サイトマップ
|
ユーザー登録
|
ログイン
|
ヘルプ
|
ニコン デジタルカメラ
カメラフォーラム
レンズフォーラム
初心者用フォーラム
雑談掲示板
PhotoBBS
写真撮影技術
商品レビュー
画像処理・編集ソフト掲示板
Nikon Digital.Net
ニコン 一眼レフカメラ専用 レンズフォーラム
掲示板
:
カメラフォーラム
|
レンズフォーラム
|
初心者用フォーラム
|
雑談掲示板
|
PhotoBBS
|
写真撮影技術
|
商品レビュー
|
画像処理・編集ソフト掲示板
並び替え
:
ツリー
|
新着順
|
画像有り
|
詳細表示
|
参考になった順
|
返信が多い順
|
カメラ別表示
|
スレッド一覧
|
新規タイトル
新規投稿
3631件 〜3640 件 (全 3,677 件)
ナイキエアテイルウィンド
(0)
AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR買いました
(3)
ND-LF-N
(0)
50mm単焦点色々テスト
(3)
D700でデジイチに復帰しましたが揃えるべき単焦点が
(5)
D800でレンズテスト
(2)
D800でレンズ比較
(0)
V1にFT1マウントでレンズが認識されない
(1)
AF-S 28-300mm VRどうですか
(3)
旧型ニッコールあれこれテスト
(11)
Ai35-105
(4)
Ai AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED とテレコンについて
(3)
80-200mm EDについて
(2)
AF-S 50mmF1.8G
(3)
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR買いました
(0)
ニッコール新アイテム
(7)
AF Zoom-Nikkor 18-35mmとNIKKOR 16-35mm F4 G ED VRの比較
(2)
24mmF4とVR16-35/F4発売
(27)
新レンズの噂
(1)
新レンズ発売
(4)
AF-S 200-400mm F4 G ED VR II
(3)
70-200mmF2.8G ED VR2
(17)
35-70mmF4G ?
(48)
新型サンニッパとテレコン
(4)
超音波モーター(SWM)の動作速度について
(0)
Ai-P 互換のツァイス?!
(2)
VR2など新発売ですね。
(7)
DX18-135mm終了
(2)
マクロレンズについて
(5)
レンズ
(4)
3631件 〜3640 件 (全 3,677 件)
Re: F1.0は無理でしょう。
香織淳士
2005/12/12(Mon) 00:23 No:7396
ID:0ca1c1503aa6937
スレッド閲覧
> >マウントの寸法ってF値には直接関係無いと思いますが・・・
> >デジさんはNikonの関係者でしょうか?
> >出来ないと言い切る根拠は?
>
> Fの最小値はフランジバックをマウント内径(実効値)で割った値です。
> センサーサイズに関係ありません。
> 幾何学的に無理ですから誰にでも分かることでしょう。
あのこれ、焦点距離を前玉の口径で割った数字ですが──(大汗)。
そもそもgojiraさんの仰ることが正確であるならば、
マウントの仕様毎に全てのレンズのF値は同じになってしまいます
(実は初め、後玉の直径と焦点距離と読み間違えてましたが(^-^;)>゛゛゛゛)。
まあ、キャノンの50F0.95が、
Mマウントの穴を通して無理やり35ミリフルサイズに光を出していた位ですから、
特定の焦点距離の領域に於いて、FマウントでF1.0を実現することは、
充分に可能なんではないかと思います。
まあこのレンズ、開放では周辺光量落ちまくりだから実現出来た面もあるとは思いますが、
『F1.0』というのは、それ自体が意味を持つ訳で、
画面全体の平均解像度の基準値(多分採用してるのでは?)とか、
周辺光量の設計基準値(やっぱり多分あのでは?)とかを、気にする方が野暮だと思います。
写真なんて、『その場で撮影が可能なのか?』の方が大きいですしね。
下らない感度競争やってるよりも、馬鹿馬鹿しい大口径競争をやってくれた方が、
消費者としては楽しい(>_<)゛゛゛゛゛゛゛゛。
優等生を狙った何が違うのか判らない描写の中で解像度競われるよりも、
見た瞬間笑いながら惚れ込んでしまえる、変な描写のレンズの方が楽しいじゃないですか?
まあニコン的価値観として考えても、
中心部の解像度だけ、意地を張って数字を出せれば充分なのでは?
安いレンズだととても面白いものを出してるんですから(マクロ倶楽部とか何とか、そんな感じの)、
F1.0レンズも、同じ柔らかい発想で出せないのかな〜。
点数の足りない優等生みたいなEF50F1.0なんかよりも、
もっと面白いレンズをデザインする余地は、幾らでもあると思います。
そしてそれこそが、メーカーの示し得る『センス』って奴なんじゃー無いでしょうか?
ニコンが安い面白レンズを出したと聞いた時、こんな楽しいメーカーだったのかと感動した、
あの感動をもう一度(>_<)b。
参考になった
違反連絡
返信
Re: F1.0は無理でしょう。
D1xから
2005/12/11(Sun) 23:59 No:7395
ID:53b796c35dd58cb
スレッド閲覧
> >マウントの寸法ってF値には直接関係無いと思いますが・・・
> >デジさんはNikonの関係者でしょうか?
> >出来ないと言い切る根拠は?
>
> Fの最小値はフランジバックをマウント内径(実効値)で割った値です。
> センサーサイズに関係ありません。
> 幾何学的に無理ですから誰にでも分かることでしょう。
>
> Fマウントはフランジバックが長く、マウント径が小さいですから不利ですね。
自分の勉強不足?なのかもしれません。
もっと勉強しないといけないようですね。(><;)
Ai-S50mm F1.2が限界って事でしょうかねぇ〜
Nokt Nikkor 58mm F1.2も限界に近いレンズかぁ〜
gojiraさん、またまたお世話になりました。(ペコリ)
参考になった
違反連絡
返信
Re: そんな事が出来るの?
デジ
2005/12/11(Sun) 23:03 No:7393
ID:a87e0d025d5e950
スレッド閲覧
今後HPで画像を公開していない方はあらしと同じとみなして質問は受け付けません。
100億円の特許料を払ってください。
参考になった
違反連絡
返信
Re: そんな事が出来るの?
ニコンの方が好き
2005/12/11(Sun) 22:54 No:7392
ID:8eeb42687f1d942
スレッド閲覧
》 F2Aさん
> 絞りと距離用のスライドバーが付いた画像ビュアーなんて
> 将来出るかも知れませんよ、
それ、面白いアイデアですね。
そっか、確かに全部のデータを保存してしまえば良いわけだ。
距離スライドバーに応じて手前から奥へピン位置が移動して行く。
一体、どの様に見えるのだろう。
なんか、ワクワクします。
参考になった
違反連絡
返信
Re: そんな事が出来るの?
F2A
2005/12/11(Sun) 21:28 No:7391
ID:b01d2ed546641d3
スレッド閲覧
> 私が聞きたかったのは、レンズの無限遠〜最短距離までスキャン用に繰り出してい
> る間、どの程度のステップでサンプル測距ポイントを置くのかは解りませんが、
> 総画素数600万〜1200万ものデータ全てを、ステップ毎に保存し、スキャン終了後に、
> 総画素数xステップ数分のデータ全て比較演算処理するのが、実用的な範囲に収まる
> のかを聞いているのです。
絞りと距離用のスライドバーが付いた画像ビュアーなんて
将来出るかも知れませんよ、
参考になった
違反連絡
返信
Re: そんな事が出来るの?
Oz
2005/12/11(Sun) 21:26 No:7390
ID:fa240663d8ac169
スレッド閲覧
> > > 感じます。
> >
> > 感じということであれば、私は感じませんで終わりです。
> 私も感じませんが、
うぅ〜ん、私も最初のレスを見たとき違和感を感じたのですが、
冷静に自分を見てみると、おそらくデジさんが言われている
ような感覚に近いかもしれません。
言葉だけでは違和感を感じますが、実質どうかと言われたら、
デジタル処理が普通になっていますし。
写真の起源自体が、知らない人からは違和感を感じられたの
でしょうから、時代とともに感覚も新しくなるのでしょうね。
参考になった
違反連絡
返信
Re: Gレンズ パート2
F2A
2005/12/11(Sun) 21:06 No:7389
ID:b01d2ed546641d3
スレッド閲覧
VR 24-120 絞りf5.6相当です
参考になった
違反連絡
返信
Re: そんな事が出来るの?
ニコンの方が好き
2005/12/11(Sun) 19:59 No:7387
ID:8eeb42687f1d942
スレッド閲覧
》デジさん
この程度の回答の何処に高い授業料を払わねばならないのか理解に苦しみます。(苦笑)
だから、ビデオカメラやコンデジの測距(ピン合わせ)はコントラスト検出方式が
主流で、ピントの合った時の状態が、それ以外の状態の時に比べて最も高いコントラ
ストなる事を利用したピント合わせの技術だという事も知っているし、その事から、
映像素子上の任意の位置でコントラストを測定する事で任意の位置でピン合わせ可能
である事も知っています。(私が言うまでもなく、この手の話はその手の雑誌に書いて
ありますよね。)
私が聞きたかったのは、レンズの無限遠〜最短距離までスキャン用に繰り出してい
る間、どの程度のステップでサンプル測距ポイントを置くのかは解りませんが、
総画素数600万〜1200万ものデータ全てを、ステップ毎に保存し、スキャン終了後に、
総画素数xステップ数分のデータ全て比較演算処理するのが、実用的な範囲に収まる
のかを聞いているのです。
それを
> ビデオカメラでは任意の位置でAFが可能です。
> あれを全画素やればよい。
程度のまさにピントのずれた抽象的な回答で、
> まあ、皆さんがそれぞれ想像されればいいんでしょうが、あえて突っ込まれたのでお教えします。
> 授業料高いですよ。
と、人を小ばかにしたような態度。
失礼にも程があると思うのですが、如何でしょうか?
まぁ、文面から察するに、あまり深くは考えていらっしゃなかった様ですね。
突っ込みを入れた私が浅はかでした。(もっともツコッミつもりではなかった
のですが。)
参考になった
違反連絡
返信
Re: そんな事が出来るの?
KNN
2005/12/11(Sun) 17:23 No:7386
ID:3a3b67909537951
スレッド閲覧
> > 勿論、何らかのイメージを表現したくて上記処理を行って画像を作成する事自体を
> > 否定するつもりはありませんが、その出来た画像を写真と呼ぶ事にはちょっと抵抗を
> > 感じます。
>
> 感じということであれば、私は感じませんで終わりです。
私も感じませんが、
スキャナー取り込みのころから『写真』とは言っていません。
映像、画像です。
フィルムから焼いたいわゆる写真も画像と言っています。
そのうちまた戻るかも。
動画はフィルムであろうとテープであろうとメモリーであろうと今は区別する方はあまりいませんよね。
参考になった
違反連絡
返信
Re: DXレンズでないのですよね?
KNN
2005/12/11(Sun) 17:05 No:7385
ID:3a3b67909537951
スレッド閲覧
> Gレンズじゃ、5Dで絞り制御できないでしょ。
自分で制御するんですよ。
レバーをテープで止めるとか、色々やり方はあると思いますよ。
どっちにしろ単なるテストですから。
それで、周辺とか見てよろしいような感触があれば
『フルサイズ出せ』と言ってしまうのでしょうね。
このレンズ発売されるころはD200が2台になっているかもしれません。
そのため、このレンズ買っても十分使いこなせます。
参考になった
違反連絡
返信
前へ
359
360
361
362
363
364
365
366
367
368
次へ
処理
修正
削除
ロック
ロック解除
記事No.
パスワード
過去ログ
:
2002年
|
2003年
|
2004年
|
2005年
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.
> >デジさんはNikonの関係者でしょうか?
> >出来ないと言い切る根拠は?
>
> Fの最小値はフランジバックをマウント内径(実効値)で割った値です。
> センサーサイズに関係ありません。
> 幾何学的に無理ですから誰にでも分かることでしょう。
あのこれ、焦点距離を前玉の口径で割った数字ですが──(大汗)。
そもそもgojiraさんの仰ることが正確であるならば、
マウントの仕様毎に全てのレンズのF値は同じになってしまいます
(実は初め、後玉の直径と焦点距離と読み間違えてましたが(^-^;)>゛゛゛゛)。
まあ、キャノンの50F0.95が、
Mマウントの穴を通して無理やり35ミリフルサイズに光を出していた位ですから、
特定の焦点距離の領域に於いて、FマウントでF1.0を実現することは、
充分に可能なんではないかと思います。
まあこのレンズ、開放では周辺光量落ちまくりだから実現出来た面もあるとは思いますが、
『F1.0』というのは、それ自体が意味を持つ訳で、
画面全体の平均解像度の基準値(多分採用してるのでは?)とか、
周辺光量の設計基準値(やっぱり多分あのでは?)とかを、気にする方が野暮だと思います。
写真なんて、『その場で撮影が可能なのか?』の方が大きいですしね。
下らない感度競争やってるよりも、馬鹿馬鹿しい大口径競争をやってくれた方が、
消費者としては楽しい(>_<)゛゛゛゛゛゛゛゛。
優等生を狙った何が違うのか判らない描写の中で解像度競われるよりも、
見た瞬間笑いながら惚れ込んでしまえる、変な描写のレンズの方が楽しいじゃないですか?
まあニコン的価値観として考えても、
中心部の解像度だけ、意地を張って数字を出せれば充分なのでは?
安いレンズだととても面白いものを出してるんですから(マクロ倶楽部とか何とか、そんな感じの)、
F1.0レンズも、同じ柔らかい発想で出せないのかな〜。
点数の足りない優等生みたいなEF50F1.0なんかよりも、
もっと面白いレンズをデザインする余地は、幾らでもあると思います。
そしてそれこそが、メーカーの示し得る『センス』って奴なんじゃー無いでしょうか?
ニコンが安い面白レンズを出したと聞いた時、こんな楽しいメーカーだったのかと感動した、
あの感動をもう一度(>_<)b。