズのボケ具合、個人的に好みなので、
ニコンから入った人がいつもちょっと羨ましく思えます。
ボディーの使い勝手はEOS−1以降のキャノン系やコンタックス系の方が好きなんですが、
ニコンから入っていたら、多分FD、コンタックス、EFと三マウントもレンズを揃えずに済んで、
経済的だったでしょうね(-_-:)。
でもその分、Gレンズ化とボディー側のレンズ対応の後退に、
怒り狂ったかもしれませんが(苦笑)。
あ、折角なので、最近撮った普通っぽい写真貼っときます。
清水の夜間拝観ですが、MFでピンぼけ量産して、
出来の良さではなくまともに写ってることがセレクトの条件でした(T_T)〜。
安定して全て前ピンでしたので、多分眼とファインダーの相性の問題でしょうね
(ま、瞳孔開放状態では‥‥)。
レンズは買ったばかりのシグマの28F1.8マクロです。
ボディーは、書くと五月蠅い人が居るので‥‥(笑)。
このレンズ、まだ評価が固まる程使っていませんが、
柔らかい描写と寄れるところは汎用性も高く、一本目から使えそうでええ感じです。
こういうレンズがあると、二本目はどどーんと面白い描写のレンズが欲しくなりますよね(^-^;)>゛゛。
古いFマウントレンズ買い漁りたいんですが、先立つ物が‥‥。